久住 ご来光&霧氷
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 814m
- 下り
- 802m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:18
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、星生の尾根沿いは、ちょっとした岩場があります。 早朝は、岩についた霧氷で滑りやすいです。また、久住分かれから牧ノ戸峠までのルートはぬかるみが酷く、ドロドロになります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、山恵の湯に入りました。800円。 露天あり。鍵付ロッカーは200円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ2
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
冬帽子
靴
ザック
昼ご飯
朝ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
今週末は日曜日、晴れそうなので、星生山でご来光見て、先週ガスまみれだった久住山と中岳にリベンジする。
日曜だからか、それとも晴れ予報だからか、長者原も、大曲も、先週より車が多い。牧ノ戸峠もそこそこ駐車場が埋まっている。
しかし、駐車場には、準備する登山者が見当たらない。
だが、視界は良好そうなので、いざ出発。
道中、前にヘッデンの光が見えるので、先行者がいるようだ。
「晴れ予報だし、久住だし、やはり誰も山にいないわけないよな」と思いつつも、星生山に登頂してみれば、三脚でカメラを構えた人など、総勢20人くらいはいたかな。
皆さん、暗いうちから登って待機してたのかね。
日の出時刻を過ぎていたが、幸いにも水平線上に這う雲のおかげで、ご来光に間に合った。
星生山は、久住でご来光見るにはとても良いスポットだ。
ご来光と、中岳や久住山などの山々とセットで見れる。
しかも想定していなかった霧氷の山肌のサービスつき。
霧氷の山肌とご来光の光がマッチしてて、とても良い( ^ω^ )
しばし写真撮ったり、眺めたりしていたが、寒くなってきたし、先週のリベンジに向け進む。
星生山から久住避難小屋へと続く登山道は、静かで雰囲気があり、好きなルートだ。
その後、霧氷で白く染まった久住山を見ながら進むが、次第にガスも発生し始め、山頂では先週同様ガスの中。そして誰もいない。
まぁ待っていればガスが抜けそうだったが、「また来ればいいや」と中岳へ向かう。
御池や中岳では、時折、ガスが抜け気味の時間帯もあったので、いい風景を楽しめた( ^ω^ )
でも、中岳山頂にも誰もいなかったなぁ。
登頂時間が早いからか?
その後、山頂山域は、本格的にガスとなり、先週と同様の天気。
だが、今日はご来光見れたし、思いがけない霧氷にも恵まれたし、良い山行であった( ^ω^ )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する