記録ID: 2951667
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山、大寺山、小寺山、坪山
2021年02月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坪山近くはヤセ尾根あり。灌木がうるさいが、道幅はあり、特に問題ないと思われる。西原峠から中風呂へ下る最後、斜面をトラバースする道が20mほどほぼ消失していた。慎重に通過。 |
写真
坪山からUターンで引き返し中。途中ピークを登り返すのは嫌だなと思い、地図に記された巻き道を行こうと考えた。が、明確な道がない。わずかにトレースのあるここから右に行ってみたが、100mほどで道が不明瞭になってしまった。迷いそうなので引き返し、結局来た道を戻ることにした。トホホ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ステッキ
靴
ザック
チェーンスパイク
スパッツ
昼ご飯
飲料
折りたたみ座布団
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
スマホ
ラジオ
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
未踏だった大月権現山の西奥方面の山へ行ってきた。山域の西方にある駒宮から出発、ちょっと迷いながらも長尾根に乗った。麻生山直前では直登のバリルートを使って稜線へ。あとは稜線道を延々と通過。三ツ森北峰からの眺望は秀逸。坪山は標高1100mほどであるけれども険しい山道であり登りがいのある山だった。所々風が強かったけれども、終日快晴で気持ちの良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する