ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2958145
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

『神奈川県の山』衣張山・大丸山・大平山(未踏2座) 桜も梅も見頃のコースで🌸🎵 鎌倉駅〜金沢文庫駅 

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
18.3km
登り
512m
下り
512m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:05
合計
6:08
8:31
4
8:35
8:41
35
9:16
9:18
9
9:27
9:29
8
9:37
9:37
4
9:41
9:42
20
10:02
10:03
6
10:09
10:19
29
10:48
10:56
5
11:06
11:07
10
11:17
11:17
2
11:19
11:19
16
11:35
11:36
4
11:40
11:40
24
12:04
12:05
28
12:33
13:02
22
13:24
13:24
53
14:17
14:19
2
14:21
14:21
18
14:39
ゴール地点
天候 快晴ですが、風が冷たい日でした
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈行き〉
JR 鎌倉駅より
〈帰り〉
京浜急行 金沢文庫駅へ
コース状況/
危険箇所等
・特に危険な箇所は無いかと思います
・街歩きの低山は分岐なども多いので、わかりづらい道も多々
 今回はヤマレコユーザーさんのレコよりルート落としていたので、
 ほぼその通り歩きました
・トイレは随所にあり
・天国〜端泉寺方面は通行止めだそうです(今回のルートにはありませんが)
 https://trip-kamakura.com/article/6784.html
その他周辺情報 ●本覚寺
https://trip-kamakura.com/place/225.html

●名越切通、まんだら堂やぐら群、大切岸(おきりぎし)
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/syakyou/newbunkazai/nagoe/nagoe.html

●鎌倉宮
http://www.kamakuraguu.jp/
鎌倉駅を出発し、計画のログ通りに進むと、
日本遺産、本覚寺がありました
ここは、身延山から日蓮の骨を分けたお寺で、「東身延」とも呼ばれているそうです
2021年02月27日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/27 8:33
鎌倉駅を出発し、計画のログ通りに進むと、
日本遺産、本覚寺がありました
ここは、身延山から日蓮の骨を分けたお寺で、「東身延」とも呼ばれているそうです
鐘撞き堂と河津桜🌸
2021年02月27日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/27 8:42
鐘撞き堂と河津桜🌸
歩いて早々可愛いお花に出逢え、嬉しいな
2021年02月27日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/27 8:34
歩いて早々可愛いお花に出逢え、嬉しいな
紅梅も咲いてる
2021年02月27日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 8:36
紅梅も咲いてる
移動途中に真っ赤なボケ
2021年02月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 8:42
移動途中に真っ赤なボケ
お〜!!
今度は寒桜?
2021年02月27日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/27 9:06
お〜!!
今度は寒桜?
満開だ♪
めちゃめちゃテンションアップ(^^♪🌸
2021年02月27日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/27 9:00
満開だ♪
めちゃめちゃテンションアップ(^^♪🌸
お隣に河津桜も満開で〜す
2021年02月27日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/27 9:07
お隣に河津桜も満開で〜す
次は、ミモザ(アカシア)も満開
2021年02月27日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/27 9:02
次は、ミモザ(アカシア)も満開
ヒメオドリコソウはあちこちに咲いてます
2021年02月27日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 9:04
ヒメオドリコソウはあちこちに咲いてます
おや?これは、ハナダイコン
今年初めて見ます!
2021年02月27日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 9:06
おや?これは、ハナダイコン
今年初めて見ます!
黄色のスイセンがたくさん咲いてる
2021年02月27日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/27 9:06
黄色のスイセンがたくさん咲いてる
いよいよここから、ハイキングコースかな
今までの舗装道から山道になりました
2021年02月27日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 9:06
いよいよここから、ハイキングコースかな
今までの舗装道から山道になりました
椿は所々に咲いてます
2021年02月27日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 9:18
椿は所々に咲いてます
まんだら堂やぐら群
今は入る事出来ませんが、網の外から撮りました!
2021年02月27日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 9:14
まんだら堂やぐら群
今は入る事出来ませんが、網の外から撮りました!
白梅
2021年02月27日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 9:27
白梅
目を引くピンクのお花は、ホトケノザ
2021年02月27日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 9:29
目を引くピンクのお花は、ホトケノザ
お猿畠の大切岸
鎌倉幕府が三浦一族からの攻撃に備えるために築いた防御用の壁だと推測されたことから大切岸と呼ばれてきましたが、平成14年の調査で、現在の崖は大規模な石切り場の跡だと判明したそうです
2021年02月27日 09:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:32
お猿畠の大切岸
鎌倉幕府が三浦一族からの攻撃に備えるために築いた防御用の壁だと推測されたことから大切岸と呼ばれてきましたが、平成14年の調査で、現在の崖は大規模な石切り場の跡だと判明したそうです
宝永4年(1707年)の富士山宝永大噴火による火山灰が堆積しているので、それ以前の切り出しとのこと
ここ私的に好きな感じの場所でした♪
2021年02月27日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:34
宝永4年(1707年)の富士山宝永大噴火による火山灰が堆積しているので、それ以前の切り出しとのこと
ここ私的に好きな感じの場所でした♪
キツネかな
あちこちにたくさん咲いてるスイセンが供えられていました
2021年02月27日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 9:35
キツネかな
あちこちにたくさん咲いてるスイセンが供えられていました
アケボノアセビ
一つ一つのお花の色が綺麗です
2021年02月27日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 9:38
アケボノアセビ
一つ一つのお花の色が綺麗です
木々の中からガサガサ音がする?
鳥かな??と、じっとしていると・・
やはり鳥でした!
シロハラかな?
2021年02月27日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:42
木々の中からガサガサ音がする?
鳥かな??と、じっとしていると・・
やはり鳥でした!
シロハラかな?
山道から出て、住宅地脇
関東の富士見百景のスポット
2021年02月27日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 9:42
山道から出て、住宅地脇
関東の富士見百景のスポット
少し今日はスッキリしませんが・・
富士山見えました♪
富士山右側には丹沢山塊が並んでいました
2021年02月27日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
2/27 9:47
少し今日はスッキリしませんが・・
富士山見えました♪
富士山右側には丹沢山塊が並んでいました
富士山と箱根の山々
こんな景色を見てたら、木々をリスが何匹かピョンピョン!!
写真、撮れませんでしたが・・
背後はすぐ住宅なので、きっと住んでる方々には迷惑な生き物になっていそう
2021年02月27日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:48
富士山と箱根の山々
こんな景色を見てたら、木々をリスが何匹かピョンピョン!!
写真、撮れませんでしたが・・
背後はすぐ住宅なので、きっと住んでる方々には迷惑な生き物になっていそう
またまた山道に入ります
そこにはスイセンのお花畑が♪
2021年02月27日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/27 9:48
またまた山道に入ります
そこにはスイセンのお花畑が♪
頭上には黄色の??
トザミズキでした!!
2021年02月27日 09:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
2/27 9:53
頭上には黄色の??
トザミズキでした!!
歩いている途中、所々にお地蔵様
2021年02月27日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/27 9:57
歩いている途中、所々にお地蔵様
おぉ!!
山桜?、寒桜?
ちょっと高い位置に咲いています
嬉しいな(^^♪
2021年02月27日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 10:00
おぉ!!
山桜?、寒桜?
ちょっと高い位置に咲いています
嬉しいな(^^♪
またまた先にも桜が♪
低山なので何かお花咲いてるだろうな?とは思いましたが、桜を見られるなんて感激!!
2021年02月27日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 10:03
またまた先にも桜が♪
低山なので何かお花咲いてるだろうな?とは思いましたが、桜を見られるなんて感激!!
展望開けているところに出ました!
GPSで見ると、ここが衣張山でしょう
大島もうっすら見えていました
(この写真には写っていませんが)
2021年02月27日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/27 10:12
展望開けているところに出ました!
GPSで見ると、ここが衣張山でしょう
大島もうっすら見えていました
(この写真には写っていませんが)
衣張山
山頂のお地蔵様
標識は無いようです
2021年02月27日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 10:11
衣張山
山頂のお地蔵様
標識は無いようです
あれ?後ろに桜が!!!
2021年02月27日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:11
あれ?後ろに桜が!!!
玉縄桜って名前が付いていました
2021年02月27日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
2/27 10:05
玉縄桜って名前が付いていました
メジロがやって来ました!
2021年02月27日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
2/27 10:13
メジロがやって来ました!
葉が出てますが、山頂でまさかの桜🌸で、大満足です
(^o^)/
2021年02月27日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:15
葉が出てますが、山頂でまさかの桜🌸で、大満足です
(^o^)/
石切り場跡
衣張山から先二股に分岐有り
上の道に進みましたが、下の道も気になり合流地点から戻ってみたら、こんな箇所がありました!
2021年02月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 10:15
石切り場跡
衣張山から先二股に分岐有り
上の道に進みましたが、下の道も気になり合流地点から戻ってみたら、こんな箇所がありました!
造花ではないですよ
この辺りのハイキングコースにたくさん咲いてるスイセンをどなたかがブーケにしています
2021年02月27日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 10:17
造花ではないですよ
この辺りのハイキングコースにたくさん咲いてるスイセンをどなたかがブーケにしています
鎌倉宮の紅白の鳥居と河津桜
2021年02月27日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 10:53
鎌倉宮の紅白の鳥居と河津桜
鳥居左に白梅もたくさん
2021年02月27日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/27 10:43
鳥居左に白梅もたくさん
手水舎は、獅子頭がたくさん
獅子頭は、厄除け・魔除けのお守りです
2021年02月27日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 10:44
手水舎は、獅子頭がたくさん
獅子頭は、厄除け・魔除けのお守りです
この白梅は由緒ある物だそう
看板がありました(^^;)
2021年02月27日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/27 10:44
この白梅は由緒ある物だそう
看板がありました(^^;)
奥の鳥居と紅梅
2021年02月27日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 10:46
奥の鳥居と紅梅
お宮の庭でお花いろいろ見ました
お参りして、コース先に進みます
2021年02月27日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 10:45
お宮の庭でお花いろいろ見ました
お参りして、コース先に進みます
天国ハイキングコース入り口
2021年02月27日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/27 10:59
天国ハイキングコース入り口
進行方向右上に3つぐらい穴の開いた岩が・・
覗くと石仏がありました
2021年02月27日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 11:12
進行方向右上に3つぐらい穴の開いた岩が・・
覗くと石仏がありました
大平山
以前も一度ここ歩いていますので、2度目です
2021年02月27日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/27 11:33
大平山
以前も一度ここ歩いていますので、2度目です
この看板ある地点は、横浜市内最高地点だそう
川崎市の最高地点てどこだろう?
2021年02月27日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:41
この看板ある地点は、横浜市内最高地点だそう
川崎市の最高地点てどこだろう?
このスイセンの先が山頂かな〜
2021年02月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 12:18
このスイセンの先が山頂かな〜
横浜市最高峰の
大丸山
今日目的の『神奈川県の山』、2座目で〜す♪
ほぼ毎日ここに来てランチするという地元の方に撮っていただきました
2021年02月27日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/27 12:20
横浜市最高峰の
大丸山
今日目的の『神奈川県の山』、2座目で〜す♪
ほぼ毎日ここに来てランチするという地元の方に撮っていただきました
景色はこんな感じ
千葉の山々が見えていました
2021年02月27日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/27 13:04
景色はこんな感じ
千葉の山々が見えていました
ヤマネコノメソウ
ネコノメソウと似てますが、ネコノメソウは茎葉が対生、ヤマネコノメソウは互生するので、茎葉で区別するそう
また、ネコノメソウは水辺等の湿地に多く、ヤマネコノメソウは多少乾燥した土地にも生育
2021年02月27日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 13:07
ヤマネコノメソウ
ネコノメソウと似てますが、ネコノメソウは茎葉が対生、ヤマネコノメソウは互生するので、茎葉で区別するそう
また、ネコノメソウは水辺等の湿地に多く、ヤマネコノメソウは多少乾燥した土地にも生育
ひょうたん池
名前ほど綺麗な感じじゃなかったなぁ〜
2021年02月27日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 13:09
ひょうたん池
名前ほど綺麗な感じじゃなかったなぁ〜
高速下、工事中
迷路みたい(^^;)
2021年02月27日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:11
高速下、工事中
迷路みたい(^^;)
ピンクの椿、大きい花の真っ赤な椿がたくさんロード
2021年02月27日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/27 13:16
ピンクの椿、大きい花の真っ赤な椿がたくさんロード
奥から出てきました
振り返って写真
ここにトイレあり
2021年02月27日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:29
奥から出てきました
振り返って写真
ここにトイレあり
前写真を背に金沢文庫駅に向かう為左に曲がった所に、サンシュユ♪
2021年02月27日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/27 13:34
前写真を背に金沢文庫駅に向かう為左に曲がった所に、サンシュユ♪
お隣に、トザミズキ
うわぁ、可愛い♪
2021年02月27日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/27 13:35
お隣に、トザミズキ
うわぁ、可愛い♪
タチツボスミレがたくさん咲いてる!
2021年02月27日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/27 13:48
タチツボスミレがたくさん咲いてる!
これは?
ヒメウズでした
2021年02月27日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 13:51
これは?
ヒメウズでした
シロバナタンポポ
2021年02月27日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 13:51
シロバナタンポポ
またまた梅が咲いてる
2021年02月27日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 14:19
またまた梅が咲いてる
アップで見ると、めちゃめちゃ可愛いんですけど〜(^^♪
2021年02月27日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/27 14:20
アップで見ると、めちゃめちゃ可愛いんですけど〜(^^♪
この看板良い感じですが、住宅街に出た〜
金沢文庫駅までもうすぐかな・・
2021年02月27日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 14:28
この看板良い感じですが、住宅街に出た〜
金沢文庫駅までもうすぐかな・・

感想

緊急事態宣言が1ヶ月延期になった頃から向かいだした、
『神奈川県の山』(ヤマレコランキング)の未踏の山
神奈川県に住みながら、知らない山もたくさんありました
『神奈川県の山』というくくりがあること知らずに、
既に登っていた山は32座、全部で54座なので未踏がその時点で22座ありました

2/7を最初に、それからは毎週2座前後を登り、
今日このルートを歩きまたまたプラス2座、
登った山が合計47座になりました!
残り、7座になりました(^o^)v

約2ヶ月に及ぶ緊急事態宣言、
それぞれの方の考え方で、今までと同じように歩いていた方、
完全に山を自粛していた方、
自分の住む都道府県内の山に向かっていた方、
いろいろですね!
私はこの時期に他県の山にも行く計画がありましたが、
せっかくこの機会に知らなかった県内の山に向かいだしたので、
それを続けました
来週で自粛が解除されそうですが、
最後の週末も残りの『神奈川県の山』の未踏山を歩いてくる予定です
解除後は、緊急事態宣言中は、それが出てる都道府県の方は、
登山でも来ないで!!
とHPに書かれていた山梨県の山などにも向かいたいと思っています
ヒルが出る前に行きたい山梨百名山もあるので(^o^)/

緊急事態宣言中に神奈川の山々で出逢った方達、
その方達もこの時期なんで、地元の山を歩いている・・とおっしゃった方が何人もいました
何が良くて、何が悪いかなんて誰も決められませんが、
自分と同じような考え方、感じ方を持った方が少しでもいたことに
ちょっと安心、嬉しく思いました

皆さんのレコにもこの期間中ほとんどお邪魔せず、
また拍手も控えさせていただきました
私のレコも作成はしていまいたが、公開することは自分なりの考え方があり、
公開せずにいました
来週解除後は、今までと同じように戻る予定でいますので、
また宜しくお願いいたします

(※このレコは、2021年3月8日に公開しました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら