ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294795
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

残雪の蝶ヶ岳

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
28:01
距離
22.4km
登り
1,214m
下り
1,203m

コースタイム

4日 6:12小梨平-6:44明神-7:30徳澤-8:26横尾8:45-10:30槍見台10:35-
  13:00横尾への分岐-13:35蝶ヶ岳ヒュッテ
5日 5:45蝶ヶ岳ヒュッテ-5:52山頂5:55-6:33長塀山-8:43徳沢9:05-
  10:13小梨平(テント撤収)
天候 3日はれ
4日晴れのち雪
5日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
3日さわやか信州号で上高地入り(渋滞で延滞)
5日上高地〜平湯へ。平湯から新宿へ(またもや渋滞にはまりました)
コース状況/
危険箇所等
結構急斜面です。雪が固いのでアイゼンのききはよかったです。下りは傾斜が強いので長塀の方がいいかもしれません。(もちろん登りもつらくないです…)

ただ、下りで長塀山経由を使いましたが、登り始めくらいのところがアイスバーンで滑りやすいです。夏道と半々で、根っこおおし。
横尾は最初から凍ってましたので早々にアイゼン付けました。夏道は槍見台付近のみでした。稜線から上は雪が残ってるところもありますが、アイゼンなくても歩けます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
人通りがありません…夕方ですもの
2013年05月03日 16:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/3 16:44
人通りがありません…夕方ですもの
今日はまさかの小梨に!テント設営、隣の外人のお兄さんにお手伝いしてもらってしまいました…。風が強かったんです…
2013年05月03日 17:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/3 17:38
今日はまさかの小梨に!テント設営、隣の外人のお兄さんにお手伝いしてもらってしまいました…。風が強かったんです…
昨夜の風も止んで快晴です。二月に来た時はあんなに雪があったのに!参道文字の参の下まで
2013年05月04日 06:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 6:44
昨夜の風も止んで快晴です。二月に来た時はあんなに雪があったのに!参道文字の参の下まで
横尾までは雪があるので、河原に降りたりします。
2013年05月04日 08:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 8:12
横尾までは雪があるので、河原に降りたりします。
横尾到着。鯉のぼりもひらひら
2013年05月04日 08:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 8:31
横尾到着。鯉のぼりもひらひら
こんな道ばかりではありません!
2013年05月05日 23:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 23:37
こんな道ばかりではありません!
とりあえず槍見台!
2013年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 10:31
とりあえず槍見台!
激登りが…!森林限界越えるまで〜♪
2013年05月05日 23:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 23:28
激登りが…!森林限界越えるまで〜♪
稜線にでました。雪がちらほら待っています
2013年05月04日 13:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 13:04
稜線にでました。雪がちらほら待っています
意外に遠いなあ、蝶ヶ岳ヒュッテ!しかも近づくまで屋根すら見えません!
2013年05月04日 13:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 13:08
意外に遠いなあ、蝶ヶ岳ヒュッテ!しかも近づくまで屋根すら見えません!
またもや腹ペコで荷物置いたら即ラーメン!味が薄い!
2013年05月04日 13:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 13:57
またもや腹ペコで荷物置いたら即ラーメン!味が薄い!
夕飯はとんかつ。ソースもっとほしいわ。味噌汁は小屋にしては味が濃かったです。
2013年05月04日 17:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 17:20
夕飯はとんかつ。ソースもっとほしいわ。味噌汁は小屋にしては味が濃かったです。
朝日の常念
2013年05月05日 04:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 4:59
朝日の常念
ピンク色な穂高
2013年05月05日 05:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/5 5:03
ピンク色な穂高
槍から南岳
2013年05月05日 05:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/5 5:03
槍から南岳
先週の燕とかわらんなあ
2013年05月05日 05:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/5 5:52
先週の燕とかわらんなあ
もったいないけど下ります…
2013年05月05日 05:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 5:52
もったいないけど下ります…
長塀山
2013年05月05日 06:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 6:33
長塀山
徳沢のソフト!
2013年05月05日 23:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/5 23:25
徳沢のソフト!
明神と前穂
2013年05月05日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/5 9:08
明神と前穂
河童橋付近から吊尾根
2013年05月05日 11:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/5 11:04
河童橋付近から吊尾根
クリームぜんざい。あんこが食べたかったのです。ソフトはラクトアイスなのでいまいち
2013年05月05日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/5 13:18
クリームぜんざい。あんこが食べたかったのです。ソフトはラクトアイスなのでいまいち
撮影機器:

感想

連休最後は蝶ヶ岳へ。
新宿発7:20のさわやか信州号は遅れに遅れて16:30にバスターミナルへ
初日は徳澤にはろうと思っていたのだけど、しょうがなく小梨へ。
でもこれ正解でした。最終日荷物を最後まで持たずにいれたので。ですが衝撃な事実!手荷物預かりがあるそうです!300えん〜400円くらいです。サブザックにまとめておいたら、700円払わなくてもよかったのだ…。ショック。
でもお風呂もきれいだし初日はそれとなく満足。でもまきを使えるらしく、ちょっと煙かった。
夜は風が地よく、あすはどうなるかと思いながら就寝。

翌日、風もおさまりいい天気。ただし予報では午後から崩れ、雪。がんばってお昼くらいまでには!!
と思ったのですが、これが進まない!(笑)登山口からがちがちに凍ってるのでアイゼンを装着。体も重いし、どうにも運動不足気味。
まあとりあえず、2時まで到着がんばりましょう!

槍見台では何とか槍も見れました。ありんこ行列が山頂まで続いてるのが見えました!そしてまた樹林帯を黙々と登ります。
突然視界が晴れて森林限界超えたか!とおもったら、にわか喜びでした(涙
また樹林帯のトラバース。それも長くはなく、突然森林限界超え!稜線が目の前に。

そこからも長く感じました。とりあえず分岐でアイゼンを外し、軽くなった足でヒュッテ目指します。ところがヒュッテは暗部にあるようで見えません。
頭上をぐえーという鳴き声をたてて雷鳥が飛んでゆきました。雷鳥の腹はじめてみました(笑)白っぽいけど頭だけまだらです
アップダウンを小刻みに繰り返すとやっとヒュッテに着きました。もう樹林帯から腹ペコ状態でしたので、ラーメンの昼食。ランチタイムギリギリでした。
ヒュッテは夜まではテン場と同じトイレを使うので、外へ行かなくてはならず、ちょっと不便でした。そして寒い…。夜は中トイレですが、男女一戸ずつしかありませんでした

翌朝は天気予報どおり快晴。きれいな朝日が見れました。惜しみながら徳沢へ。初めはなだらかにアップダウン。そして急勾配になります。下の方の夏道ががちがちに凍っているところが厄介で、根っこは張り巡ってるし、アイゼンをいつ脱ぐか悩みました。結局徳沢園の屋根が見えたあたりで外しました。
御約束のソフトクリームを食べて、小梨の我が家を撤収に。帰りは平湯温泉に入り、渋滞に巻き込まれながら何とか帰ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら