ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2980341
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳はカチカチ山 早坂尾根滑ってブラボー♪

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
14.6km
登り
1,096m
下り
1,084m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:42
合計
5:55
7:13
41
7:54
8:00
162
10:42
10:42
24
11:06
11:07
13
11:20
11:50
69
12:59
13:04
4
13:08
ゴール地点
07:15     大自然館
11:15〜11:45 浅草岳
12:40     林道
01:00     大自然館
天候 最高のお天気♪ 微風だが気温あがらず
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪末端の駐車帯を利用
コース状況/
危険箇所等
午前中は全山カリカリの様相
が)おはようございます
大自然館前の除雪末端にやってきました
秋田のドさんに声かけられてビックリしました!
2021年03月07日 07:12撮影 by  SO-41A, Sony
12
3/7 7:12
が)おはようございます
大自然館前の除雪末端にやってきました
秋田のドさんに声かけられてビックリしました!
が)今日も一日、宜しくお願いしますね♪
カメラ忘れてしまい、実はちょっと残念
2021年03月07日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
3/7 7:16
が)今日も一日、宜しくお願いしますね♪
カメラ忘れてしまい、実はちょっと残念
人気の守門黒姫は、この凸の後ろで見えません
2021年03月07日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
3/7 7:17
人気の守門黒姫は、この凸の後ろで見えません
うひゃ〜、どこもかしこもカリカリです
尾根の取り付きから早速クトー装着しました
2021年03月07日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/7 8:01
うひゃ〜、どこもかしこもカリカリです
尾根の取り付きから早速クトー装着しました
朝日を浴びて、急登にも力が出ます
2021年03月07日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/7 8:11
朝日を浴びて、急登にも力が出ます
カリカリオープンバーン
登高ライン取りにちょっと悩む
2021年03月07日 08:16撮影 by  SO-41A, Sony
7
3/7 8:16
カリカリオープンバーン
登高ライン取りにちょっと悩む
おぉ、太陽♪
2021年03月07日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
29
3/7 8:32
おぉ、太陽♪
お日様浴びて小休みしました
2021年03月07日 08:37撮影 by  SO-41A, Sony
8
3/7 8:37
お日様浴びて小休みしました
嘉平与ポッチが見えますが、遙かな距離感です
2021年03月07日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/7 8:52
嘉平与ポッチが見えますが、遙かな距離感です
雪庇のクラックは各所に
2021年03月07日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
3/7 8:56
雪庇のクラックは各所に
逆光でわかりづらいのですが、、、
2021年03月07日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/7 9:08
逆光でわかりづらいのですが、、、
きれいな霧氷なんです!
2021年03月07日 09:31撮影 by  SO-41A, Sony
22
3/7 9:31
きれいな霧氷なんです!
ほれほれ、
2021年03月07日 09:32撮影 by  SO-41A, Sony
17
3/7 9:32
ほれほれ、
きれいだねぇ♪
2021年03月07日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
3/7 9:32
きれいだねぇ♪
さて、えっちらおっちらと精出しましょう
2021年03月07日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
3/7 9:41
さて、えっちらおっちらと精出しましょう
嘉平与ポッチ、近づいたかな?
2021年03月07日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/7 9:47
嘉平与ポッチ、近づいたかな?
振り返って、守門もピーカン!
2021年03月07日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
3/7 9:48
振り返って、守門もピーカン!
右手には、高妻・妙高・火打・新潟焼山がくっきりと
2021年03月07日 09:49撮影 by  SO-41A, Sony
13
3/7 9:49
右手には、高妻・妙高・火打・新潟焼山がくっきりと
が)右手前方です
2年前に登り損ねた鬼ケ面北岳です
来年は何とかスキーで登りたいものです
2021年03月07日 09:53撮影 by  SO-41A, Sony
8
3/7 9:53
が)右手前方です
2年前に登り損ねた鬼ケ面北岳です
来年は何とかスキーで登りたいものです
わたさんカメラ
越後中ノ岳と駒ヶ岳、八海山のアップ
2021年03月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
3/7 10:11
わたさんカメラ
越後中ノ岳と駒ヶ岳、八海山のアップ
わたさんカメラ
妙高のドアップ、
先週滑った神奈山も良く見えます
2021年03月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/7 10:11
わたさんカメラ
妙高のドアップ、
先週滑った神奈山も良く見えます
わたさんカメラ
守門黒姫のアップ
2021年03月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
22
3/7 10:11
わたさんカメラ
守門黒姫のアップ
カチカチ斜面ですが、キレイですね♪
2021年03月07日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
3/7 10:21
カチカチ斜面ですが、キレイですね♪
見返す嘉平与ポッチ
雪庇は落ちて安定形ですが凛々しい
クトー効かせて南側をトラバースで越えました
2021年03月07日 10:51撮影 by  SO-41A, Sony
15
3/7 10:51
見返す嘉平与ポッチ
雪庇は落ちて安定形ですが凛々しい
クトー効かせて南側をトラバースで越えました
中央に鬼ケ面山の岩壁
彼方、左方に双耳峰の燧ヶ岳、右方には越後三山がくっきりと
2021年03月07日 10:53撮影 by  SO-41A, Sony
10
3/7 10:53
中央に鬼ケ面山の岩壁
彼方、左方に双耳峰の燧ヶ岳、右方には越後三山がくっきりと
わたさんカメラ
双耳峰の燧ヶ岳と、左の凸は男体山
2021年03月07日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
3/7 10:54
わたさんカメラ
双耳峰の燧ヶ岳と、左の凸は男体山
が)年齢を実感させられた1枚(笑)
2021年03月07日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
30
3/7 10:54
が)年齢を実感させられた1枚(笑)
前岳から浅草岳
山頂まであとわずかです
2021年03月07日 11:06撮影 by  SO-41A, Sony
10
3/7 11:06
前岳から浅草岳
山頂まであとわずかです
手前に早坂尾根と、
遠方には真っ白な飯豊連山
2021年03月07日 11:06撮影 by  SO-41A, Sony
8
3/7 11:06
手前に早坂尾根と、
遠方には真っ白な飯豊連山
夏道登山道は急なので、山頂へは南側から回り込んで
2021年03月07日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/7 11:18
夏道登山道は急なので、山頂へは南側から回り込んで
到着!
わたさんと山頂
2021年03月07日 11:19撮影 by  SO-41A, Sony
26
3/7 11:19
到着!
わたさんと山頂
がんこさんと山頂
2021年03月07日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
32
3/7 11:21
がんこさんと山頂
が)結局、取り付きから山頂までクトーを外せませんでした
疲れたヨ
2021年03月07日 11:39撮影 by  SO-41A, Sony
12
3/7 11:39
が)結局、取り付きから山頂までクトーを外せませんでした
疲れたヨ
これから滑り下る早坂尾根と、
視線の先には涼やかな姿の粟ケ岳
2021年03月07日 11:23撮影 by  SO-41A, Sony
12
3/7 11:23
これから滑り下る早坂尾根と、
視線の先には涼やかな姿の粟ケ岳
白く輝く飯豊連山
左方の少し低いのは二王子と思います
ひょっとすると五頭山かな?
2021年03月07日 11:24撮影 by  SO-41A, Sony
16
3/7 11:24
白く輝く飯豊連山
左方の少し低いのは二王子と思います
ひょっとすると五頭山かな?
鬼ケ面をもう一度
2021年03月07日 11:25撮影 by  SO-41A, Sony
13
3/7 11:25
鬼ケ面をもう一度
さて、早坂尾根を大滑走!
スノーシューパーティが注目する中、
カリカリバーンをかっ飛ぶわたさん
2021年03月07日 11:56撮影 by  SO-41A, Sony
20
3/7 11:56
さて、早坂尾根を大滑走!
スノーシューパーティが注目する中、
カリカリバーンをかっ飛ぶわたさん
ハードバーンで板はバタバタ跳ね、
ターンのたびにガリガリと大きな音がします
2021年03月07日 11:56撮影 by  SO-41A, Sony
17
3/7 11:56
ハードバーンで板はバタバタ跳ね、
ターンのたびにガリガリと大きな音がします
びゅんびゅん飛んでゆく
2021年03月07日 11:56撮影 by  SO-41A, Sony
17
3/7 11:56
びゅんびゅん飛んでゆく
越後の美しい景観の中、至福の一時♪
2021年03月07日 11:56撮影 by  SO-41A, Sony
14
3/7 11:56
越後の美しい景観の中、至福の一時♪
不安抱えて飛び込んだ早坂尾根ですが、思ったよりもはるかに滑り良かった♪
2021年03月07日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
3/7 11:58
不安抱えて飛び込んだ早坂尾根ですが、思ったよりもはるかに滑り良かった♪
とは言え、重心を低くしないと飛ばされます
2021年03月07日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/7 11:58
とは言え、重心を低くしないと飛ばされます
標高下げると雪が柔らかくなって滑りやすくなりましたけどね
2021年03月07日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
3/7 11:58
標高下げると雪が柔らかくなって滑りやすくなりましたけどね
ごきげんワタさん♪
2021年03月07日 12:01撮影 by  SO-41A, Sony
15
3/7 12:01
ごきげんワタさん♪
早坂尾根から山頂を見返す
まったりとステキな稜線です
2021年03月07日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/7 12:14
早坂尾根から山頂を見返す
まったりとステキな稜線です
滑走予定だったヤスノ沢です
また出直してきましょう
2021年03月07日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
3/7 12:14
滑走予定だったヤスノ沢です
また出直してきましょう
けっこう急な尾根を下りました
雪質良かったので楽しかった♪
2021年03月07日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/7 12:27
けっこう急な尾根を下りました
雪質良かったので楽しかった♪
背後の早坂尾根から、林道に下降しました
2021年03月07日 12:40撮影 by  SO-41A, Sony
12
3/7 12:40
背後の早坂尾根から、林道に下降しました
心配だった林道も、雪は重くなるも板はそこそこ走る
2021年03月07日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/7 12:48
心配だった林道も、雪は重くなるも板はそこそこ走る
お疲れさま!
登路はガリガリで不安ありましたが、ブラボーな浅草岳でした♪
2021年03月07日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/7 13:00
お疲れさま!
登路はガリガリで不安ありましたが、ブラボーな浅草岳でした♪

感想

お疲れ様、好天気に恵まれ360度の大パノラマ越後の山々が観れました。
めったに無い何回登っても観れない程素晴らしいかった。
その分気温が上がらなかったので雪がゆるまず危険を避け楽しめる早坂尾根を選択し末端の尾根まで降れば雪もゆるむと判断がぴったしカンカンで良い仲間とブラボーな一日を過ごせました。ありがとうさんm(_ _)m
ヘロヘロクタクタ二の腕がつるいててて右腿もいててて腰パンパンと言いながら頑張りますので、またよろしく\(^o^)/

■今日の浅草岳
見事なカチカチ山です!
林道末端の取り付きからクトーを装着しました。
結局山頂まで外す事ができませんでした。
いつも以上に脚力と腕力を使い、時間も30分ほど多く費やしました。

■ヤスノ沢から急遽変更で早坂尾根
今日はヤスノ沢の滑走が目的でしたが、この雪では楽しく滑る事など到底ムリ!
いくつかの下降ルートを相談しながら登りましたが、山頂に着いた時には早坂尾根を滑る事に決定していました。

早坂尾根は、上部のコンタ150m程はガリガリバーンなれどターンはできます。
少し下げると結構快適な雪質に変化して、快適斜面と併せて楽しいスキーです♪
尾根を離脱する1150mが近づくと重くなってきましたが楽なレベル。
「早坂尾根にして良かったね!」と顔がほころびます(笑)
現在地を確認しながら急傾斜の尾根を下り、林道は手漕ぎを交えてデロデロ滑る。
お天気良くて、実に楽しい早坂尾根でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

こうも違うものですか。。。笑
がんこ先輩、わた先輩、こんにちは。

わたしの足がグズ鈍い&凍った斜面に手こずって、山頂で再会予定のつもりでしたが朝の挨拶のみになってしまい大変残念です。
ルートが違うとは言え、こちらは約9時間の死闘(わたしだけ)となりました(^ω^;)
都会の先輩達はあんなガリ山を普通に登って楽しく滑るものかとレベルの違うを思い知らされました!

今度は鳥海でお会いできますように(^ω^)
お疲れ様でした♪
2021/3/8 16:24
Re: ドさん
こんにちは。
思いもかけず朝一番でカワイイお顔に会えて嬉しかった

僕らもけっこう苦労したガリルートだったので、
『飽きっぽいドさん』は絶対に中退だと思っていました
なんと、山頂まで登ったんですか  偉かったなあ

どのルートを下ったのか知りませんが、早坂尾根は快適でしたよ
今度は鳥海山でまたお会いしましょうね
2021/3/8 17:21
はじめまして
わたさんことわたじぃです。
まだ鳥海山頂からのダウンヒルを楽しんでないのです。
機会がありましたらよろしくですm(_ _)m
2021/3/8 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら