ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298894
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

嬉し恥ずかし初・高尾山♪ 花・鳥・蝶

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
GPS
08:17
距離
16.4km
登り
1,032m
下り
1,016m

コースタイム

6:40駐車場〜10:55城山〜14:50駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子市立駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
トイレが感動するくらい綺麗!
ここが高尾ですか!
7時前だというのに
すでに下山して来る方も多数
2013年05月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/20 8:48
ここが高尾ですか!
7時前だというのに
すでに下山して来る方も多数
良い天気ですが
遠くは霞んで
2013年05月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/20 10:29
良い天気ですが
遠くは霞んで
富士山も薄っすら
でもいいの♪
今日は花メインだから
2013年05月20日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
5/20 10:33
富士山も薄っすら
でもいいの♪
今日は花メインだから
シャガがいっぱい
2013年05月20日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
5/20 9:02
シャガがいっぱい
華やか〜
2013年05月20日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
5/20 9:48
華やか〜
コゴメウツギ
2013年05月20日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/20 10:18
コゴメウツギ
タニウツギ
2013年05月20日 08:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
5/20 8:53
タニウツギ
ガクウツギ
2013年05月20日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 10:42
ガクウツギ
マルバウツギ
2013年05月20日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
5/20 8:58
マルバウツギ
ツクバネウツギ
ウツギ大量発生中 笑
2013年05月20日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
5/20 11:50
ツクバネウツギ
ウツギ大量発生中 笑
美味しそう♪
2013年05月20日 10:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/20 10:30
美味しそう♪
ムラサキケマン
2013年05月20日 08:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/20 8:54
ムラサキケマン
タツナミソウ
2013年05月20日 10:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
5/20 10:05
タツナミソウ
でんでん
2013年05月20日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 10:10
でんでん
ジュウニヒトエ
2013年05月20日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/20 10:20
ジュウニヒトエ
コゲラが巣材?餌?
を咥えて
2013年05月20日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
5/20 8:42
コゲラが巣材?餌?
を咥えて
虫のように樹を這い回っていました〜
2013年05月20日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/20 8:43
虫のように樹を這い回っていました〜
セリバヒエンソウ
2013年05月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/20 8:52
セリバヒエンソウ
フタリシズカ
2013年05月20日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
5/20 10:07
フタリシズカ
ハンショウヅル
2013年05月20日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
5/20 10:47
ハンショウヅル
ヤブデマリ
2013年05月20日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/20 10:43
ヤブデマリ
ナルコユリ:花が3〜5個、葉が広く茎が丸い
アマドコロ:花が1〜2個、茎が角張る
ということですが・・
2013年05月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/20 10:53
ナルコユリ:花が3〜5個、葉が広く茎が丸い
アマドコロ:花が1〜2個、茎が角張る
ということですが・・
さてこれはどっち?
わかりません・・・
2013年05月20日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/20 10:52
さてこれはどっち?
わかりません・・・
これは
ホウチャクソウ
だと思われ
2013年05月20日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/20 11:33
これは
ホウチャクソウ
だと思われ
ニガナ
2013年05月20日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/20 10:45
ニガナ
イカリソウ
2013年05月20日 12:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
5/20 12:02
イカリソウ
こちらもイカリソウ
2013年05月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/20 12:03
こちらもイカリソウ
ヒメハギ
2013年05月20日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/20 12:08
ヒメハギ
チゴユリ
2013年05月20日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/20 12:51
チゴユリ
ミズキ
2013年05月20日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/20 12:32
ミズキ
軽トラの上のコミスジ
2013年05月20日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/20 12:52
軽トラの上のコミスジ
トラックの反射が面白い
2013年05月20日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
5/20 12:54
トラックの反射が面白い
蝶はやっぱりトラックより
葉っぱの方が絵になるかな
2013年05月20日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/20 12:56
蝶はやっぱりトラックより
葉っぱの方が絵になるかな
こちらは
反射ではなく・・
2013年05月20日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/20 12:58
こちらは
反射ではなく・・
お取り込み中でした
失礼しました〜
2013年05月20日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
5/20 12:59
お取り込み中でした
失礼しました〜
ダイミョウセセリ
2013年05月20日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 13:18
ダイミョウセセリ
なんとかヒョウモン
2013年05月20日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/20 13:58
なんとかヒョウモン
ホタルカズラ
2013年05月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 12:11
ホタルカズラ
黄色のカタバミ
2013年05月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/20 12:31
黄色のカタバミ
ピンクのカタバミ
2013年05月20日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 12:30
ピンクのカタバミ
みぁ〜〜
2013年05月20日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
5/20 12:16
みぁ〜〜
キャワユイ!!
2013年05月20日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/20 12:14
キャワユイ!!
ナツトウダイ
2013年05月20日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/20 12:50
ナツトウダイ
アヤメ
2013年05月20日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/20 12:13
アヤメ
おおお!!
ホオノキの花!
2013年05月20日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
5/20 13:21
おおお!!
ホオノキの花!
これが
2013年05月20日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/20 13:21
これが
こうなって
2013年05月20日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/20 13:23
こうなって
こうなって
2013年05月20日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/20 13:27
こうなって
パカッと咲く、と
2013年05月20日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/20 14:46
パカッと咲く、と
で、こうなる、と
なるほどなるほど
秋にこの実が落ちてるのしか見たことなかったので嬉しいです!
2013年05月20日 13:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/20 13:28
で、こうなる、と
なるほどなるほど
秋にこの実が落ちてるのしか見たことなかったので嬉しいです!
そしてキンラン!
2013年05月20日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
5/20 13:46
そしてキンラン!
蔓にからまれて♪
2013年05月20日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/20 13:48
蔓にからまれて♪
どこから見ても
2013年05月20日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/20 13:43
どこから見ても
フォトジェニックな花でした♪
2013年05月20日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
37
5/20 13:45
フォトジェニックな花でした♪
タイリンオオアマナ
2013年05月20日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
5/20 12:26
タイリンオオアマナ
クマガイソウ
残念!!
2013年05月20日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/20 13:53
クマガイソウ
残念!!
撮影機器:

感想

初めて高尾山へ行って来ました
夫は大昔に遠足か何かで行った事があるそうですが
田舎者の私は全く未知の領域です

今日の最大目的はtake77さんに教えてもらった
クマガイソウ・ホオノキ・キンランを見つけ写真を撮ること!!
しっかし歩き始めからお花がいっぱいで前に進まないのなんのって

時間が掛かりましたが首尾良く目的の花を見つけられ
その他たくさんの花や生き物を観察できて満足満足♪
高尾・・ハマりそうな予感 笑

私が見逃した小さな花をいくつも見つけてくれた今日のダンナは偉かった!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

祝・・・高尾山デビュ−^0^!
nyagiさん・・・こんにちは

祝!高尾山デビュ−・・おめでとうございますって
なんのこっチャ〜〜〜
おのぼりさん気分になっチャいましたか?


それにしても、探しまくり、見まくり、撮りまくり、
楽しみまくりで・・・ギャハハ・・良ったですgood
そしてコゲラやタテハ類なども・・・写真を拝見していて、くぅ〜〜たまりませんねェ〜〜〜自分の事のようにうれしいです
この記録が初高尾山とは思えないくらい、花一杯ですね
後にも横にも、目が付いているのかな?何て・・・

キンランやホウノ花は、まにあって良ったです
クマガイソウはチョット残念でしたが

高尾山にハマるといくら時間があっても足りないくらいにお楽しみが一杯ですし、奥高尾方面や巻道を使うと、混雑も嘘のように解消されひかくてきのんびり歩けますので

またのお越しをォ〜〜って宣伝マンじゃないけど

良き旦那さんをおもちで・・・御馳走様heart04
2013/5/20 16:56
高尾山デビューおめでとうございます(^o^)
本当に初めてですか?

信じられないくらい、たくさんのお花と蝶に出会えましたね

私はまだ見かけたことのないお花も・・・
どんなお花レーダーをお持ちなのですか?

