いつものように雨木スポーツ広場前の駐車場からスタート
3
3/7 11:24
いつものように雨木スポーツ広場前の駐車場からスタート
登山口は写真の左上 石碑がある所を斜め上にあがって行きます
2
3/7 11:26
登山口は写真の左上 石碑がある所を斜め上にあがって行きます
舗装路が終わるここから山道
建物は大西観音堂 左の大きな木がムクロジ
3
3/7 11:30
舗装路が終わるここから山道
建物は大西観音堂 左の大きな木がムクロジ
ムクロジの実
中の黒い種は炒ると食べられるそうです アーモンドやピーナッツのような風味だとか
5
3/7 11:31
ムクロジの実
中の黒い種は炒ると食べられるそうです アーモンドやピーナッツのような風味だとか
初めて「蛇円山545.5m」の姿が見える場所から撮影
5
3/7 11:41
初めて「蛇円山545.5m」の姿が見える場所から撮影
明るくて綺麗な尾根道
2
3/7 11:54
明るくて綺麗な尾根道
明るくて綺麗な尾根道
2
3/7 11:56
明るくて綺麗な尾根道
大滝神社コースと合流するポイント
正面の尾根道が周回コースです
右の岩(舟岩)をくり抜いた道は新市方面からのコース
3
3/7 12:02
大滝神社コースと合流するポイント
正面の尾根道が周回コースです
右の岩(舟岩)をくり抜いた道は新市方面からのコース
40分くらい歩くと展望広場に
正面の山は手前が天神山
奥の富士山のような山は金毘羅山(三角点「金丸」)567m 蛇円山より高い
近くに山形という集落あった
6
3/7 12:09
40分くらい歩くと展望広場に
正面の山は手前が天神山
奥の富士山のような山は金毘羅山(三角点「金丸」)567m 蛇円山より高い
近くに山形という集落あった
ここからは
左「亀ケ岳539.1m」中央の尖った山がこの山系の最高峰「火呑山558m」がよく見えます
4
3/7 12:11
ここからは
左「亀ケ岳539.1m」中央の尖った山がこの山系の最高峰「火呑山558m」がよく見えます
この広場から先は林道になります
1
3/7 12:17
この広場から先は林道になります
林道を上がって行くと赤鉄塔が見えます
そこは展望がすごくいいのですが今日は省略します
1
3/7 12:25
林道を上がって行くと赤鉄塔が見えます
そこは展望がすごくいいのですが今日は省略します
ここから少し舗装道路を歩きます
2
3/7 12:38
ここから少し舗装道路を歩きます
フェンスのあたりからは府中市や新市町の奥にあるこのあたりの最高峰「岳山738.6m」(左奥)や金毘羅山(右)がよく見えます
5
3/7 12:40
フェンスのあたりからは府中市や新市町の奥にあるこのあたりの最高峰「岳山738.6m」(左奥)や金毘羅山(右)がよく見えます
蛇円山の西の斜面を切り取った道 野呂往還の一部分で新市町と駅家町の境界 神石方面からの物資や人々の往来に重要な道だったのです 今の国道182号に相当する道だったようです
4
3/7 12:44
蛇円山の西の斜面を切り取った道 野呂往還の一部分で新市町と駅家町の境界 神石方面からの物資や人々の往来に重要な道だったのです 今の国道182号に相当する道だったようです
腹切坂
3
3/7 12:50
腹切坂
頂上にある高?神社の鳥居から山頂へ
3
3/7 12:52
頂上にある高?神社の鳥居から山頂へ
山頂 高?神社
今日の安全祈願をしました
大きな木は御神木の栂(ツガ)
5
3/7 12:59
山頂 高?神社
今日の安全祈願をしました
大きな木は御神木の栂(ツガ)
下りたところに展望広場があります 左はトイレ モミジの紅葉のポイント
2021年03月07日 21:40撮影
4
3/7 21:40
下りたところに展望広場があります 左はトイレ モミジの紅葉のポイント
展望広場直下の服部本郷の街並み 中央が福泉坊 左のお寺は福山藩主水野家と縁のある圓福寺(姫が嫁いで)
2021年03月07日 21:40撮影
6
3/7 21:40
展望広場直下の服部本郷の街並み 中央が福泉坊 左のお寺は福山藩主水野家と縁のある圓福寺(姫が嫁いで)
展望広場から見える福山平野
今日は霞んでいます
5
3/7 13:10
展望広場から見える福山平野
今日は霞んでいます
中央桜の木の前に東尾根の取付き(チャレンジコース)があります
2021年03月07日 19:45撮影
2
3/7 19:45
中央桜の木の前に東尾根の取付き(チャレンジコース)があります
周回コースは展望広場の北にあるイチョウの木の横から北尾根を下って行きます
2
3/7 13:39
周回コースは展望広場の北にあるイチョウの木の横から北尾根を下って行きます
標高420m付近 右へ行く水平道があります
このポイントから水平道を進んで行くと崖が崩れたポイントに出ます このコースで一番危険な箇所 そこにはロープを設置しザレ場は平坦にしたので高所恐怖症でない限り誰でも通過できます 無事通過すればその先は比較的安全
2021年03月07日 19:45撮影
8
3/7 19:45
標高420m付近 右へ行く水平道があります
このポイントから水平道を進んで行くと崖が崩れたポイントに出ます このコースで一番危険な箇所 そこにはロープを設置しザレ場は平坦にしたので高所恐怖症でない限り誰でも通過できます 無事通過すればその先は比較的安全
展望台直下北東斜面の危険箇所までの水平道 この先 お花がたくさん咲くポイントがあり草刈りは控え目にしています ハンショウズルやオカトラノオ ムラサキニガナ ホタルブクロ オトギリソウなどが咲きますよ
2
3/7 13:55
展望台直下北東斜面の危険箇所までの水平道 この先 お花がたくさん咲くポイントがあり草刈りは控え目にしています ハンショウズルやオカトラノオ ムラサキニガナ ホタルブクロ オトギリソウなどが咲きますよ
ここが一番危険な箇所
ロープを設置 道は平坦にしました
7
3/7 14:01
ここが一番危険な箇所
ロープを設置 道は平坦にしました
危険ヶ所を過ぎると瀬戸内雲仙ツツジが崖の上や下に咲く群生地です
まだ蕾がやっと出来た頃のようで
開花は4月初頃か?
2
3/7 14:05
危険ヶ所を過ぎると瀬戸内雲仙ツツジが崖の上や下に咲く群生地です
まだ蕾がやっと出来た頃のようで
開花は4月初頃か?
瀬戸内雲仙ツツジが崖の上や下に群生
3
3/7 14:06
瀬戸内雲仙ツツジが崖の上や下に群生
展望台の街灯から始まる急登の東尾根と合流 左の斜面が東尾根
ここから展望広場までは200m
東尾根はかなりの急登なのでチャレンジコースと名付けました
4
3/7 14:10
展望台の街灯から始まる急登の東尾根と合流 左の斜面が東尾根
ここから展望広場までは200m
東尾根はかなりの急登なのでチャレンジコースと名付けました
合流点を少し下ると図根(測量ポイント)のある場所に出ます
ここを右へ曲がります
ここから崖崩れで消えた古道を整備して復活させました
カエル岩🐸まで倒竹・倒木や雑木や石を払いながら2週間前に開通させました
5
3/7 14:11
合流点を少し下ると図根(測量ポイント)のある場所に出ます
ここを右へ曲がります
ここから崖崩れで消えた古道を整備して復活させました
カエル岩🐸まで倒竹・倒木や雑木や石を払いながら2週間前に開通させました
地図の赤星印の東尾根から🐸岩までの区間 通行できない古道を復活させました 瀬戸内雲仙ツツジ群生地から北尾根までは雑木などを払い見通しをよくして歩きやすくしました
2021年03月07日 19:47撮影
6
3/7 19:47
地図の赤星印の東尾根から🐸岩までの区間 通行できない古道を復活させました 瀬戸内雲仙ツツジ群生地から北尾根までは雑木などを払い見通しをよくして歩きやすくしました
展望台直下の穏やかな斜面を下りていく
🤩🤩巨木‼️ケヤキ?
4
3/7 14:20
展望台直下の穏やかな斜面を下りていく
🤩🤩巨木‼️ケヤキ?
巨木の次はド〜ン❗️🤩🤩凄い石垣‼️お城跡?❗️
とても大きな石が使われていています ここまでどうやって運んできたのだろう?
5
3/7 14:20
巨木の次はド〜ン❗️🤩🤩凄い石垣‼️お城跡?❗️
とても大きな石が使われていています ここまでどうやって運んできたのだろう?
しばらく歩くと また ドカーン❗️🤩🤩🤩
これがカエル岩🐸!
7
3/7 14:27
しばらく歩くと また ドカーン❗️🤩🤩🤩
これがカエル岩🐸!
カエル岩🐸を通り50mくらい歩くと尾根に出ます
ここから右へ行くと車道 左へ行くと脚に優しい山道になります 雨木駐車場への近道でもあるし安全な道なので利用してみてください
2
3/7 14:30
カエル岩🐸を通り50mくらい歩くと尾根に出ます
ここから右へ行くと車道 左へ行くと脚に優しい山道になります 雨木駐車場への近道でもあるし安全な道なので利用してみてください
ピンクリボンをつけてあるのでそれに従って下りていけば間違うことはありません
このロープがある場所に着たらここからロープに沿って降りてください
2
3/7 14:47
ピンクリボンをつけてあるのでそれに従って下りていけば間違うことはありません
このロープがある場所に着たらここからロープに沿って降りてください
50mくらい下りると山道に出ます
ここから先の50m付近で崖崩れで通行不可なので、ここへトラバースすることにしました
2
3/7 14:52
50mくらい下りると山道に出ます
ここから先の50m付近で崖崩れで通行不可なので、ここへトラバースすることにしました
先ほどのポイントから竹藪の中の道を進んで行きます
3
3/7 15:00
先ほどのポイントから竹藪の中の道を進んで行きます
竹藪の道を抜けるとそこは見覚えのある雨木です 向こうに県道が見えます
3
3/7 15:05
竹藪の道を抜けるとそこは見覚えのある雨木です 向こうに県道が見えます
ここからは右・左どちらに進んでも駐車場に戻れます
5
3/7 15:06
ここからは右・左どちらに進んでも駐車場に戻れます
いいねした人