ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山、テン泊1泊2日のマッタリ山行(作場平口ピストン)

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:58
距離
11.7km
登り
869m
下り
859m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
1:13
合計
4:55
9:00
9:00
97
10:37
11:03
40
11:42
11:42
5
11:48
11:49
4
11:53
11:54
24
12:18
13:02
10
13:11
13:13
3
13:16
13:16
2
13:18
13:18
1
13:19
13:19
1
13:19
13:19
8
13:27
2日目
山行
3:47
休憩
0:07
合計
3:54
13:27
10
7:45
7:45
2
7:47
7:47
4
7:51
7:51
15
8:06
8:06
12
8:18
8:21
26
8:47
8:47
5
8:52
8:52
12
9:04
9:04
2
9:06
9:07
91
10:38
10:42
48
・5月3日
作場平口(作場平橋)08:37
 ↓0:25(0:35)
一休坂分岐09:02
 ↓1:00(1:20)
笠取小屋10:02/11:31
 ↓0:38(1:00)
笠取山12:09

・5月4日
笠取小屋10:40
 ↓0:34(0:50)
一休坂分岐11:14
 ↓0:17(0:25)
作場平口(作場平橋)11:31

※括弧書きは標準CT
天候 1日目:晴れ、2日目:晴れ

テント内生活
 エアライズ2、GMT25、エア 280X、ゴアテックス シュラフカバ− UL ワイド、インナーダウン、シャミースパンツ、U.L.ダウンパンツ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出ICよりR411にて 作場平橋駐車場に駐車
 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1300
作場平口(さくばだいらぐち)より
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は見受けられませんが、朝は霜が降りています
霜の上や解けた後のヌカルミは滑りやすいのでご注意ください
作場平橋には綺麗なトイレがあります
駐車場は約20〜30台駐車可能です
2013年05月03日 08:37撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
5/3 8:37
作場平橋には綺麗なトイレがあります
駐車場は約20〜30台駐車可能です
2013年05月03日 08:37撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/3 8:37
2013年05月03日 09:02撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/3 9:02
2013年05月03日 09:13撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/3 9:13
2013年05月03日 09:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/3 9:38
登る・・・象 (^o^)/
2013年05月03日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
5/3 9:49
登る・・・象 (^o^)/
2013年05月03日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/3 9:52
笠取小屋
水場は2〜3分戻ったところ(下ったところ)にあります
テン場は「山と高原地図」よれば20張と書いてあります
この日はだいぶ混んでいたようで、46張前後だと言っていたようです
2013年05月03日 10:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/3 10:02
笠取小屋
水場は2〜3分戻ったところ(下ったところ)にあります
テン場は「山と高原地図」よれば20張と書いてあります
この日はだいぶ混んでいたようで、46張前後だと言っていたようです
2013年05月03日 10:03撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/3 10:03
後ろに見えるのが笠取小屋のトイレ、綺麗です
バイオトイレだと書いてありました
2013年05月03日 11:31撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/3 11:31
後ろに見えるのが笠取小屋のトイレ、綺麗です
バイオトイレだと書いてありました
ここに降った雨は多摩川、富士川・・・
2013年05月03日 11:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/3 11:46
ここに降った雨は多摩川、富士川・・・
荒川へと3つの川に分かれて流れていくそうです
2013年05月03日 11:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/3 11:46
荒川へと3つの川に分かれて流れていくそうです
これはこれは・・・意外な登りがあるんですネ
2013年05月03日 11:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
5/3 11:53
これはこれは・・・意外な登りがあるんですネ
あと1/3で頂上というところで振り返ったところ
2013年05月03日 12:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
5/3 12:00
あと1/3で頂上というところで振り返ったところ
こちら山梨百名山の山頂(西)
数組が食事を取ったり写真撮影を楽しむぐらいのスペースがあります
景観もこちらがヨシ
2013年05月04日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/4 8:16
こちら山梨百名山の山頂(西)
数組が食事を取ったり写真撮影を楽しむぐらいのスペースがあります
景観もこちらがヨシ
富士山が綺麗に見えるわネ♪
2013年05月04日 08:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
5/4 8:05
富士山が綺麗に見えるわネ♪
ド〜〜〜ン!!
2013年05月04日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
5/4 8:18
ド〜〜〜ン!!
標高点の山頂(東)、こちらは狭く、景観もあまりなくて寂しい感じ・・・
2013年05月03日 12:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5/3 12:43
標高点の山頂(東)、こちらは狭く、景観もあまりなくて寂しい感じ・・・
無事下山
2013年05月04日 11:31撮影 by  SH04A, DoCoMo
5/4 11:31
無事下山

感想

GWは雲取山の山行、GALAでスキー、かぐらでスキー・・・
山行したりスキーしたりと忙しいGW
ちょっとマッタリ登山をしたいと思って1泊2日の日程で笠取山にてテン泊を計画しました
3日の朝は寒かったですネ、小屋付近では木々が霧氷っぽくなったとか?
3日の夜はそこまで寒くはなかったですが、まだちょっと寒かったですネ

スキーシーズンも終盤に差し掛かってきました
いよいよ、山シーズンの到来デス (^o^)/

[パッキングシステム] 2,460g
ザック MAMMUT ヘロンプロ70+15 2,460g

[シェルター&スリーピングシステム] 3,455g
スリーピングマット PuroMonte GMT25 585g
スリーピングバック イスカ エア 280X 550g
シュラフカバー イスカ ゴアテックスシュラフカバーULワイド 410g
シェルター アライテント エアライズ2 1,550g
ペグ類 アライテント 150g
グラウンドシート アライテント アンダーシート 2 210g

[クッキングシステム] 538g
ストーブ スノーピーク トレック GS-100 88g
クッカー スノーピーク トレック900 265g
ウィンドスクリーン/スノーピーク GP-008 58g
ライター 100円ショップ
マグカップ スノーピーク MG-043 67g
ボトル platypus 水筒(1.8L) 32g
スタッフサック エアジップサックXXS(食料用) 28g

[防寒具&雨具&スペア衣類] 1,542g
インサレーション PUMA ベスト 242g
レインウェア エバーブレスアルマ 510g
レインボトム マーベルピーク PM112SB01 500g
パンツ モンベル シャミースパンツ 290g

[アクセサリ他]
ヘッドライト モンベル コンパクト ヘッドランプ 72g
ランタン ブラックダイヤモンド オービット 130g
地図
コンパス suunto A-30 34g
ファーストエイドキット
トイレタリーキット ロールペーパー, 歯ブラシ
携帯電話
充電池
サブバック

[消費するもの]
食料 アルファ米×2 カレー×1 豚汁×1 スープ×1 インスタントラーメン×2 ミックス野菜
行動食
行動食2
飲料水 平均1.5L
ガスカートリッジ/GP-250G 250g

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

はじめまして!!
skipos0208さん、はじめまして!
keichiro01と申します。

コメントありがとうございました!

笠取小屋のテン場は、
まさにGWという盛況っぷりでしたね〜
そんな中でしたが、小屋の方が
「ここでどうですか?」
のように、
張る場所の整理をして頂いていたので
自分みたいなビギナーでも安心できました!

今回の山行はヘロヘロでしたので
今度はマッタリも良いなぁなんて思いました〜
(skipos0208さんはGWの疲れを癒す為でしょうか?)

それにしても…
単独ばかりの自分にしてみると
「美女と…」が羨ましくて仕方ないです〜
2013/5/9 23:51
Re:はじめまして!!
keichiro01さん、書き込みありがとうございますhappy01

沢山登られているみたいですネ
実はオイラもソロ登山がほとんどです (^^ゞ

今回はスキーとスキーの合間だったので登山はまったり系にしてみたんですup

それにしても結構な距離を歩かれたんですネ♪
2013/5/10 11:54
お〜!!
いよいよ登山シーズン突入ですか

それにしてもしょっぱなテン泊やっちゃうなんてやっぱりすごいね
2013/5/25 1:16
villaさん
villaさん、ご無沙汰です〜

土日は富士山で滑って来ましたょhappy01
2013/5/27 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら