ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2944220
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

フクジュソウを求めて西尾根コース観察園へ(ポンポン山)

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoriton その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.1km
登り
657m
下り
647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:20
合計
5:27
9:37
36
10:13
10:14
20
10:34
10:34
42
11:16
11:17
17
11:34
11:35
27
12:02
12:11
53
13:04
13:05
19
13:24
13:25
45
14:10
14:10
20
14:30
14:36
28
天候 快晴。稜線は北西の風が吹いていたが、寒さは感じなかった。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーを利用して自宅から本山寺参詣者用駐車場まで行き、ポンポン山を経由してフクジュソウ観察園を往復。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。大部分が歩きやすい緩やかな登山道です。ポンポン山から出灰へ下る途中の西尾根への分岐点が分かりにくですが、よく見るとリボンと私製の案内が木に括り付けてあります。分岐を過ぎると明瞭な山道になります。
本山時の参詣者用の駐車場から山道に入ったあたり。本山寺までは舗装された東海自然歩道と並行してこのような山道があるので、舗道歩きが嫌いな人にはこちらがお薦め。駐車場と舗装道を挟んだ反対側の路肩に山道がある。調べてみると旧参道だそうだ。昔の道は歩きやすい。
2021年02月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 9:51
本山時の参詣者用の駐車場から山道に入ったあたり。本山寺までは舗装された東海自然歩道と並行してこのような山道があるので、舗道歩きが嫌いな人にはこちらがお薦め。駐車場と舗装道を挟んだ反対側の路肩に山道がある。調べてみると旧参道だそうだ。昔の道は歩きやすい。
旧参道と現参道の合流点に塚が立っている。旧参道からここに降り立ち、直進する。
2021年02月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:58
旧参道と現参道の合流点に塚が立っている。旧参道からここに降り立ち、直進する。
勘定掛け。12本の樒の束が掛かっていて、その枯れ具合でコメの相場を占ったとか。麓の神峰山寺の入口にもある。
2021年02月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 10:02
勘定掛け。12本の樒の束が掛かっていて、その枯れ具合でコメの相場を占ったとか。麓の神峰山寺の入口にもある。
本山寺中門
2021年02月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:05
本山寺中門
斜面の植物の群生。(調査中)
2021年02月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:05
斜面の植物の群生。(調査中)
庫裏
2021年02月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:07
庫裏
本道への階段。この上に本堂があり、毘沙門天が祀ってあるそうだ。本堂の右横からポンポン山への登山道が続いている。
2021年02月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:07
本道への階段。この上に本堂があり、毘沙門天が祀ってあるそうだ。本堂の右横からポンポン山への登山道が続いている。
本道を過ぎた所の穏やかなトラバース道
2021年02月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:14
本道を過ぎた所の穏やかなトラバース道
トラバース道から急坂を少し登ると、勘定掛けの所で分岐した山道と合流する。ここは左。
2021年02月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:19
トラバース道から急坂を少し登ると、勘定掛けの所で分岐した山道と合流する。ここは左。
熊注意の看板が数か所あった。
2021年02月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:24
熊注意の看板が数か所あった。
歩き易い山道
2021年02月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:24
歩き易い山道
巨樹のたくましく大地を掴むかのような根元。樅か栂だろう。
2021年02月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:32
巨樹のたくましく大地を掴むかのような根元。樅か栂だろう。
巨樹を下から見上げる。
2021年02月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:32
巨樹を下から見上げる。
天狗杉
2021年02月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 10:33
天狗杉
しめ縄が貼られていた。登山道の裏側に祠が祀ってある。
2021年02月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 10:34
しめ縄が貼られていた。登山道の裏側に祠が祀ってある。
心地良い山道。この日は暖かくてウィンドブレーカーは要らなかった。
2021年02月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:50
心地良い山道。この日は暖かくてウィンドブレーカーは要らなかった。
ポンポン山への最後の階段。直進すると釈迦岳から善峯寺や天王山、川久保方面へ通じている。
2021年02月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:11
ポンポン山への最後の階段。直進すると釈迦岳から善峯寺や天王山、川久保方面へ通じている。
山頂の標識。標高は678.9m。その右手には、
2021年02月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 11:15
山頂の標識。標高は678.9m。その右手には、
薄っすらと愛宕山(右)と地蔵山の稜線が見えた。標高は地蔵山が高い。
2021年02月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:15
薄っすらと愛宕山(右)と地蔵山の稜線が見えた。標高は地蔵山が高い。
標識の右手の急な階段を下って出灰へ向かうと、間もなく西尾根への分岐がある。少しわかりにくいが道標横の細い踏み跡を右に進む。
2021年02月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:18
標識の右手の急な階段を下って出灰へ向かうと、間もなく西尾根への分岐がある。少しわかりにくいが道標横の細い踏み跡を右に進む。
分岐の右に立つ木の幹には手製の案内が付けられていた。
2021年02月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:18
分岐の右に立つ木の幹には手製の案内が付けられていた。
分岐から急坂を下った辺りはリョウブが多い。
2021年02月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:31
分岐から急坂を下った辺りはリョウブが多い。
休憩適地のリョウブの丘
2021年02月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:32
休憩適地のリョウブの丘
リョウブの丘の道標
2021年02月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:32
リョウブの丘の道標
その横に立つ赤松の梢が綺麗だった。
2021年02月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:34
その横に立つ赤松の梢が綺麗だった。
フクジュソウ観察園への分岐。ここは右に行く。観察できるのは3月21日(日)まで、時間は10時〜15時。
2021年02月21日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:56
フクジュソウ観察園への分岐。ここは右に行く。観察できるのは3月21日(日)まで、時間は10時〜15時。
観察園への下降点。案内に従って右手に進んで下った地点に臨時の案内所がありそこで住所、氏名などを申請する。
2021年02月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:57
観察園への下降点。案内に従って右手に進んで下った地点に臨時の案内所がありそこで住所、氏名などを申請する。
急な斜面に沢山咲いていた。以下、フクジュソウの写真が続きます。
2021年02月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:03
急な斜面に沢山咲いていた。以下、フクジュソウの写真が続きます。
丁度見頃のようだ。
2021年02月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:03
丁度見頃のようだ。
2021年02月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:03
2021年02月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:03
2021年02月21日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:04
2021年02月21日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:04
2021年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:05
2021年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:05
2021年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:05
2021年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:05
2021年02月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:06
2021年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:07
群落。一昨年の3/2よりは株の数が少ないように感じた。開花時期はその時より1週間ほど早いようだ。
2021年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:07
群落。一昨年の3/2よりは株の数が少ないように感じた。開花時期はその時より1週間ほど早いようだ。
2021年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:07
2021年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:07
2021年02月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:08
2021年02月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/21 12:09
2021年02月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:09
2021年02月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:10
2021年02月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:10
2021年02月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:11
リョウブの丘に戻ってきた。
2021年02月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:05
リョウブの丘に戻ってきた。
2度目のポンポン山。1度目は三角点を見落としていたので、改めてタッチ。点名は「加茂勢山 二等三角点 678.82m」 本来、この山は加茂勢山と言われていたそうだが、何時の頃からかポンポン山が一般的になって、地理院地図にもそのように記載されている。道標には678.9mと書かれているが、語呂合わせ的に切り上げたのだろう。
2021年02月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 13:23
2度目のポンポン山。1度目は三角点を見落としていたので、改めてタッチ。点名は「加茂勢山 二等三角点 678.82m」 本来、この山は加茂勢山と言われていたそうだが、何時の頃からかポンポン山が一般的になって、地理院地図にもそのように記載されている。道標には678.9mと書かれているが、語呂合わせ的に切り上げたのだろう。
本山寺への分岐
2021年02月21日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:22
本山寺への分岐
同じく、トラバース道
2021年02月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:26
同じく、トラバース道
本山寺本堂。賽銭箱の前には日本の寺では珍しいマニ車があった。このお寺は天台宗だそうだ。
2021年02月21日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 14:30
本山寺本堂。賽銭箱の前には日本の寺では珍しいマニ車があった。このお寺は天台宗だそうだ。
午後遅い時間の斜光を浴びる中門を境内から。ここから旧参道を30分ほど下ると駐車場に着く。
2021年02月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 14:36
午後遅い時間の斜光を浴びる中門を境内から。ここから旧参道を30分ほど下ると駐車場に着く。
撮影機器:

感想

大原野森林公園のフクジュソウ観察園が見頃だというレコを見て、出かけて来た。前々日金剛山へ行った際に河内長野から登山口までのバスが密で、おまけに乗客の元気なおばさん達の遠慮ない会話に辟易したので、今回はレンタカーを利用した。通常はJR高槻駅北口から高槻市営バスで神峰山口もしくは出灰まで行き、そこから歩き始めるが、この日は東海自然歩道になっている舗装道を3kmほど登った本山寺の参詣者用駐車場まで車で入った。駐車場の向かいに旧参道があり、東海自然歩道(舗装道)と並行している。旧参道から本山寺へ行き、トイレを済ませて、本堂横から山道に入る。ポンポン山までは穏やかで歩きやすい山道が続く。中間点あたりに天狗杉がある。ポンポン山は人気の山なのでこの日も大勢の登山者で賑わっていたので、休憩なしで西尾根ルートに向かった。リョウブの丘を過ぎて下るとフクジュソウ観察園への分岐に至り、さらに進むと下降点がある。案内に従って下ると臨時の案内所があり、住所、氏名、人数を申告用紙に記入して入園する。柵で囲われた斜面に沢山のフクジュソウが咲いていた。今年は例年より開花が早いようで、丁度見頃であったが、2年前より数は少ない印象だった。十分に鑑賞した後は一方通行の園路を巡って西尾根ルートに復帰したところで昼食を済ませ、往路を引き返した。昼食中ブヨと思われる虫に襲われ首筋を刺されてしまった。同行した家内は防虫ネットを被って被害は無かった。季節が良くなると虫も活発になるので、これからは備えが必要だと感じた。2度目のポンポン山も大勢の人だったので、写真を撮影しただけで通過して本山寺へ下山した。予定どおりフクジュソウを愛でることができ幸せな一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら