記録ID: 2986894
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山【↑江戸小屋尾根↓湯久保尾根】
2021年03月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:郷土資料館バス停(バス)14:20→14:52武蔵五日市駅 武蔵五日市駅(JR)14:09→14:42八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇江戸小屋尾根はそこそこの急坂を直登気味に登る テープ等多少あるが所々踏み跡は薄い 〇避難小屋分岐から御前山への段差のある木の階段は所々ぬかるんで滑りやすかった 〇九竜山から江戸小屋山の途中、右側斜面が伐採され拓けて、目の前に御前山が ドカンと見ごたえがあった 〇湯久保尾根はほぼ杉・檜の林の中のしっかりとした道 道標は有る 展望はあまりない うとう岩の辺りが距離は短いがちょっとだけ岩場で変化があった 〇仏岩ノ頭等、登山道から外れるので道迷い等しないよう注意して歩いた |
写真
御前山に午前中に、予定よりだいぶ早く到着
カップ麺+おにぎらず(相も変わらずメンパターン)を食らう
西から東から、皆さん静かに到着しては入れ替わり出発していかれます
平日ですが時間的にはこれから徐々に増えるのかも...
カップ麺+おにぎらず(相も変わらずメンパターン)を食らう
西から東から、皆さん静かに到着しては入れ替わり出発していかれます
平日ですが時間的にはこれから徐々に増えるのかも...
装備
個人装備 |
ドライ
ベース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ(3)
防寒着
雨具上下
傘
ライトスパッツ
帽子
靴
靴ひも予備
ザック
昼食
行動食
非常食
水(1.0L+サーモス0.5L)
地図
コンパス
笛
細引き
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯バッテリー
筆記用具
救急キット
保険証
スマホ
時計
財布
運転免許証
ツェルト
ストック
カメラ
コーヒーカップ
ブキ
アーミーナイフ
トレペ
ティッシュペーパ
レジ袋
簡易トイレ
マスク
携帯消毒スプレー
チェーンスパイク
|
---|
感想
奥多摩詳細地図の道を歩くには、少し陽が長くなり、寒さも緩んできたこの季節が良いように思う 広葉樹の葉は落ちて明るく見通しが効き山容や道を探しやすい
反面、落ち葉で道が隠れて分かりずらかったり、滑りやすかったりもあるあるですが
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する