ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2978123
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

念願の野伏ヶ岳へ 〜〜 絶好の天気!大展望!

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
かず530 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
11.2km
登り
1,019m
下り
1,018m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:50
合計
6:27
6:44
3
6:47
6:47
83
8:10
8:10
128
10:18
11:08
118
13:06
13:06
5
天候 早朝は曇り→最高の晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸、白鳥IC  檜峠を経由して白山中居神社へ
路面に雪無し、この日は凍結も無し

5時頃到着、中居神社トイレ前のスペースに余裕を持って停められました。
6時過ぎには路駐になってる感じでしたが、スペースはあるので駐車場が無くなるから急げ!という問題は特に無いかも。(と、帰路思いました)

トイレは冬期閉鎖
しかし、橋を渡った先(神社施設、徒歩1分)にあります。
コース状況/
危険箇所等
積雪期限定の山 だと思っています。
ヤマレコアプリにはルート及び足跡出ません。
今回は天気が良いので人は居ますが、
現在地と進むルートはこまめに確認しました。

今回の登りには全てトレースありました。
下りはルート変えたので薄いトレースの部分もありました。
下りでは多くの人が歩いたトレースを辿って歩きましたが、徐々に枝分かれし
辿り過ぎると自分で大まかに決めていたルートさえも外れてしまうので
慎重な確認が必要でした。

ダイレクト尾根に向かう前にアイゼン装着、気温が高め踏み抜き多し
危険箇所や危険な急登はありませんでした。

下山時は何度踏み抜いたか分かりません…
積雪量が多く、そして緩い こんなに大変な思いをした雪山の下山は初めてでした
アイゼン着けてても外しても変わりなし
とにかく歩きづらい
(スノーシューとかだったらましなのかなぁ〜)
5時に到着するも、仮眠したら6時過ぎて
6時半過ぎの出発
2021年03月07日 06:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 6:37
5時に到着するも、仮眠したら6時過ぎて
6時半過ぎの出発
いとしろ大杉方面へは
まだまだ行けそうにありません
2021年03月07日 06:47撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 6:47
いとしろ大杉方面へは
まだまだ行けそうにありません
7時半ごろ パッとしない天気で不安がよぎる
2021年03月07日 07:25撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:25
7時半ごろ パッとしない天気で不安がよぎる
8時頃 ここは牧場跡か?
ガスが抜けて行きそうな予感!
正面に見えてるのが野伏ヶ岳
2021年03月07日 08:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 8:07
8時頃 ここは牧場跡か?
ガスが抜けて行きそうな予感!
正面に見えてるのが野伏ヶ岳
8時半ごろ 完全に青空!
テントがあるぞ(寒さに弱い自分には無理だなぁ〜)
2021年03月07日 08:28撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 8:28
8時半ごろ 完全に青空!
テントがあるぞ(寒さに弱い自分には無理だなぁ〜)
アイゼン着けてちょっと急な道を(ダイレクト尾根を目指して)
2021年03月07日 08:46撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 8:46
アイゼン着けてちょっと急な道を(ダイレクト尾根を目指して)
振り返ると何かいい感じの展望が始まります
2021年03月07日 08:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 8:50
振り返ると何かいい感じの展望が始まります
ちょっと急な感じ、ここで既に私は踏み抜きます
妻と息子はそこまで踏み抜かない様子 重さなの?
2021年03月07日 08:55撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 8:55
ちょっと急な感じ、ここで既に私は踏み抜きます
妻と息子はそこまで踏み抜かない様子 重さなの?
尾根に出ました
2021年03月07日 09:25撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:25
尾根に出ました
うしろの景色はどんどん良くなって行きます。
2021年03月07日 09:30撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 9:30
うしろの景色はどんどん良くなって行きます。
別山、ちょっと前から見えていたんだけど
(別山って分からなくてごめん、銚子かな〜って思ってた)
2021年03月07日 09:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:32
別山、ちょっと前から見えていたんだけど
(別山って分からなくてごめん、銚子かな〜って思ってた)
結構暑い
2021年03月07日 09:40撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 9:40
結構暑い
結構キツイ
2021年03月07日 09:51撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:51
結構キツイ
乗鞍や御嶽が見えて来ました!
2021年03月07日 10:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:07
乗鞍や御嶽が見えて来ました!
山頂は遠いな〜〜
2021年03月07日 10:09撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:09
山頂は遠いな〜〜
余裕無いけど  ポーズ決めて
2021年03月07日 10:13撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:13
余裕無いけど  ポーズ決めて
ついに 初登頂〜
2021年03月07日 10:19撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 10:19
ついに 初登頂〜
白山、別山と
2021年03月07日 10:20撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 10:20
白山、別山と
雲海と荒島岳 周りの山がすごくいい
2021年03月07日 10:29撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/7 10:29
雲海と荒島岳 周りの山がすごくいい
能郷白山もいいよ
2021年03月07日 10:30撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/7 10:30
能郷白山もいいよ
北アルプスも見えるし
2021年03月07日 10:31撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 10:31
北アルプスも見えるし
???これが分からなくて 宿題が出来た。
2021年03月07日 10:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:32
???これが分からなくて 宿題が出来た。
笠〜穂高
2021年03月07日 10:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/7 10:32
笠〜穂高
槍だけは黒いですね〜
2021年03月07日 10:34撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 10:34
槍だけは黒いですね〜
乗鞍
2021年03月07日 10:35撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 10:35
乗鞍
能郷、荒島方面がむちゃくちゃカッコイイんです!
2021年03月07日 10:40撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 10:40
能郷、荒島方面がむちゃくちゃカッコイイんです!
経ヶ岳、取立、赤兎、大長
(経ヶ岳、取立山は未踏)
2021年03月07日 10:40撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 10:40
経ヶ岳、取立、赤兎、大長
(経ヶ岳、取立山は未踏)
歩いてみたい道はあるけど、困難極まりないな、きっと
2021年03月07日 10:41撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 10:41
歩いてみたい道はあるけど、困難極まりないな、きっと
荒島、銀杏峰
2021年03月07日 11:06撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 11:06
荒島、銀杏峰
こんな日に来れて良かった
2021年03月07日 11:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 11:07
こんな日に来れて良かった
写真じゃ厳しいけど、南や中央も分かりますから!
2021年03月07日 11:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:10
写真じゃ厳しいけど、南や中央も分かりますから!
360度大展望の山頂を満喫して 下ります。
2021年03月07日 11:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 11:10
360度大展望の山頂を満喫して 下ります。
下りは速いな〜
2021年03月07日 11:12撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:12
下りは速いな〜
尻 最高 楽しい〜〜 楽チン〜〜
2021年03月07日 11:33撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:33
尻 最高 楽しい〜〜 楽チン〜〜
野伏ヶ岳  見えてますね〜
2021年03月07日 11:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:53
野伏ヶ岳  見えてますね〜
右足埋まった母の救出にかかる息子 なかなか抜け出せない
2021年03月07日 12:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 12:17
右足埋まった母の救出にかかる息子 なかなか抜け出せない
林道は行きと同じ感じでショートカット
2021年03月07日 12:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:57
林道は行きと同じ感じでショートカット
橋の上 雪 多すぎでしょ
2021年03月07日 12:58撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 12:58
橋の上 雪 多すぎでしょ
プチ 雪の大谷
2021年03月07日 13:02撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:02
プチ 雪の大谷
春は近いぞ〜
2021年03月07日 13:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:07
春は近いぞ〜
中居神社から野伏ヶ岳が見えるんだ!
2021年03月07日 13:11撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 13:11
中居神社から野伏ヶ岳が見えるんだ!

感想

数年前から行ってみたいと思っていた。
やっと念願叶った

ちょっと前の天気予報では週末ダメだなぁ〜〜〜
って感じでしたが、
急変
前日に行くことに決めました。
飛騨や北陸の天気が良さそうなので行くしかない
残雪期しか登れないちょっとレアな山、と息子も誘う。

スタート時はあやしい感じの天気でしたが、みるみる青空に
北アルプスが見え始め、どんどん期待が増す

期待を裏切らない最高の大展望
自分の冬山ベスト5に入りますね
いや 去年1番だと思った将棋頭より良いかも
って事は1番?
うん 1番を争いますね。

山頂の風が弱く、ゆっくりとカップラーメンランチを楽しめた事も大きい

野伏ヶ岳の達成感と感動的な景色
これは忘れないな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

立山
写真22は立山ではないでしょうか。
空気も澄んで素晴らしい眺めでしたね。
2021/3/10 21:11
Re: 立山
mamichi117さん こんばんは

コメントありがとうございます。
やっぱり立山でしょうか
いつか自分の目で確かめて来ます!
白山や別山からだと見えるのかな?
そこに登れる時期になると見えないかも?ですが

山頂からの眺めは格別でした。
2021/3/11 2:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら