記録ID: 2966016
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山【イソツネ山〜石尾根↓】
2021年02月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:38
7:10
45分
梅久保バス停
7:55
8:00
10分
休憩
8:55
9:00
34分
休憩
14:40
14:45
30分
休憩
15:30
18分
羽黒三田神社
15:48
町営氷川駐車場
天候 | 微風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅(バス)→梅久保バス停 復路:奥多摩町営氷川駐車場(車)→八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇イソツネ山へは湯久保トンネル上までは踏み跡有るがその先の急斜面は踏み跡無い 尾根筋を滑らないよう注意してひたすら登った 〇イソツネ山から沖ノ指山へはほぼ踏み跡、テープ・リボン有り 〇六ツ石山分岐から鷹ノ巣山方面への北側の細い巻き道だけ残雪・凍結有り! |
写真
六ッ石山分岐から北側の巻道に残雪・凍結有り‼
(巻道が切れる所まであった)
少し下ってみたがチェーンスパイクを着ける
北から消防庁のヘリが飛んで来て六ツ石山頂辺り、 小生のほぼ真上の低い位置でホバーリング!? 、遭難者と間違われたのか? うるさくて耳を塞いだ
鷹ノ巣方面からすれ違う方達は皆さん滑り止め無し
あちらからは緩い登りではありますが
(巻道が切れる所まであった)
少し下ってみたがチェーンスパイクを着ける
北から消防庁のヘリが飛んで来て六ツ石山頂辺り、 小生のほぼ真上の低い位置でホバーリング!? 、遭難者と間違われたのか? うるさくて耳を塞いだ
鷹ノ巣方面からすれ違う方達は皆さん滑り止め無し
あちらからは緩い登りではありますが
装備
個人装備 |
ドライ
ベース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ(3)
防寒着
雨具上下
傘
ライトスパッツ
帽子
靴
靴ひも予備
ザック
昼食
行動食
非常食
水0.5L+サーモス0.5L+0.75
地図
コンパス
笛
細引き
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯バッテリー
筆記用具
救急キット
保険証
スマホ
時計
財布
運転免許証
ツェルト
ストック
カメラ
コーヒーカップ
ブキ
アーミーナイフ
トレペ
ティッシュペーパ
レジ袋
簡易トイレ
マスク
携帯消毒スプレー
チェーンスパイク
|
---|
感想
今日もまたまた東京の山へ、目覚ましを掛け忘れまたまた寝坊、始発のバスに乗り遅れた
始発でないなら電車でもよかったが、氷川駐車場は今日まで解放だしまだまだ渦中の時、予定通り車で向かった
イソツネ山の等高線の密度、はるか上まで続く急斜面は登り応えありました
こんなに奥多摩に通ったのは何十年も前、冬季でもあり渦中のせいもあり
もう少し奥多摩の地図と睨めっこ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する