秀麗富嶽12景の高畑山から九鬼山へ 【秋山山系を3分割で走破!】(富士山求愛シリーズ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR上野原駅(富士急山梨バス)〜無生野 禾生駅(富士急行)〜大月(中央本線)〜JR高尾駅〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴ヶ音峠から弥生峠への分岐の間は、看板はほとんどありません。 特に鈴ヶ音峠から桐木差山の間、倒木で本ルートが見えず、道なりに進むと巻道(ルート・行先不明)に進んでしまいます。 私も巻道に進んでしまいましたが、途中で引き返しました。 (注:GPSレコーダー修理中のため、ルートはマニュアル入力です) |
その他周辺情報 | 2023/4/23 一部写真削除 |
写真
感想
御前山(上野原市)から九鬼山(大月市)まで続いている秋山山系を3回に分けて歩きました。
●1回目(5/5)は新大地峠〜JR上野原駅
高柄山から御前山へ 【御前山は忍者登山道?!】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293212.html
●2回目(5/12)穴路峠〜新大地峠
倉岳山から矢平山へ(秋山山系) 【鳥沢駅〜穴路峠は苔の道&沢歩きが楽しめる!】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-296631.html
そして今回、穴路峠から九鬼山(禾生駅)を歩きました。
前回、穴路峠までJR鳥沢駅から1時間45分かけて登りましたが、今回は秋山町無生野バス停から登りました。すると、45分で着いてしまいました。九鬼山までは長いので、ここは楽チンコースでした。同じ路はできれば、通りたくないという気持ちもありました。
高畑山からの富士山は、さすが秀麗富嶽12景の山頂です。
前回の記録にも書きましたが、秀麗富嶽12景は大月市が富士山のきれいに見える山頂を選定したものです。
参考(大月市秀麗富嶽十二景HP)
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
富士山を堪能しながら、早めのお昼と思いましたら、団体さんが登頂してきましたので、予定変更で退散です。
コース途中からも富士山がきれいに見え、なかなかの尾根道です。【写真10】
鈴ヶ音峠から道なりに進むと尾根から逸れて巻道に進んでしまいました。【写真15】
約5分進むとコースが分からなくなり、これは明らかに間違いと判断Uターンしました。
九鬼山方面は、看板もなく路は荒れています。展望もあまり良くありません。九鬼山頂まで藪を掻き分け、ひたすら歩くのみです。【写真17,21】
九鬼山頂も秀麗富嶽十二景の山頂でしたが、富士山は残念ながら見ることはできませんでした。
その後、「杉山新道」コースで禾生駅まで下山しました。
これで秋山山系を歩き終わりました。
ヤマレコ記録をみるとこのコースを一日で歩かれる方もいるようですが、私には無理と判断し三回に分けました。
標高800〜1,000mの山が連なっていて、アップダウンもあり、歩き甲斐のあるコースでした。
三日間(5/5,12,18)の合計合計時間: 18時間47分
合計距離: 40.58km
累積標高(上り): 3021m
累積標高(下り): 3185m
次回は九鬼山から大月方面、その後、秀麗富嶽12景の山を巡りたいと思います。
hamburg
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburgさん
場所は違えども、マイナールートの藪こぎをされていたのですね
地図を見ると、盲腸のように少し上に突き出た線が道迷い
おなじ経験をしていただけによ〜〜く分かります
今回の写真、絵文字多様で、華やか
次の照準がどこなのか楽しみです
YamaBeerYu 半袖隊長
コメントありがとうございます。
以前の私でしたら、どんどん突き進み、大月の山中をさまよってしまったと思います。
今回は道はあるけど靴痕がない、崩れている箇所が複数あるなどで「なんか変」と感じました。
「戻る決断」(これがなかなか出来ない)をして、引き返した次第です。
感想、写真に絵文字を入れる方法が分かったので入れて見ました。
写真に絵文字を入れたのは、「私が初かな?」と思っています。
hamburg
途中少しお話しさせていただいた者です。九鬼山でお別れした後、体力が回復したので菊花山まで歩きました。
大月18:30 日の入りギリギリでヘロヘロでしたが、梁川駅~大月駅まで12時間かけて歩くことができました。
またどこかでお会い出来ることを楽しみにしております。
hamburgさん、おつかれさま〜^^
ふふ、新しい技を覚えたのですね。
今回から 写真のコメに 絵文字が入っている
絵文字が気になってしまいましたw
今週末も天気だといいですねー^^ノ
chinyamaさま
山でお会いした方から、コメント
九鬼山から、さらに菊花山、大月まで歩かれたとは敬服いたします。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
hamburg
hayakazeさん
コメントありがとうございます。
写真に絵文字・・なかなかでしょ!
入れる方法は、教えませんよぉ
でも誰でも出来ます。
是非、写真への絵文字禁止が出る前にお試しください
hamburg
ゴンちゃんは、ちゃんとお家に
帰れたでしょうか・・
113さん こんにちは
リードは外されていましたが、飼い主の方が一緒でしたので、大丈夫だと思います。
余談ですが、飼い主さんは全身黒ずくめ、顔にも黒のベールで覆っていて魔女のような方でした。魔女の
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する