ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2991714
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

絶景‼そよ風‼ 喜茂別岳 並河岳 中岳ほか

2021年03月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.7km
登り
977m
下り
966m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:25
合計
9:30
6:00
65
8:00
52
8:52
58
9:50
61
10:51
11:07
73
12:20
12:25
35
13:00
75
14:15
32
ポン山
14:47
14:50
19
15:09
15:10
15
15:25
5
15:30
駐車場
なかなかの超ロングトレイルとなりましたぁ。
林道の、モービル跡を辿り、9:30頃までは、ツボ足で、ドンドンすすむ。
流石に距離も長く、脚に負荷が感じられたので、無意根に行くのは止めておきました。陽が長くなったので安心して帰路にも寄り道できた。
あやまって無意根山に行ったら30劵ーバーと成る所だった。
天候 無風 超絶快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山除雪ステーション前トイレ駐車場
コース状況/
危険箇所等
林道にスノーモービルの走行跡が複数、また、縦横無尽に敷かれている状態。
沈み込みが非常に少なく、寒い時間帯はツボ足で行ける。
一方で、スノーモービルの跡を辿ることで、目的のコースから逸れてしまうということもあるので注意が必要。想定のロケーションと違うことに、如何に早く気づいて引き返すかも大切なポイントですね。樹林帯を抜けた後は、特に危険個所なし。
雪庇も発達していないし、中岳南東の細尾根付近でも雪崩の様子も全くなし。
少し出遅れて夜が明け始めてしまいました
朝焼けの後方羊蹄山が綺麗です。
2021年03月13日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/13 5:56
少し出遅れて夜が明け始めてしまいました
朝焼けの後方羊蹄山が綺麗です。
一瞬国道を歩き、ここから林道へ入り込みます。
2021年03月13日 06:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/13 6:00
一瞬国道を歩き、ここから林道へ入り込みます。
そして陽が昇り始めます。
2021年03月13日 06:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/13 6:02
そして陽が昇り始めます。
距離表示があり、半分ほど来たことがわかります。
2021年03月13日 06:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 6:32
距離表示があり、半分ほど来たことがわかります。
尾根の陰で、また陽が昇り始めます。
2021年03月13日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/13 6:39
尾根の陰で、また陽が昇り始めます。
脚長歩行で❕
2021年03月13日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 6:45
脚長歩行で❕
樹林の陰影が綺麗
2021年03月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 6:58
樹林の陰影が綺麗
んー綺麗
2021年03月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/13 7:21
んー綺麗
樹林帯を抜けて次第に登攀斜度が増してくる
2021年03月13日 08:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 8:26
樹林帯を抜けて次第に登攀斜度が増してくる
入山2時間半を過ぎて、エネチャーージ
2021年03月13日 08:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/13 8:36
入山2時間半を過ぎて、エネチャーージ
おー無意根山が見えてきた
今日は行けるのだろうか⁉
2021年03月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/13 8:39
おー無意根山が見えてきた
今日は行けるのだろうか⁉
そして、一つ目のターゲットと後方羊蹄山がみえた!
先行者いるね
2021年03月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 8:43
そして、一つ目のターゲットと後方羊蹄山がみえた!
先行者いるね
山頂 到着♪
先行の方は黒川短縮コースからとのこと
次は並河岳へ
2021年03月13日 08:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
3/13 8:52
山頂 到着♪
先行の方は黒川短縮コースからとのこと
次は並河岳へ
シュカブラ越しの木
2021年03月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 9:11
シュカブラ越しの木
入山3時間半で休憩
ヨーグルトの方結構好きだなぁ。
ここからワカン付けた
2021年03月13日 09:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/13 9:28
入山3時間半で休憩
ヨーグルトの方結構好きだなぁ。
ここからワカン付けた
風紋ね。
2021年03月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/13 9:45
風紋ね。
山頂標識は見えないな
2021年03月13日 09:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/13 9:50
山頂標識は見えないな
二つ目
並河岳 山頂 ♪
独り占め
2021年03月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/13 9:50
二つ目
並河岳 山頂 ♪
独り占め
誰かいますかー⁉
今日は最高の日ですねーー!
2021年03月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 9:52
誰かいますかー⁉
今日は最高の日ですねーー!
誰かいますかー⁉
今日は最高の日ですねーー!
2021年03月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 9:52
誰かいますかー⁉
今日は最高の日ですねーー!
岩塔が氷塔とかして発達しています
2021年03月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/13 10:46
岩塔が氷塔とかして発達しています
その脇から取り付き、山頂の頂へ