それにしても、なんとお花の写真の綺麗なこと
うっとりと見惚れてしまいました

take77さんのおっしゃるように、高尾にはいろいろなコースがあるので、是非また歩きにいらしてください
2013/5/20 17:49
高尾デビューおめでとうございます!
nyagiさん、こんばんは〜。

たくさんの花に逢えてよかったですね〜。
すてきなお写真の数々、どれもうっとり見ほれてしまいました。

朴の花のカットを拝見して、「う〜ん、そうなのか!」と
目からウロコ状態でした。
コゲラと蝶の写真は動きまでわかるようで、楽しいです。
nyagiさんのお写真には、物語がありますね^^w

たくさんの花を見つけてくれる旦那様もすてきです!

城山のにゃんこにもお会いしたようですね。
あのねこさんはすごく人なつこくて、可愛いですよね。

初めての高尾山で、いっぱい出会いがあったようで、
私までうれしくなりました。

おつかれさまでした〜^^w
2013/5/20 18:02
高尾デビュー、おめでとうございます。
nyagiさん。こんにちは。

相変わらず綺麗な写真にウットリです。

それにしても色々な花、あるんですね〜。

図鑑にして保存しておきたい所です。

コゲラですが良く撮れましたね?。私も何度かチャレンジした事がありますが、すばしっこく全てボケボケでした。

それはともかく初高尾、お疲れさんでした。
2013/5/20 18:22
祝!高尾デビュー
nyagiさん、こんばんは。
nyagiさんの高尾デビューを歓迎するようにたくさんのお花が出迎えてくれましたね

しかし!初めてでクマガイソウに出会えるとはスゴイ

蝶や花の写真がステキです
朴の木の花なんて香りが伝わります
キンランもうっとりしちゃいました。

高尾は花の宝庫 私も行く度その魅力にハマっています
2013/5/20 19:42
take77さん、こんばんは!
色々お世話になりまして、ありがとうございました〜
もうすっかりおのぼりさん気分でございましたよ!
小仏トンネル迂回で高尾の前は通ったことがあるのですがねぇ・・
何はともあれ無事高尾デビューを果たせました

土曜日は夫が珍しく協力的で、早々に望遠レンズに交換してくれ、
花探しまで手伝ってくれましたので助かりました
道の左右を私だけで探すのは大変ですもん・・
二人、いや三人ぶん以上の目が欲しいですよね!
その点、take77さんちはお二人でじっくり探されているのでしょうね〜

ホウノキは蕾はまだあるので、その時咲いてた花が撮りやすい場所か否か、タイミング次第なのでしょうか
クマガイソウは終わっておりましたが、気分はめちゃめちゃ満足ですっ
2013/5/20 21:10
mskameさん、こんばんは〜
ありがとうございます!!
mskameさんが見たこと無い花なんかありました?
言ってください言ってください、場所をお教えいたしますですっ

高尾山、今回行く前に調べてみて
えっ、こんなに色んなコースがあるの!?と・・・(無知)
この日も城山ピストンで歩行距離16キロって、高尾ってけっこう奥が深いじゃん!?みたいな 笑
あなどりがたし、高尾山
全ての道をひととおり歩いてみたいものですが、いっぺんじゃちょっと無理ですわ

滝コースで下りたかったのですけど、大量のハイカーが滝コースへ流れて行ったので
つい尾根コースで下りちゃいました 笑
2013/5/20 21:11
kisaragiさん、こんばんは〜
ありがとうございます!!
ホオノキはタイザンボクやオオヤマレンゲと並び、ぜひ見てみたいお花だったのですよ
背の高〜い木なのでなかなか難しいかな、と思っていたので
とっても嬉しかったですっ

夫にムラサキケマンを撮って、と言っておいて帰って写真を見たらなぜかヒメハギだったという 笑
何、この花!?って・・
結果オーライですけど

あのにゃんこ可愛いー!!とっても綺麗で人なつっこいのですね!!
ネコ好きのくせに、軽くネコアレルギーなのについなでなでしてしまいました
(撫でた後に顔などを触ると真っ赤に腫れてしまうのです・・ネコ好きなのに悲しい〜)
2013/5/20 21:13
teru-3さん、こんばんは〜
ありがとうございます!!
コゲラはすばしっこかったですよー!!
距離が近かったのだけが救いで、なんとかカメラに納めることができラッキーでした

木の幹をらせん状にグルグル這い回っていて
お前は虫か!!って思うくらいチョット気持ち悪い動きをしていましたが 笑
あれがよく聞く機関銃音の正体か、と思うと感動でしたね〜

高尾は花いっぱい鳥さんいっぱいの楽園で、
今まで行った事無かったのは何だったのかっつー
妙に感慨深いものがありました・・
やはりすっごく混んではいましたけれど、またぜひ行きたい場所になりました〜
2013/5/20 21:14
konontanさん、こんばんは〜
ありがとうございます!!
実はクマガイソウはズルして場所を教えてもらったのです 汗
すいませんすいません・・・
みなさんが撮られているような、高尾通な?お花は見つけられませんでしたし
ちょっと心残りだったのは、ギンランかなぁ
高尾で出会った女性に、デジカメで画像を見せてもらったのですが、
私も実物が見たかったです

高尾に行く人は花好きな人ばかりですね♪
違うシーズンのお花も見てみたくなりました−!!

ホオノキは、あの不思議な甘い匂いが良いですねー
パカッと開いているか、蕾かの両極端だったので、開き始めの状態もぜひ見てみたいものです!!
2013/5/20 21:16
でた〜、これぞビューティフルレコっ!
nyagiさん、おはようございます。
おじゃま虫のgaiaです。

まさかまさかの高尾山ですか〜。
究極の原点回帰な山歩きですねw
と言っても初めてとは、これまた驚きました。
まぁ、私もなんだか場違いな感じがして踏み込めてない領域ですが。

それにしても撮りも撮ったりの、凄まじい花レコです。
画面を上から下へスクロールするたびに、
色彩が変幻自在に変わって、まぁなんて煌びやかなレコでしょう…。

実はnyagiさんの花レコをお気に入りに登録して、
花辞典を作ってしまおうと企てているんですw
そのほうが下山してからあれこれググって調べるより、
ずっとずっと現実的だと気付いてしまったんです…。

高尾山とはいえ、16km以上歩かれてますね。
結構な距離かと思いますが。
美しいビューティフルレコ、ごちそうさまでした!
もうお腹いっぱいですw
2013/5/21 5:23
gaiaさん、こんにちは!
いつもありがとうございます♪
いやぁ〜ホオノキの花が今まさに咲いているという情報を入手いたしまして
そういうキッカケが無ければ、まだ(?)行ってなかったかもです
ヤマレコって本当に素晴らしい〜
ちなみに、強いて言えば私の原点は御坂なのですよん

ただ、すれ違う大量の人々にこんにちはの挨拶はどうすれば?
みたいな変な葛藤がありましたね〜 笑

えーーッ、そんな・・ワタクシめの胡散臭い花名同定で大丈夫でしょうか!?
勘違いして適当なこと書いてるかも知れませんし〜
私が行けるような地域もかなり限られていますし〜たいへん心配です!!
でも、お仕事忙しいと花の名前なんて調べてる余裕ありませんよね
お役に立てれば幸いですが、くれぐれもあまり過信しませんように=
でわでわ
2013/5/21 12:44
華やかさMAXですね!
nyagi さん、こんばんは(^^)v

とても意外だったんですが、いろいろ行かれているnyagi さんご夫妻、初高尾でしたか
このきらびやかなレコを拝見しますと、かなり満喫されたようですね
そう言えば、動植物音痴の私も最近、皆様のレコを見ているうちに少しだけですが花の名前を覚えてきました
ヤマレコ恐るべし(^^;

かくいうワタシも高尾には行ったことがないのです
わりと静かということなので、北高尾辺りを狙っているのですが
行きたくなりますね~
2013/5/21 23:24
植物に詳しいですね
nyagiさん、こんばんは。

はじめまして、kazu70Lと申します。
拍手頂いたのでチョッとお邪魔してみました。

植物に詳しいですね
・・・拍手頂いたあの紫の花はアヤメというの名なのですね。
私は超適当な花名同定なのでヒメシャガとか書いてしまった。

では、もう一つ拍手を頂いている山ツツジも同様に間違っているのか? 大丈夫だと思うけど不安になる

あのレコはスピードトレッキングですがデジイチとマクロレンズでジックリと撮影することもあります。
花名同定は超適当ですが(笑)
2013/5/21 23:54
kamasenninさん、おはようございます!
そうそう!
私も庭木の名前は知ってる方でしたがお山の花はよくわからないヒトだったので
皆様のレコで随分山の花の名前をおぼえてきたような気がします
でも、誰かのレコでこのお花見た見た!でも名前なんだっけ?
っていう
見たことだけおぼえてるのも多いですよねー 笑

北高尾はわりと静か・・わりとってどんくらいなんでしょうね
ワタクシが行った城山までだととてもそんな気がしませんでしたが
でもね、お花は確かに多いです
他の山ならさっさと通り過ぎちゃう杉林のような所も
目が離せない感じ

とにかく感動モノですので、ぜひ一度行ってみてください
男の方はおトイレにあまり興味ないかも知れませんが
奥様はあの山上トイレに感動すること間違いナシ!!←そっちかい!!
2013/5/22 7:18
kazu70Lさん、おはようございます!
あらら・・紛らわしかったでしょうか!?
わたし、キャプションより写真の魅力で拍手するタチなもので・・
写真が綺麗だったらたとえ富士山の写真に「浅間山」と書かれていても
拍手しちゃいます
で、シャガではないよなぁと思ったけれども拍手してしまった次第です
マクロレンズ持ってらっしゃるんですね!本格的!!
綺麗な接写写真のスミレに「ヒマワリ」と書かれても拍手するですよ!!

アヤメとカキツバタとショウブはワタクシもちょっとわかりません
これは乾いた山の上に咲いていたからアヤメかなぁと
お水に浸かってたらカキツバタかショウブらしいですヨ
ヤマツツジは大丈夫でしょう!!多分 笑

高尾山にはトレランの方もいっぱいいましたねー!!
7時前にもう走って下りられて来てたし・・・kazu70Lさんもなんてお速いの〜

帰路はさすがに歩かれたのですね!下山時の混雑には私もビックリいたしました
でわでわ
2013/5/22 7:37
こんばんは〜
こんばんは、nyagiさん。
超遅コメですみません(^_^;)

初高尾山でしたか!
お疲れ様です〜人が多いっとかイメージもあり、どうしても脚が重くなってしまう山ですよね。
でも、自然の宝庫ですと!

たくさんのお花、綺麗です
蝶といい鳥といい、一瞬を撮るのが上手いですね〜
そしてnyagiさんの花知識の豊富さに憧れます、ハイ

こういう花を撮る山行も憧れますな〜
マクロレンズを買っていつかはこういう旅もしてみたいです。
おっと、その前に花の勉強もしなければ

41&42枚目のねこサマはもしかして城山の茶屋にいたねこ様ですか?
気軽に写真を撮らせてくれた記憶があります
2013/6/3 20:05
ukkysuzさん、こんにちわ〜
人は多いです
とても多いです
平日も多いんですってよ
花が多いから当たり前なのかな!?
途中で一番ケーブルから下りて来た乗客に追い抜かれたのですが
みなさん通勤ラッシュの乗り換え駅構内のようにザッザッザッと
すごい勢いで歩かれていてびっくりしました〜〜

花は帰宅してから調べまくってるのですよー
覚えたすぐそばから忘れていきますけどね! 笑

マクロまで買っちゃうと収拾つかなくなってきそうでうちのダンナは拒否してますが・・
確かにここはマクロが欲しい花のお山です

そうそう、城山の営業担当にゃんこです!
サービス満点なので、ネコレコかネコ写真集ができそうになってしまい
飼い主さんから「お金取るよ!」と言われました〜
2013/6/4 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら