ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2968592
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

桂山 ・・・快晴そして絶景・・・

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
691m
下り
691m

コースタイム

8:00出発ー11:45山頂ー15:05下山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ピッケル・アイゼン必要です
日吉神社の左手から上がったところ
2021年02月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:01
日吉神社の左手から上がったところ
雪はクラストしてて歩きやすい
2021年02月28日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:11
雪はクラストしてて歩きやすい
早速ピッケルが必要に。
2021年02月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:22
早速ピッケルが必要に。
景色が開けてきた。
2021年02月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:29
景色が開けてきた。
右手には坂戸山も見える
2021年02月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:30
右手には坂戸山も見える
左手には八海山が一部だけ
2021年02月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:30
左手には八海山が一部だけ
こんな感じの尾根が続く。右手のピークは山頂ではなく、625mピーク、先は長い
2021年02月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:45
こんな感じの尾根が続く。右手のピークは山頂ではなく、625mピーク、先は長い
後ろに坂戸山 あの大城から手前に延びてる尾根を歩いてみようと思っていたら、結構雪崩で峰に少し残っている雪も不安定そうだ。
2021年02月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 8:46
後ろに坂戸山 あの大城から手前に延びてる尾根を歩いてみようと思っていたら、結構雪崩で峰に少し残っている雪も不安定そうだ。
金城山から巻機山方面、だんだん見晴らしがよくなってきた
2021年02月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 8:46
金城山から巻機山方面、だんだん見晴らしがよくなってきた
斜面が少し急に。カモシカさんの足跡がずっと続く。
2021年02月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:17
斜面が少し急に。カモシカさんの足跡がずっと続く。
とりあえずアイゼンに履き替えて
2021年02月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:17
とりあえずアイゼンに履き替えて
振り返ると・・・景色よし
2021年02月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:30
振り返ると・・・景色よし
坂戸山 右側の裏坂戸ルートは雪崩も心配無さそう
2021年02月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:30
坂戸山 右側の裏坂戸ルートは雪崩も心配無さそう
金城山 見慣れた景色だが、やはり険しいね
2021年02月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:31
金城山 見慣れた景色だが、やはり険しいね
今度はうさぎさんの案内で
2021年02月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:31
今度はうさぎさんの案内で
〇〇はつづく〜よ、ど〜こま〜で〜も〜
2021年02月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:52
〇〇はつづく〜よ、ど〜こま〜で〜も〜
左側の八海山は見えたり隠れたりだった
2021年02月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:52
左側の八海山は見えたり隠れたりだった
巻機山方面が徐々に広がってきた
2021年02月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:53
巻機山方面が徐々に広がってきた
625mP、やっと山頂付近が見えてきた
2021年02月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 9:59
625mP、やっと山頂付近が見えてきた
ここからは八海山が良く見えるね
2021年02月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 9:59
ここからは八海山が良く見えるね
いよいよ、傾斜のキツイ尾根に
2021年02月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:12
いよいよ、傾斜のキツイ尾根に
その先の急斜面を上がれば山頂はもうすぐだ
2021年02月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 10:27
その先の急斜面を上がれば山頂はもうすぐだ
雪庇がけっこうヤバくなってきた
2021年02月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:06
雪庇がけっこうヤバくなってきた
山頂尾根に這い上がった。八海山と阿寺山、右端に高倉山
2021年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:37
山頂尾根に這い上がった。八海山と阿寺山、右端に高倉山
山頂へのビクトリーロード。なぜかパウダースノーで30cm位のラッセル。
2021年02月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:37
山頂へのビクトリーロード。なぜかパウダースノーで30cm位のラッセル。
到着〜。巻機山方面が圧巻だ
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:48
到着〜。巻機山方面が圧巻だ
そして小沢岳、ネコブ山へ続いて
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:48
そして小沢岳、ネコブ山へ続いて
丹後山付近から阿寺山に隠れる
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:48
丹後山付近から阿寺山に隠れる
ここからの八海山は結構遠くに感じるから不思議である
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:48
ここからの八海山は結構遠くに感じるから不思議である
歩いてきたルート
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:48
歩いてきたルート
坂戸山の遠方に妙高・火打
2021年02月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 11:48
坂戸山の遠方に妙高・火打
よく見ると、その左には白馬三山
2021年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:49
よく見ると、その左には白馬三山
もう一度巻機方面、正に雪の女王・・・でもその下の谷は険しいのがよくわかる
2021年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 11:49
もう一度巻機方面、正に雪の女王・・・でもその下の谷は険しいのがよくわかる
ネコブ山と小沢岳
2021年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:49
ネコブ山と小沢岳
今回は食事用テーブルとしてジョイントシートを1ピース、ジョイント部を少し切って使ってみた。滑らないし、そこそこ剛性がある。なんといっても断熱性がいいので、暖かいものが冷えにくいのがうれしい。
2021年02月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/28 11:54
今回は食事用テーブルとしてジョイントシートを1ピース、ジョイント部を少し切って使ってみた。滑らないし、そこそこ剛性がある。なんといっても断熱性がいいので、暖かいものが冷えにくいのがうれしい。
直下の急斜面をクライムダウンしたところ。
2021年02月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 12:32
直下の急斜面をクライムダウンしたところ。
自分の足跡より新しい動物の足跡があちこちに。この山の銀座通りってところ?
2021年02月28日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 13:42
自分の足跡より新しい動物の足跡があちこちに。この山の銀座通りってところ?
尾根上のブロック雪。これは左側を迂回
2021年02月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/28 14:06
尾根上のブロック雪。これは左側を迂回
日吉神社にお参りして、お疲れ様。
2021年02月28日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/28 15:05
日吉神社にお参りして、お疲れ様。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

十数年ぶりの大雪に追われる日々も漸く一段落、さて近くの山に散歩に行こう。
ということで、坂戸山から八海山の右に見える桂山に。標高は坂戸山より240mほど高い。6年前に深沢集落から登頂している
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592749.html
が、今回は田崎集落の日吉神社から。距離は長いが尾根歩きを楽しめるのが魅力(のはずだった)。
工業団地を通る道は広く除雪されているのでその終点付近に駐車して。
天気は快晴。ワカンを履いたら雪面はすこしクラストしていてラッセル不要だ。まず日吉神社にお参りして、神社の左側から上がった。あとは尾根伝いに進むだけなので、迷う心配は全くない。
3合目(標識は無いが山頂までの大雑把な時間割合で)付近で少し大きな雪壁が現れたが、ピッケルを刺して体を引き上げる要領で通過。その後まもなくアイゼンに履き替えて進む。当然ながら獣道にもなっていて、カモシカ、兎、イタチなどの足跡が多い。
尾根はだんだん痩せてきて、それとともに行く手の雑木に覆いかぶさるようなブロック状の雪壁も増えてきて、ピッケルを刺して体を引き上げたり、右側は切れ落ちて危ないので少しは斜面が緩い左側を迂回したり。左側は北斜面なので雪が柔らかく滑りやすいし、クレバスも多い。こんな時は膝をついて前進すると圧力が分散して雪が崩れにくい。更には靴の長さより狭いリッジの通過もあり気が抜けない。
少し短めに休みを取り、徐々に広がる周りの景色を楽しみながら進む。ついさっきまでカモシカが休んでいたと覆われる踏み跡もあった。右手の坂戸山が少しづつ低くなっていく。坂戸山の大城からこちらに伸びている峰もいつか行ってみたいと思っていたが、今見ると雪崩が酷く尾根伝いに登るのもかなり難しいように思えた。
山頂尾根に出る手前は斜度30越えの北西斜面が50mほど続き、少し緊張した。周囲の山を見て考えるに、恐らく1〜2週間したら一部は雪崩になると思われた。
そして緩やかな尾根歩きはパウダースノーで30cm程のラッセルだったが、距離が短かったので助かった。不思議なことに山頂の直前まで樹林に阻まれ景色はイマイチなのが、山頂付近だけ全周景色が開けていた。巻機山方面はドーンと全体が見渡せる。そして左方向にネコブ山・小沢岳、丹後山から左は阿寺山と高倉山に隠れている。そして八海山。長岡方面の左に米山、更に妙高・火打山。その左奥には白馬三山も見える。そして高妻山。
昼食の後下山へ。例の急斜面はクライムダウンで。雪壁はピッケルにつかまって、つま先を蹴りこんで、木々にも助けられてなんとか通過。登ってきたトレースに新しい兎やイタチの足跡が結構多い。このルートの銀座通りというところか。ガサガサと音がしてみてみると30m程先の45度以上の斜面をカモシカが慌てて逃げていた。今回はシャッタチャンスを逃してしまった。3合目付近までアイゼンでも10〜20cm程度しか沈まず楽々であった。
天気に恵まれ景色を堪能しながら、春山のシーズン初めができて良かった。それにしても深沢集落からのルートも今回のルートも結構ハードルが高く、人間が容易に近づけないのでここがカモシカの楽園になっているのかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら