ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298667
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽12景の高畑山から九鬼山へ 【秋山山系を3分割で走破!】(富士山求愛シリーズ)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
12.9km
登り
1,115m
下り
1,223m

コースタイム

09:15無生野バス停〜10:25登山道入口〜10:00穴路峠〜10:30高畑山10:40〜11:00大桑山〜11:20突坂峠〜11:35鈴ヶ音峠(休憩)12:05〜14:25弥生峠への分岐〜14:30九鬼山14:40〜14:50弥生峠への分岐〜15:00弥生峠〜15:30国道139号線〜15:45禾生駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅(中央本線)〜JR上野原駅
JR上野原駅(富士急山梨バス)〜無生野
禾生駅(富士急行)〜大月(中央本線)〜JR高尾駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
鈴ヶ音峠から弥生峠への分岐の間は、看板はほとんどありません。
特に鈴ヶ音峠から桐木差山の間、倒木で本ルートが見えず、道なりに進むと巻道(ルート・行先不明)に進んでしまいます。
私も巻道に進んでしまいましたが、途中で引き返しました。
(注:GPSレコーダー修理中のため、ルートはマニュアル入力です)
その他周辺情報 2023/4/23 一部写真削除
無生野(むしょうの)バス停着。上野原駅から約45分、880円のバス旅でした。下車された他のハイカーは、みな二十六夜山方面に行かれたようです。勝手に [[camera]] してごめんなさい。
2013年05月18日 09:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/18 9:16
無生野(むしょうの)バス停着。上野原駅から約45分、880円のバス旅でした。下車された他のハイカーは、みな二十六夜山方面に行かれたようです。勝手に [[camera]] してごめんなさい。
穴路峠への登山道です。沢沿いに登ります。
2013年05月18日 21:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/18 21:14
穴路峠への登山道です。沢沿いに登ります。
アレhappy01
もう穴路峠?バス下りて45分で着いちゃいました。先週は2時間(鳥沢駅から)もかかったのに・・
2013年05月18日 18:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/18 18:59
アレhappy01
もう穴路峠?バス下りて45分で着いちゃいました。先週は2時間(鳥沢駅から)もかかったのに・・
高畑山到着!
さすが秀麗富嶽12景山頂からの富士山 [[fuji]]
2013年05月18日 10:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
14
5/18 10:36
高畑山到着!
さすが秀麗富嶽12景山頂からの富士山 [[fuji]]
コース中からの富士山!
2013年05月18日 10:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
15
5/18 10:47
コース中からの富士山!
大桑山山頂にメガネ忘れた方、ご連絡ください。mailto
預かっています。
2013年05月18日 11:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/18 11:00
大桑山山頂にメガネ忘れた方、ご連絡ください。mailto
預かっています。
穴坂峠です。
2013年05月18日 11:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/18 11:22
穴坂峠です。
鈴ヶ音峠bellです。ここから登山道に入ります。
ここからは、看板がほとんどありません。
2013年05月18日 11:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/18 11:34
鈴ヶ音峠bellです。ここから登山道に入ります。
ここからは、看板がほとんどありません。
dangerどう見てもコースですよね。しかし、間違いです。この先で戻りました。本コースは倒木で隠れてわかりませんでした。
2013年05月18日 19:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/18 19:04
dangerどう見てもコースですよね。しかし、間違いです。この先で戻りました。本コースは倒木で隠れてわかりませんでした。
また富士山見えました!雲かかってきました。
2013年05月18日 13:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/18 13:13
また富士山見えました!雲かかってきました。
九鬼山頂に着!
ここも秀麗富嶽12景の山頂ですが、富士山は残念ながら見えませんでした。
2013年05月18日 14:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/18 14:30
九鬼山頂に着!
ここも秀麗富嶽12景の山頂ですが、富士山は残念ながら見えませんでした。
スゴイ親切な看板!
2013年05月18日 14:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/18 14:39
スゴイ親切な看板!
九鬼山頂からの笹子方面 [[mountain1]] の展望です。
2013年05月18日 14:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/18 14:40
九鬼山頂からの笹子方面 [[mountain1]] の展望です。
弥生峠です。直進でも禾生駅に行けるようですが、右に曲がりました。
2013年05月18日 14:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
5/18 14:59
弥生峠です。直進でも禾生駅に行けるようですが、右に曲がりました。
下山したら「熊注意」の看板。今日初めて見ました。coldsweats02
2013年05月18日 15:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
5/18 15:24
下山したら「熊注意」の看板。今日初めて見ました。coldsweats02
禾生(かせい)駅に到着。
2013年05月18日 15:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
5/18 15:41
禾生(かせい)駅に到着。
撮影機器:

感想

御前山(上野原市)から九鬼山(大月市)まで続いている秋山山系を3回に分けて歩きました。
●1回目(5/5)は新大地峠〜JR上野原駅
高柄山から御前山へ 【御前山は忍者登山道?!】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293212.html
●2回目(5/12)穴路峠〜新大地峠
倉岳山から矢平山へ(秋山山系) 【鳥沢駅〜穴路峠は苔の道&沢歩きが楽しめる!】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-296631.html
そして今回、穴路峠から九鬼山(禾生駅)を歩きました。

前回、穴路峠までJR鳥沢駅から1時間45分かけて登りましたが、今回は秋山町無生野バス停から登りました。すると、45分で着いてしまいました。九鬼山までは長いので、ここは楽チンコースでした。同じ路はできれば、通りたくないという気持ちもありました。

高畑山からの富士山は、さすが秀麗富嶽12景の山頂です。
前回の記録にも書きましたが、秀麗富嶽12景は大月市が富士山のきれいに見える山頂を選定したものです。
参考(大月市秀麗富嶽十二景HP)
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html

富士山を堪能しながら、早めのお昼と思いましたら、団体さんが登頂してきましたので、予定変更で退散です。
コース途中からも富士山がきれいに見え、なかなかの尾根道です。【写真10】

鈴ヶ音峠から道なりに進むと尾根から逸れて巻道に進んでしまいました。【写真15】
約5分進むとコースが分からなくなり、これは明らかに間違いと判断Uターンしました。
九鬼山方面は、看板もなく路は荒れています。展望もあまり良くありません。九鬼山頂まで藪を掻き分け、ひたすら歩くのみです。【写真17,21】
九鬼山頂も秀麗富嶽十二景の山頂でしたが、富士山は残念ながら見ることはできませんでした。
その後、「杉山新道」コースで禾生駅まで下山しました。

これで秋山山系を歩き終わりました。
ヤマレコ記録をみるとこのコースを一日で歩かれる方もいるようですが、私には無理と判断し三回に分けました。
標高800〜1,000mの山が連なっていて、アップダウンもあり、歩き甲斐のあるコースでした。

三日間(5/5,12,18)の合計
clock合計時間: 18時間47分
foot合計距離: 40.58km
upwardright累積標高(上り): 3021m
downwardright累積標高(下り): 3185m

次回は九鬼山から大月方面、その後、秀麗富嶽12景の山を巡りたいと思います。
hamburg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

ご無事のご帰還、ご同慶の至りです^@^/
hamburgさん

場所は違えども、マイナールートの藪こぎをされていたのですね
地図を見ると、盲腸のように少し上に突き出た線が道迷い された箇所ですね
おなじ経験をしていただけによ〜〜く分かります
今回の写真、絵文字多様で、華やか

次の照準がどこなのか楽しみです

YamaBeerYu
2013/5/20 2:30
過去の迷った経験が役立ちました
YamaBeerYu 半袖隊長

コメントありがとうございます。
以前の私でしたら、どんどん突き進み、大月の山中をさまよってしまったと思います。
今回は道はあるけど靴痕がない、崩れている箇所が複数あるなどで「なんか変」と感じました。
「戻る決断」(これがなかなか出来ない)をして、引き返した次第です。

感想、写真に絵文字を入れる方法が分かったので入れて見ました。
写真に絵文字を入れたのは、「私が初かな?」と思っています。happy01

hamburg
2013/5/20 7:20
はじめまして、chinyamaと申します
途中少しお話しさせていただいた者です。九鬼山でお別れした後、体力が回復したので菊花山まで歩きました。
大月18:30 日の入りギリギリでヘロヘロでしたが、梁川駅~大月駅まで12時間かけて歩くことができました。
またどこかでお会い出来ることを楽しみにしております。
2013/5/20 10:34
おっ!
hamburgさん、おつかれさま〜^^


ふふ、新しい技を覚えたのですね。
今回から 写真のコメに 絵文字が入っている

絵文字が気になってしまいましたw


今週末も天気だといいですねー^^ノ
2013/5/20 12:55
コメント(メール)ありがとうございます
chinyamaさま

山でお会いした方から、コメント をもらったのは初めてのため、大変嬉しいです。
九鬼山から、さらに菊花山、大月まで歩かれたとは敬服いたします。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

hamburg
2013/5/20 12:56
写真に絵文字
hayakazeさん

コメントありがとうございます。
写真に絵文字・・なかなかでしょ!
入れる方法は、教えませんよぉhappy01

でも誰でも出来ます。
是非、写真への絵文字禁止が出る前にお試しください

hamburg
2013/5/20 13:02
hamburgさん
ゴンちゃんは、ちゃんとお家に
帰れたでしょうか・・

2013/5/22 10:42
ゴンちゃん
113さん こんにちは

リードは外されていましたが、飼い主の方が一緒でしたので、大丈夫だと思います。

余談ですが、飼い主さんは全身黒ずくめ、顔にも黒のベールで覆っていて魔女のような方でした。魔女の も取りたかったのですが、こちらはさすがに遠慮しました。

hamburg
2013/5/22 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら