ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2981323
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 3月恒例頸城遠征!

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
23.6km
登り
2,100m
下り
2,116m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
0:21
合計
10:50
4:41
28
スタート地点
5:09
5:11
40
5:51
5:55
88
7:23
7:23
363
13:26
13:36
76
14:52
14:55
22
15:17
15:18
6
15:24
15:25
6
15:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
帰り道に林道のつづら折れ部分でショートカットしようとする時に
割れ目、雪崩に注意
その他周辺情報 下山後即笹倉温泉へ
今日こそ最後の太板
2021年03月07日 04:40撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 4:40
今日こそ最後の太板
遠くまで見える気がした
2021年03月07日 05:33撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 5:33
遠くまで見える気がした
ブーツ不調の髭男
2021年03月07日 05:34撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 5:34
ブーツ不調の髭男
2021年03月07日 05:52撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 5:52
放山方面だったと思います
2021年03月07日 06:19撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 6:19
放山方面だったと思います
2021年03月07日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 6:23
2021年03月07日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 6:23
2021年03月07日 06:34撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 6:34
2021年03月07日 07:06撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:06
2021年03月07日 07:06撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:06
2021年03月07日 07:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 7:09
この時点で火打山方面見えてきたけど
どれかわからず
2021年03月07日 07:10撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:10
この時点で火打山方面見えてきたけど
どれかわからず
2021年03月07日 07:10撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:10
髭男の言う通りガスが抜けていく
2021年03月07日 07:18撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:18
髭男の言う通りガスが抜けていく
2021年03月07日 07:18撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:18
髭男が行きます
2021年03月07日 07:26撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:26
髭男が行きます
macoさんのログ見つつ沢へ入ります
2021年03月07日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/7 7:47
macoさんのログ見つつ沢へ入ります
沢底から焼山
2021年03月07日 07:57撮影 by  Pixel 3a, Google
3
3/7 7:57
沢底から焼山
2021年03月07日 07:57撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 7:57
パウダー3cm
2021年03月07日 08:02撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:02
パウダー3cm
今から登るであろう尾根を確認
2021年03月07日 08:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 8:02
今から登るであろう尾根を確認
火打、影火打、焼山
2021年03月07日 08:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 8:02
火打、影火打、焼山
白ぱっぱの高松山
2021年03月07日 08:02撮影 by  Pixel 3a, Google
2
3/7 8:02
白ぱっぱの高松山
平原部を進みます
2021年03月07日 08:11撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:11
平原部を進みます
焼髭
2021年03月07日 08:12撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:12
焼髭
髭高松
2021年03月07日 08:12撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:12
髭高松
焼山の北東斜面楽しそうです
2021年03月07日 08:13撮影 by  Pixel 3a, Google
2
3/7 8:13
焼山の北東斜面楽しそうです
2021年03月07日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5
3/7 8:13
髭日本海
2021年03月07日 08:19撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:19
髭日本海
滑ってくる谷確認
2021年03月07日 08:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 8:54
滑ってくる谷確認
取り付きに粉砂糖、カチカチ
2021年03月07日 08:54撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:54
取り付きに粉砂糖、カチカチ
髭台地
2021年03月07日 08:54撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 8:54
髭台地
なんともなさそうに見えますが
シールもクトーもあまり効かず文句いいながら登ってます
2021年03月07日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 9:15
なんともなさそうに見えますが
シールもクトーもあまり効かず文句いいながら登ってます
焼犬
2021年03月07日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 9:57
焼犬
髭男キックターン失敗で少し落ちていきました
2021年03月07日 10:32撮影 by  Pixel 3a, Google
2
3/7 10:32
髭男キックターン失敗で少し落ちていきました
2021年03月07日 10:45撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 10:45
展望が壮大になっていく
2021年03月07日 11:33撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 11:33
展望が壮大になっていく
2021年03月07日 11:33撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 11:33
2021年03月07日 11:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 11:59
2021年03月07日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:05
2021年03月07日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:05
2021年03月07日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:05
2021年03月07日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:05
2021年03月07日 12:11撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:11
光出したので、、、
2021年03月07日 12:13撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:13
光出したので、、、
アイゼンに換装
2021年03月07日 12:45撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 12:45
アイゼンに換装
担いで
2021年03月07日 13:20撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 13:20
担いで
妙高方面
2021年03月07日 13:25撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 13:25
妙高方面
ようやく山頂
2021年03月07日 13:27撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 13:27
ようやく山頂
2021年03月07日 13:28撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 13:28
2021年03月07日 13:31撮影 by  HERO8 Black, GoPro
4
3/7 13:31
影火打ちの釡地形の縁を西へ
2021年03月07日 14:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 14:00
影火打ちの釡地形の縁を西へ
慎重に落としていきます
2021年03月07日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 14:15
慎重に落としていきます
硬いけどもういいんです
2021年03月07日 14:19撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 14:19
硬いけどもういいんです
縦溝でてきますがあまり気にならず
2021年03月07日 14:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 14:20
縦溝でてきますがあまり気にならず
2021年03月07日 14:37撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 14:37
焼山にシュプールいっぱい
2021年03月07日 14:37撮影 by  Pixel 3a, Google
3/7 14:37
焼山にシュプールいっぱい
2021年03月07日 14:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3/7 14:42
2021年03月07日 16:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1
3/7 16:40
2021年03月07日 16:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/7 16:40

感想




毎年3月の第1週は中山ドッグと頸城に行くことになってるらしい。過去2年偶然同じ週に行っていて大体晴れていてハズレがないという。
焼山昼闇ときて残る大物火打山しかない。
前日の雨はもしかすると雪だったのではないかと過剰な期待を持って気合の太板で突撃することにした。
出発の時間になり起きると雨が降っている。
道中ずっと雨でかなりテンションが下がるも必ず晴れるし上は雪だから行くしかないとドッグに言い聞かせる。
笹倉温泉に着くと車がうっすら白くなっていた。ほら見たことか私はこの時勝利を確信していた…
まあ、しかし登ってみると多分雨が降っていたであろうと思わせるガチガチの層の上に明け方から雪に変わったであろうという程度の粉雪がうっすら積もっていた程度でだったという。その状況は山頂までほぼ同じ傾向で、わずかにかかる太板のエッジに運命を任せ尾根筋の痺れる登りが続く結果となった。2人とも心の奥底で今日は細板だったなという思いはあったはずだが地獄の果てまで口に出すまい。
何はともあれ雲海を見下ろしながらの山頂からのダイナミックなスケール感での滑降はたまりませんでした。欲を言えばもう少し雪が柔らかければ…

更新twitterでも発信中〜
Twitter : 髭男爵® (@langlang808) https://twitter.com/langlang808




笹倉温泉着
駐車してある車にうっすら雪が乗っている

最近の山行をもとに今日は細板で良いと思っていました
が、何となく帰りにモナカ化した斜面があるかも/もしかしたら上部にパウダー?
とか考え出して結局太板で出発

台地まで上がると煙立つ焼山
右手には真っ白の高松山が見えてきます

沢へ入っていき東側の平原部分へ登り上げる
平原をひたすら進む
ここまでは順調

ここから山頂へ続く尾根へ取り付きます
この取り付き、堅い上にうっすらパウダーが乗った
非常に登りにくい斜面を登ります
しかも太板のためエッジを立てるのが難しい
コケると堅い斜面をだいぶ滑落する事になるので慎重に
非常に時間がかかりました

尾根へ乗り上げると一面の雲海やら日本海やらで壮大な景色が広がります

尾根は風と雨でさらに堅く光っています
全然進みません

あまりの硬さにアイゼン歩行仕様に換装

しばらく進みますが踏み抜きまくるハイマツ帯になります

尾根の方が固くて歩きやすいかも、という事で尾根まで出ると
踏み抜きはなく歩きやすい

アイゼンで山頂へ

やっと着いた山頂
絶景で御座います

滑走予定の斜面を確認して
滑走準備

陰火打ちの釜を目指します

いざ滑り出します
ガーリガリの斜面
細板にしておけばよかった

けどもういいのです
色々サイコーです

釜をの北側の縁を西へ進みお目当ての沢へ

覗き込んでみると
だいぶ急斜面
コケて転がるとまず止まらなそうな硬さと角度

髭男がまず突っ込んでいきます
エッジは効いているようでした

なるべく体勢を低くしてドロップ
かなり急でガリガリですがエッジはかかります、コントロールできる範囲です
コケないように慎重にターンしていきます
気を張っているので脚がすぐ疲れます

もうほんの少し滑りやすい雪なら
長い距離を滑れる沢でサイコーなのですが

パックな層がザーッと切れる箇所もあり気を遣う
日向の雪は多少緩んで遊べるようになってきます
あまり幅広く滑ると切れて流れるので真っ直ぐ目に細かくターンして落としていきます

朝取り付いた尾根、平原部の入り口まで戻ってきました
後は消化試合

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら