乗鞍岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:27
天候 | 快晴、稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、全体的によく締まっていてトレースもありワカンがなくても大丈夫でした。 |
写真
感想
今週末は天気予報でとても天気が良さそうだったのでどこに行こうかと妻と相談した所、西穂高(独標まで)、唐松岳、乗鞍岳のどこかにしようと決まりました。
しかし、西穂高はロープウェイが動いてなくて、唐松岳は絶対に激混みするだろうとの予想から、去年の12月に山頂に行けなかった乗鞍岳へ行きました。
冬の乗鞍岳はキツいイメージでしたが、今日は雪の状態が良くて予想外に順調に登れました。
数年振りに雲一つない素晴らしい青空と冬の乗鞍岳の景色を堪能出来ました。
初めて乗鞍岳で雷鳥にも出会えて満点の山行でした。
探しながら歩いて見つけたので、雷鳥には少し申し訳ないですが、ちゃんと距離を取って撮影させていただきました。雷鳥さんありがとうございました。
肩の小屋バス停辺りまでは暑いくらいでソフトシェルも脱いで長袖シャツで登ってましたが、肩の小屋まで行くと冷たい風が強く吹いていて一気に寒かったです。
山頂からの景色は北アルプス全体を南側から、さらに白山や御嶽山、中ア、南ア、八ヶ岳、浅間山、四阿山根子岳など全てが一望出来ました。
来年もまた来たいです。
前回、別ルートから行った時は暴風+時間切れで摩利支天岳に予定変更したけど、今回は無事に山頂まで行けてよかったー!
コンディションも最高で…雲ひとつない快晴、暖かく、風もそれほど強くなく、そして硬めの雪だったので歩きやすかったー。
今まで登った雪山でいちばん丁度よく辛いと楽しいのバランスがとれた登山だったかもしれない…いつも辛い(寒い)が上回りがち(なみだ)
今回は楽しいが勝った。わりと勝った
北アルプスと白山方面が雪たくさんで綺麗だったー!!
帰り道雷鳥探してたら本当に会えて嬉しかった!首元は早くも黒い毛が…!春?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する