八王子城跡
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 330m
- 下り
- 321m
天候 | 少し雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.nisitokyobus.co.jp/data/topics/2012/20120830_02_r.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 とても登りやすい山です。 |
写真
感想
約3ヶ月ぶりの山登りです。
GW前半に左足首を捻挫してしまい、しばらく運動できなかったので
そのリハビリを兼ねて近場で短時間の山登りを楽しんできました。
八王子城跡を訪れたのは約1年ぶりでしたが
周りの建物や設備がずいぶん増えていたのが印象的でした。
「ガイダンス施設」なる資料館が建てられていたのにはびっくりでした。
そのほかにも駐車場がきれいになっていたり
案内板が増えていたりして、とても訪れやすい場所になったと思います。
お土産屋さんや直売所など作ればお客さんが増えそうですが
個人的には静かな場所であってほしいので、今のままが良いかなと思います。
本題の山登りでは、旧道が通行できなくなっていたので
新道をあるきました。
山の上のほうは相変わらず静かな趣でした。
神社直前にある見晴台では
地球の丸さを実感できるような展望が楽しめました。
いつも下りで足を滑らせたり踏み外したりしているので
今日は左足をかばいつつゆっくりと降りてきました。
そのせいか、ぬかるみがあったにも関わらずノーミスでした。
やればできるじゃん。
下ってきてからは周辺をうろうろ見学し、いつの間にか
1時間半もすごしていました。
人が少なくてのんびりできて、とてもリラックマできました。
ところで、写真撮影をされている方々、
今日はやたらとレンズの巨大なカメラを持参されている方が目立ちました。
レンズの大きさコンテストでもやっているのかと勘違いするくらいです。
自分はちっちゃいコンデジなので、見つからないように隠して歩きました。
足の具合も悪くないので、そろそろ色んな場所に出かけたいと思います。
足の具合よりも体力の衰えのほうが重大な問題かもしれません。
・・・がんばらないと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する