元山コースから無意根を超えてきた方とスライド
2021年03月13日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/13 10:49
その脇から取り付き、山頂の頂へ

元山コースから無意根を超えてきた方とスライド
そして三つ目
登頂です♪
山頂標識は無いですね。
こちらへ行くのは残念ながら止めておきます。
ここで、大橋コースから来た山行者さん、
なんと札幌50峰をここで達成と‼おめでとうございまーす♪
2021年03月13日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
3/13 10:52
そして三つ目
登頂です♪
山頂標識は無いですね。
こちらへ行くのは残念ながら止めておきます。
ここで、大橋コースから来た山行者さん、
なんと札幌50峰をここで達成と‼おめでとうございまーす♪
甘いものでエネチャージ
そして帰路へ
2021年03月13日 10:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/13 10:54
甘いものでエネチャージ
そして帰路へ
戻る並河岳の北斜面
2021年03月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/13 11:23
戻る並河岳の北斜面
並河岳と喜茂別岳の鞍部からトラバースしてきたトレースを振り返る
2021年03月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/13 12:03
並河岳と喜茂別岳の鞍部からトラバースしてきたトレースを振り返る
喜茂別岳への登り返し
入山して6時間、水で喉を潤す。
足もと気になるが上を向いて歩く
2021年03月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/13 12:03
喜茂別岳への登り返し
入山して6時間、水で喉を潤す。
足もと気になるが上を向いて歩く
飛行機雲も景色に映える
2021年03月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/13 12:19
飛行機雲も景色に映える
数人の方、静かに、かなり賑わってました。
南側斜面に楽しそうな斜面が広がってるね。
お2人ここからドロップしていきました〜
2021年03月13日 12:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/13 12:23
数人の方、静かに、かなり賑わってました。
南側斜面に楽しそうな斜面が広がってるね。
お2人ここからドロップしていきました〜
ここは、925段 「ポン山」 付近到着♪
トレースがないので行きませんね。
2021年03月13日 14:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 14:15
ここは、925段 「ポン山」 付近到着♪
トレースがないので行きませんね。
広尾根の先にありました。
5つ目 風来山♪
2021年03月13日 14:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 14:47
広尾根の先にありました。
5つ目 風来山♪
まもなく溶けるだろうけど掘りました。
2021年03月13日 14:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 14:48
まもなく溶けるだろうけど掘りました。
かなり曇り・・・ましたね
開放的な尾根です
2021年03月13日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/13 14:50
かなり曇り・・・ましたね
開放的な尾根です
そして6つ目
境岳 登頂 ♪
2021年03月13日 15:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/13 15:09
そして6つ目
境岳 登頂 ♪
くたくたですが、最後の斜面を下ります。
無事に下山です。
2021年03月13日 15:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/13 15:24
くたくたですが、最後の斜面を下ります。
無事に下山です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

先週からまとまった降雪はなく当然ラッセルなし。
モービルの跡を最大限利用して、沈み込みを可能な限り少なくし、前へ前へ効率よく体を進めていく。
ハイマツがちらちら見える、並河岳手前の南斜面で、一部小さな踏み抜きが感じられた程度で、他での踏み抜きは一切無く、順調。
クラストもシュカブラも、歩くにはかなり味方に成ってくれた。

終始続いた絶景が足取りを軽くしてくれたなぁ♪

しかしながら、午後は気温が高く、高度を落とすに連れて、ベタベタ雪が絡みつき
重たい。重たいけれど帰路に長い林道歩きも辛いので、事前にチェックした、風来山と境岳へ回り込む。この季節ならば、遠方のお山もチラチラと視認できるので林道よりは良いコースだと思う。

とっても楽しい山行でしたが、トロトロの雪で、流石に脚がガクガクです。

そして夕方仕事で慌てて戻り、ラーメンお預けという苦行がまた心地よい。
次また、楽しいお山に登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら