ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984401
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後白髪山・三峰山 (定義から)

2021年03月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
20.4km
登り
1,355m
下り
1,349m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:10
合計
6:30
7:17
16
7:33
7:34
28
9:57
9:58
45
10:43
10:49
57
11:46
11:46
74
13:30
13:31
14
13:45
13:46
1
13:47
ゴール地点
手動補正無し
天候 快晴。両山頂付近は風が冷たい。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
通称ゲレンデはかなりの急傾斜、滑り止めのあるものがあった方良さそうだった。
その他周辺情報 作並温泉 都の湯(日帰り500円、一時間以内)
向かう途中で。後白髪山とたぶん三峰山。
2021年03月09日 06:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 6:51
向かう途中で。後白髪山とたぶん三峰山。
一番乗りで駐車、下山時にも自分の車だけ。
歩き始めてしばらくしてゲイターとネックウォーマー忘れてるのに気づき一回戻ってきた。
忘れっぽいのは困る。山ン中でもの置き忘れてくるのはこわい。
2021年03月09日 07:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 7:12
一番乗りで駐車、下山時にも自分の車だけ。
歩き始めてしばらくしてゲイターとネックウォーマー忘れてるのに気づき一回戻ってきた。
忘れっぽいのは困る。山ン中でもの置き忘れてくるのはこわい。
林道は路面が出ているところもあり。
2021年03月09日 07:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 7:26
林道は路面が出ているところもあり。
左へ、のところ。
2021年03月09日 07:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 7:35
左へ、のところ。
開けてるところ。
2021年03月09日 07:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 7:41
開けてるところ。
右ななめ上へ、のところ。
周囲は水流れてて泥濘。
2021年03月09日 07:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 7:42
右ななめ上へ、のところ。
周囲は水流れてて泥濘。
雪は締まっており踏み抜くこともないが、雪が緩む帰りが問題だな。
2021年03月09日 07:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 7:52
雪は締まっており踏み抜くこともないが、雪が緩む帰りが問題だな。
夏道をイメージしていたため気づいたら着いてた後白髪コース4km地点。
2021年03月09日 08:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:04
夏道をイメージしていたため気づいたら着いてた後白髪コース4km地点。
直後のわさび沢
2021年03月09日 08:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:09
直後のわさび沢
朝方の雲も取れて青すぎる空。
この辺で地震を感じてスマホで確認した。
遠くから雪庇の崩れ落ちる音なのかなんなのか、ゴゴーと何回か音が聞こえた。
2021年03月09日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 8:33
朝方の雲も取れて青すぎる空。
この辺で地震を感じてスマホで確認した。
遠くから雪庇の崩れ落ちる音なのかなんなのか、ゴゴーと何回か音が聞こえた。
雪庇
2021年03月09日 08:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:43
雪庇
そりゃのりますよ
ノリノリでんがな
2021年03月09日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/9 8:45
そりゃのりますよ
ノリノリでんがな
いい天気だー
2021年03月09日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:50
いい天気だー
この辺からどこ見ても基本絶景!
積雪期限定の景勝地多いな…。
後白髪山までは急登がありきついが、この雪庇からの景色を見に来るだけでもその価値は十分ある。
2021年03月09日 08:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 8:56
この辺からどこ見ても基本絶景!
積雪期限定の景勝地多いな…。
後白髪山までは急登がありきついが、この雪庇からの景色を見に来るだけでもその価値は十分ある。
左手の風景
2021年03月09日 08:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 8:57
左手の風景
今回久々の(多すぎて無駄な)写真1500枚越え。1枚2秒として3000秒…。
雪庇の上では10m進んでは撮ってる。
2021年03月09日 09:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 9:00
今回久々の(多すぎて無駄な)写真1500枚越え。1枚2秒として3000秒…。
雪庇の上では10m進んでは撮ってる。
北泉ヶ岳の方
2021年03月09日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:01
北泉ヶ岳の方
通称ゲレンデが中央ちょい左にみえますな。
2021年03月09日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:01
通称ゲレンデが中央ちょい左にみえますな。
振り返り
2021年03月09日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:03
振り返り
雪庇下から
2021年03月09日 09:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:07
雪庇下から
せっかくなので1124ピーク付近まで行ってみる。
2021年03月09日 09:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:09
せっかくなので1124ピーク付近まで行ってみる。
たぶんその1124から。眺めは大したことなかった。
2021年03月09日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:16
たぶんその1124から。眺めは大したことなかった。
ゲレンデの下に来た。
腹減ったのでミニクリームパンを食べて一服、そしてアイゼン装着。
2021年03月09日 09:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:30
ゲレンデの下に来た。
腹減ったのでミニクリームパンを食べて一服、そしてアイゼン装着。
今回もポール一本で来たが、ゲレンデでは持ってきたピッケル使おうかと思ったけどポールのままで行けた。アイスバーンでもなかったし。
2021年03月09日 09:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 9:35
今回もポール一本で来たが、ゲレンデでは持ってきたピッケル使おうかと思ったけどポールのままで行けた。アイスバーンでもなかったし。
見上げる。
白が多すぎると空が暗く写りすぎる。
2021年03月09日 09:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:36
見上げる。
白が多すぎると空が暗く写りすぎる。
急傾斜が終わったあたりからの振り返り。
遠くの山々までよく見えていちいち絶景すぎやしませんかね?
2021年03月09日 09:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 9:37
急傾斜が終わったあたりからの振り返り。
遠くの山々までよく見えていちいち絶景すぎやしませんかね?
なだらかな登り。
ワークマンのアルプスもバッチコイみたいなタグのついた2900円ぐらいの上着で来て道中アツアツでまいったが寒くなってきたので着てきてよかった。
もこもこしてて脱いだとしてもザックに入らないのが悩みどころ。
2021年03月09日 09:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:44
なだらかな登り。
ワークマンのアルプスもバッチコイみたいなタグのついた2900円ぐらいの上着で来て道中アツアツでまいったが寒くなってきたので着てきてよかった。
もこもこしてて脱いだとしてもザックに入らないのが悩みどころ。
右手がわ
2021年03月09日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:50
右手がわ
左には山頂がみえてるのかな?
2021年03月09日 09:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:51
左には山頂がみえてるのかな?
てかめっちゃ広!
2021年03月09日 09:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 9:54
てかめっちゃ広!
大雪原てかんじ。低木が雪の下に埋もれているのか。
2021年03月09日 09:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:55
大雪原てかんじ。低木が雪の下に埋もれているのか。
山頂近くから山形の方。よく見えて青いなあ。いいなあ。
2021年03月09日 09:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:59
山頂近くから山形の方。よく見えて青いなあ。いいなあ。
後白髪山山頂
2021年03月09日 10:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 10:00
後白髪山山頂
山頂標識正面の広ーい雪原
2021年03月09日 10:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 10:00
山頂標識正面の広ーい雪原
12時までに着かなければ引き返す事にして、行った事のない三峰山も目指してみる。
2021年03月09日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:02
12時までに着かなければ引き返す事にして、行った事のない三峰山も目指してみる。
手前のピーク、巻いているようだがどんなものなのか登ってみた。
2021年03月09日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:08
手前のピーク、巻いているようだがどんなものなのか登ってみた。
確かにここの急傾斜は降りられない。
2021年03月09日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:12
確かにここの急傾斜は降りられない。
巻き道へ
2021年03月09日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:13
巻き道へ
まき中
伯方眞妃
2021年03月09日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:13
まき中
伯方眞妃
巻きをぬけて。
バチコーン!(アニメ北斗の拳の太陽の効果音)
カンカン照りを見ると頭の中で再生される。
2021年03月09日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 10:14
巻きをぬけて。
バチコーン!(アニメ北斗の拳の太陽の効果音)
カンカン照りを見ると頭の中で再生される。
次も脇を巻く
2021年03月09日 10:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:15
次も脇を巻く
雪庇は風下にできるようだが、霧氷は風上にできるっぽい?
2021年03月09日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:17
雪庇は風下にできるようだが、霧氷は風上にできるっぽい?
振り返り、ふたトンガリでバチコーン
2021年03月09日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:19
振り返り、ふたトンガリでバチコーン
茶色い雪はザグザググズグズしてる。でもまあ沈みすぎることもなく下りでは足にやさしい。
2021年03月09日 10:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:22
茶色い雪はザグザググズグズしてる。でもまあ沈みすぎることもなく下りでは足にやさしい。
実に頼りになるトレースです
2021年03月09日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:25
実に頼りになるトレースです
奥の白いのは焼石、じゃなくて栗駒山なのか?
2021年03月09日 10:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:26
奥の白いのは焼石、じゃなくて栗駒山なのか?
夏道だと蛇が岳との分岐近く。
東へ。
2021年03月09日 10:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:30
夏道だと蛇が岳との分岐近く。
東へ。
冬山エンジョイしてるなあ、自分…と思った。
2021年03月09日 10:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:32
冬山エンジョイしてるなあ、自分…と思った。
振り返りの蛇ヶ岳
2021年03月09日 10:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:33
振り返りの蛇ヶ岳
木がやや多いとこあり。問題はない。
2021年03月09日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:35
木がやや多いとこあり。問題はない。
青と白と黒の世界
2021年03月09日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:38
青と白と黒の世界
奥がゴール。案外時間はかからなかった。
2021年03月09日 10:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:41
奥がゴール。案外時間はかからなかった。
三峰山山頂ついた!
いやっほう!IYH!
2021年03月09日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 10:45
三峰山山頂ついた!
いやっほう!IYH!
見渡すかぎりのエクセレントな眺め。
左が船形山
2021年03月09日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:45
見渡すかぎりのエクセレントな眺め。
左が船形山
中央やや左、後白髪山
2021年03月09日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:45
中央やや左、後白髪山
大倉ダム方面
2021年03月09日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:45
大倉ダム方面
スキーのトレースが続く西の方。
低地のほうは空気がモヤっとしてる。
2021年03月09日 10:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:46
スキーのトレースが続く西の方。
低地のほうは空気がモヤっとしてる。
おそらく栗駒山付近のズーム。
2021年03月09日 10:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 10:46
おそらく栗駒山付近のズーム。
あんまりゆっくりしてるわけにもいかないので
さあさあ戻りますよ。
この辺とか後白髪山山頂付近は風が冷たくて寒いし。
2021年03月09日 10:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:57
あんまりゆっくりしてるわけにもいかないので
さあさあ戻りますよ。
この辺とか後白髪山山頂付近は風が冷たくて寒いし。
途中、来る時とは違うトレースを追ったがいったん間違ってちょい引き返してちょい藪を乗り越え復帰
2021年03月09日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 10:58
途中、来る時とは違うトレースを追ったがいったん間違ってちょい引き返してちょい藪を乗り越え復帰
中央に見えるは行きに寄らなかった1360ピーク
2021年03月09日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:02
中央に見えるは行きに寄らなかった1360ピーク
蛇ヶ岳への道の雪庇
2021年03月09日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:05
蛇ヶ岳への道の雪庇
せっかくなので上がった1360ピーク付近から船形山
2021年03月09日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:12
せっかくなので上がった1360ピーク付近から船形山
西
2021年03月09日 11:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:13
西
後白髪山
2021年03月09日 11:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/9 11:13
後白髪山
巻き途中から西
2021年03月09日 11:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:23
巻き途中から西
これも巻き途中からか
2021年03月09日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 11:28
これも巻き途中からか
いよいよ今行程、最後の登り
2021年03月09日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:30
いよいよ今行程、最後の登り
後白髭山山頂、再拝。
露出してる石の上に座りおにぎり一個食って一息つく。
2021年03月09日 11:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 11:40
後白髭山山頂、再拝。
露出してる石の上に座りおにぎり一個食って一息つく。
だだっぴろ〜。
Q:枕は枕でも、とてつもなく大きいのは?
A:だだっピロー
2021年03月09日 11:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 11:45
だだっぴろ〜。
Q:枕は枕でも、とてつもなく大きいのは?
A:だだっピロー
上ソバ倉の崖かなあ?
2021年03月09日 11:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:45
上ソバ倉の崖かなあ?
再び歩き出して、ちょっとだけ広い雪原のへりの方へ行ってみた。

なんかこういう広いところでタブレット持ち込んで筋トレのブートキャンプをしてみたい気が…。
寝っ転がっても汚れない雪の上で。
2021年03月09日 11:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:50
再び歩き出して、ちょっとだけ広い雪原のへりの方へ行ってみた。

なんかこういう広いところでタブレット持ち込んで筋トレのブートキャンプをしてみたい気が…。
寝っ転がっても汚れない雪の上で。
通称ゲレンデも雪が腐ってザグザグだったけどアイゼンのエッジも効くし特別恐怖もなくスムーズに降りられた。
2021年03月09日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:04
通称ゲレンデも雪が腐ってザグザグだったけどアイゼンのエッジも効くし特別恐怖もなくスムーズに降りられた。
帰りもやっぱり雪庇の上通りますよ。
乗るしかない、このビッグウェーブに!
風がよく吹き付けるからここまで発達するのかな。
2021年03月09日 12:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:18
帰りもやっぱり雪庇の上通りますよ。
乗るしかない、このビッグウェーブに!
風がよく吹き付けるからここまで発達するのかな。
雪庇へりの感じ。
2021年03月09日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:31
雪庇へりの感じ。
ブナー(たぶん)
2021年03月09日 12:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:35
ブナー(たぶん)
何度見ても青い。果てしなく青い。
さすがに疲れたので明日は家でゴロゴロするぞ。
2021年03月09日 12:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:42
何度見ても青い。果てしなく青い。
さすがに疲れたので明日は家でゴロゴロするぞ。
4km地点。
このあと少し進んだところでアイゼン外した。
と同時にカメラの調子が怪しくなりはしたが、特に踏み抜くこともなく帰還できた。
2021年03月09日 13:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 13:01
4km地点。
このあと少し進んだところでアイゼン外した。
と同時にカメラの調子が怪しくなりはしたが、特に踏み抜くこともなく帰還できた。

装備

備考 ザック計8kg弱(うち水分1.5L)

感想

yamkoiさんのトレース・軌跡を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

天気よくホントいい眺めで実に行ってよかった。誰一人見かけなかった。
20km歩いたのはかなり久々。
夏ならたくさん水分持って行かないと無理っぽいし歩くのもキツイかも。
旗坂野営場から蛇ヶ岳経由で三峰山ピストンも良さそうだけどそういう記録は見ないな。

◆作並温泉 都の湯
浴槽は4人も入ったら窮屈を感じるぐらい。洗い場は比較的広いの3つ、普通の5つ。
シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸あり。更衣室にもクリームとか化粧品みたいなのがたくさん置いてあった。
湯は無臭無色透明、やや熱め。浴場自体も暖かい。
建物は広くないものの綺麗できちんと整頓されている。出るときにのど飴を貰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら