記録ID: 2987371
全員に公開
雪山ハイキング
東北
姥井戸山
2021年03月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 571m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:31
距離 4.4km
登り 571m
下り 578m
8:34
106分
スタート地点
10:20
14分
860m尾根頭
10:34
11:05
60分
姥井戸山
12:05
ゴール地点
天候 | 快晴 ちょっと気温高過ぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根は今にも崩れそうで慎重に渡った 取り付きすぐと主稜線直下は里山らしい急斜面でピッケル必要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
夏は藪になるので積雪期に登ろうと思っていた姥井戸山。地元の里山見れば大分地肌が露出しておりそろそろラストチャンスかと有給使い向かう。ルートは桧山集落からが一般的のようだが地元ガイドさんの山行記録を参考に最短ルートの松ノ木トンネルからスタート。西側の尾根から周回して下山と考えていたが取り付く前に偵察した西久米トンネルの上の急斜面は下れる自信なくピストンに変更。取り付きから支尾根に上がる急斜面は所々雪が切れルート取りに悩み、登った後はキワどい痩せ尾根を慎重に越え、主稜線への急斜面は腐れ雪気味でズルズルでピッケル何度も刺し直しながら登る。時間は大してかからないが中々の難易度は気温が高過ぎたからだろう。主稜線へ登ってしまえばご褒美のような稜線歩きを楽しみながら15分ほどで山頂。歩いて来た稜線の方が眺望良いので少し戻って休憩。お昼食べて下山のつもりだったが更に気温上がると急斜面嫌だなと、コーヒー2杯飲んでそそくさと退散。キレイな山で誰にも会わず貸切で楽しかったが霧氷の頃なら天国のようだったろう。来シーズンはもう少し早めに登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する