ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

御嶽山を近くで見たい!リベンジ IN 小秀山

2013年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
12.5km
登り
1,399m
下り
1,392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月19日(日)
7:10 乙女渓谷キャンプ場(二ノ谷コース)
8:20 夫婦滝(男滝) 8:30
9:35 カモシカ渡り
9:55 三ノ谷コースとの分岐 10:10
10:30 兜岩 10:40
11:30 小秀山山頂(避難小屋/昼食) 12:50
14:00 分岐
15:10 三ノ谷登山口 15:15
15:40 乙女渓谷キャンプ場
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷キャンプ場 駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは二ノ谷 三ノ谷のそれぞれの登山口にありました。
ニノ谷コースは、滝を眺めながらのコースで、登山道も整備されていて歩きやすいですが、木道は濡れていると滑ります。
カモシカ渡りは、高さ10mほどの壁を、両手両足フル活用で登りましょう。
ここも濡れているときは要注意です!
兜岩からは、御獄山 小秀山はもちろんですが、白山も綺麗に見えてました。
小秀山山頂までは、残雪もあり気温が上がると雪解けでぬかるみます。
残雪も踏み抜くこともあります。注意してください。
三ノ谷コースは、九十九折が続きます。木の根が多くあります。濡れているときは滑ります。
乙女渓谷キャンプ場が登山口です。
2013年05月19日 07:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 7:18
乙女渓谷キャンプ場が登山口です。
本日の天気は・・・。晴れっ!青空の広がる素晴らしい天気!我らが晴男パワー全開のはずでしたが・・・。by hrms-k
2013年05月19日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 7:09
本日の天気は・・・。晴れっ!青空の広がる素晴らしい天気!我らが晴男パワー全開のはずでしたが・・・。by hrms-k
雨の予報をぶっ飛ばし、二日酔いパワー全開で出発!tos−Mさんすいませんでした!by hrms-k
2013年05月19日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 7:09
雨の予報をぶっ飛ばし、二日酔いパワー全開で出発!tos−Mさんすいませんでした!by hrms-k
さぁ、工作活動に出発!
2013年05月19日 07:20撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 7:20
さぁ、工作活動に出発!
マイナスイオンたっぷりのコースです!by hrms-k
2013年05月19日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/19 7:10
マイナスイオンたっぷりのコースです!by hrms-k
工作活動立案中のボス! by hrms-k
2013年05月19日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 7:11
工作活動立案中のボス! by hrms-k
コースタイム(参考)
2013年05月19日 07:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 7:21
コースタイム(参考)
新緑の中をマイナスイオンをたっぷり浴びて歩きましょう! by hrms-k
2013年05月19日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
5/19 7:14
新緑の中をマイナスイオンをたっぷり浴びて歩きましょう! by hrms-k
いくつもの滝の最初のポイント! by hrms-k
2013年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 7:15
いくつもの滝の最初のポイント! by hrms-k
碧水湖 名前のとおり碧く透き通っています!by hrms-k
2013年05月19日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/19 7:16
碧水湖 名前のとおり碧く透き通っています!by hrms-k
沢の横に歩きやすいように木道や階段があります。by hrms-k
2013年05月19日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/19 7:17
沢の横に歩きやすいように木道や階段があります。by hrms-k
青空と新緑と涼しげな滝 癒されます。by hrms-k
2013年05月19日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/19 7:20
青空と新緑と涼しげな滝 癒されます。by hrms-k
落差のあるねじれ滝! by hrms-k
2013年05月19日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
5/19 7:23
落差のあるねじれ滝! by hrms-k
和合の滝!by hrms-k
2013年05月19日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 7:29
和合の滝!by hrms-k
遥か向こうに夫婦滝(展望台より)by hrms-k
2013年05月19日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/19 7:43
遥か向こうに夫婦滝(展望台より)by hrms-k
シャクナゲ、きれいでした。
2013年05月19日 07:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/19 7:47
シャクナゲ、きれいでした。
展望台です。
2013年05月19日 07:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 7:53
展望台です。
気合一発!晴れ男パワーまだ全開中!by hrms-k
2013年05月19日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/19 7:54
気合一発!晴れ男パワーまだ全開中!by hrms-k
途中にあった避難小屋!by hrms-k
2013年05月19日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 8:00
途中にあった避難小屋!by hrms-k
展望台からの風景。
2013年05月19日 08:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 8:03
展望台からの風景。
烏帽子岩が遠くに見えます。by hrms-k
2013年05月19日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 8:08
烏帽子岩が遠くに見えます。by hrms-k
落差80mの夫婦滝!by hrms-k
2013年05月19日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/19 8:20
落差80mの夫婦滝!by hrms-k
展望台から撮影!by hrms-k
2013年05月19日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 8:20
展望台から撮影!by hrms-k
迫力の落差80m! by hrms-k
2013年05月19日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
5/19 8:21
迫力の落差80m! by hrms-k
滝上には青空が広がります!by hrms-k
2013年05月19日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 8:24
滝上には青空が広がります!by hrms-k
落差80mの滝の上部!by hrms-k
2013年05月19日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/19 8:41
落差80mの滝の上部!by hrms-k
迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 8:41
迫り来るボス!by hrms-k
滝上にはさらに滝が・・・。橋があります!by hrms-k
2013年05月19日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 8:41
滝上にはさらに滝が・・・。橋があります!by hrms-k
橋を渡りながら撮影!橋から落ちないように要注意! by hrms-k
2013年05月19日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 8:42
橋を渡りながら撮影!橋から落ちないように要注意! by hrms-k
子滝 だそうです! by hrms-k
2013年05月19日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 8:42
子滝 だそうです! by hrms-k
整備された木の橋ですが、踏み抜かないようにしましょう! by hrms-k
2013年05月19日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 8:43
整備された木の橋ですが、踏み抜かないようにしましょう! by hrms-k
最終水場 孫滝 by hrms-k
2013年05月19日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 8:52
最終水場 孫滝 by hrms-k
アカヤシオ
2013年05月19日 09:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/19 9:16
アカヤシオ
いよいよ登りのクライマックス カモシカ渡り by hrms-k
2013年05月19日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:35
いよいよ登りのクライマックス カモシカ渡り by hrms-k
駆け上る工作員のボス! by hrms-k
2013年05月19日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:36
駆け上る工作員のボス! by hrms-k
岩と木の根が手がかり足がかりです。by hrms-k
2013年05月19日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/19 9:36
岩と木の根が手がかり足がかりです。by hrms-k
標識の矢印は上を指してます!by hrms-k
2013年05月19日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:36
標識の矢印は上を指してます!by hrms-k
hrms-k さん、手足の配置さすがです。
2013年05月19日 09:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 9:47
hrms-k さん、手足の配置さすがです。
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:38
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:38
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:38
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 9:38
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
2013年05月19日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:38
カモシカ渡りを軽やかに迫り来るボス!by hrms-k
カモシカ渡りを軽快に登りきったら、素晴らしい景色が??? 晴れ男パワーを使い切ったのかな? by hrms-k
2013年05月19日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:39
カモシカ渡りを軽快に登りきったら、素晴らしい景色が??? 晴れ男パワーを使い切ったのかな? by hrms-k
三の谷合流ポイント!by hrms-k
2013年05月19日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 9:55
三の谷合流ポイント!by hrms-k
ピークの兜岩を望む。
2013年05月19日 10:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/19 10:06
ピークの兜岩を望む。
第1展望台からの眺望! by hrms-k
2013年05月19日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 10:20
第1展望台からの眺望! by hrms-k
第1展望台からの眺望!by hrms-k
2013年05月19日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 10:24
第1展望台からの眺望!by hrms-k
曇り空ながら、白山連峰はしっかり見えました。
2013年05月19日 10:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/19 10:25
曇り空ながら、白山連峰はしっかり見えました。
御獄山が姿を現しました! by hrms-k
2013年05月19日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 10:28
御獄山が姿を現しました! by hrms-k
兜岩へ向かって前進あるのみ! by hrms-k
2013年05月19日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 10:28
兜岩へ向かって前進あるのみ! by hrms-k
兜岩ポイント! by hrms-k
2013年05月19日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 10:31
兜岩ポイント! by hrms-k
御獄山が綺麗に見えます!by hrms-k
2013年05月19日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 10:31
御獄山が綺麗に見えます!by hrms-k
御獄山が綺麗に見えます!by hrms-k
2013年05月19日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/19 10:32
御獄山が綺麗に見えます!by hrms-k
どこまで進むのか! by hrms-k
2013年05月19日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
5/19 10:33
どこまで進むのか! by hrms-k
兜岩越しに白山を望む。
2013年05月19日 10:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/19 10:41
兜岩越しに白山を望む。
ズーム。
2013年05月19日 10:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 10:41
ズーム。
第一高原からの眺望! by hrms-k
2013年05月19日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 10:42
第一高原からの眺望! by hrms-k
第一高原からの眺望!by hrms-k
2013年05月19日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 10:42
第一高原からの眺望!by hrms-k
唐塩山分岐ポイント by hrms-k
2013年05月19日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 10:43
唐塩山分岐ポイント by hrms-k
中央アルプス
2013年05月19日 10:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 10:54
中央アルプス
目的地はあのピークの向こう側 by hrms-k
2013年05月19日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 10:55
目的地はあのピークの向こう側 by hrms-k
残雪を進みます。
2013年05月19日 11:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 11:00
残雪を進みます。
登山道に残る冬の忘れ物! by hrms-k
2013年05月19日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 11:07
登山道に残る冬の忘れ物! by hrms-k
あのピークが目的地! 目印は山頂に立つ避難小屋! by hrms-k
2013年05月19日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 11:11
あのピークが目的地! 目印は山頂に立つ避難小屋! by hrms-k
ここが第三高原!by hrms-k
2013年05月19日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 11:16
ここが第三高原!by hrms-k
第三高原の笹原! by hrms-k
2013年05月19日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 11:16
第三高原の笹原! by hrms-k
秀峰舎 立派な避難小屋でした! by hrms-k
2013年05月19日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 11:30
秀峰舎 立派な避難小屋でした! by hrms-k
小秀山山頂から望む木曽御獄山!by hrms-k
2013年05月19日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/19 11:41
小秀山山頂から望む木曽御獄山!by hrms-k
小秀山山頂の標識!by hrms-k
2013年05月19日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
5/19 11:42
小秀山山頂の標識!by hrms-k
小秀山から望む御獄山! by hrms-k
2013年05月19日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12
5/19 11:42
小秀山から望む御獄山! by hrms-k
恵那山
2013年05月19日 11:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 11:50
恵那山
こちらは、中央アルプス
2013年05月19日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/19 11:51
こちらは、中央アルプス
御嶽ズーム
2013年05月19日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
5/19 11:51
御嶽ズーム
秀峰舎入口!by hrms-k
2013年05月19日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 12:36
秀峰舎入口!by hrms-k
秀峰舎の中の様子! トイレ!by hrms-k
2013年05月19日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 12:38
秀峰舎の中の様子! トイレ!by hrms-k
秀峰舎の中の様子!休憩室 by hrms-k
2013年05月19日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 12:38
秀峰舎の中の様子!休憩室 by hrms-k
b秀峰舎の中の様子! by hrms-k
2013年05月19日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 12:38
b秀峰舎の中の様子! by hrms-k
加子母スカイウォーカーズの皆様!ありがとうございます! by hrms-k
2013年05月19日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 12:50
加子母スカイウォーカーズの皆様!ありがとうございます! by hrms-k
綿帽子がかわいい。
2013年05月19日 13:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/19 13:37
綿帽子がかわいい。
雲がかかった御獄山! 晴れ男パワーは燃え尽きてしまうのか?by hrms-k
2013年05月19日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 13:39
雲がかかった御獄山! 晴れ男パワーは燃え尽きてしまうのか?by hrms-k
ショウジョウバカマ
2013年05月19日 13:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 13:42
ショウジョウバカマ
さようなら兜岩!by hrms-k
2013年05月19日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/19 13:46
さようなら兜岩!by hrms-k
晴れ男の祈りが通じればいいのですが・・・。by hrms-k
2013年05月19日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 13:46
晴れ男の祈りが通じればいいのですが・・・。by hrms-k
青空は、もうありません!by hrms-k
2013年05月19日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 13:49
青空は、もうありません!by hrms-k
このあととうとう雨が降りだしました! by hrms-k
2013年05月19日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 13:49
このあととうとう雨が降りだしました! by hrms-k
三の谷ルートを一目散に駆け下りました! by hrms-k
2013年05月19日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 15:09
三の谷ルートを一目散に駆け下りました! by hrms-k
山の神に本日の無事を報告しておきます! by hrms-k
2013年05月19日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 15:09
山の神に本日の無事を報告しておきます! by hrms-k
三の谷登山口です!ポストもあります!by hrms-k
2013年05月19日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 15:10
三の谷登山口です!ポストもあります!by hrms-k
こんな小屋があります! by hrms-k
2013年05月19日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 15:10
こんな小屋があります! by hrms-k
ここから林道を20分程度歩きます! by hrms-k
2013年05月19日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 15:16
ここから林道を20分程度歩きます! by hrms-k
現在の空模様!雨がしとしと降ってます! by hrms-k
2013年05月19日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 15:16
現在の空模様!雨がしとしと降ってます! by hrms-k
やっと林道ゲートに到着!by hrms-k
2013年05月19日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 15:33
やっと林道ゲートに到着!by hrms-k
立派なゲートです!by hrms-k
2013年05月19日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/19 15:33
立派なゲートです!by hrms-k
乙女渓谷キャンプ場に戻ってきました! 沢にでっかい岩が印象的です!by hrms-k
2013年05月19日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/19 15:37
乙女渓谷キャンプ場に戻ってきました! 沢にでっかい岩が印象的です!by hrms-k
スタートは晴れっ!の小秀山でしたが、終わってみれば雨がしとしと降り続いてます!日頃の行い見直します! by hrms-k
2013年05月19日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/19 15:42
スタートは晴れっ!の小秀山でしたが、終わってみれば雨がしとしと降り続いてます!日頃の行い見直します! by hrms-k

感想

久しぶりのtos−Mさんとの山行となりました。
前日の飲み会を軽く切り上げるつもりが、遅くまで飲みすぎてしまい
体調はBESTではありません。
足を引っ張らないよう歩きました。

天気予報では、当初雨マークもありましたが、晴れ男の祈りが通じたのか
雨マークも消えて、出発時は青空が見え太陽が眩しいぐらいに輝いてました。
雲の動きを眺めながら、本日中は降らないだろう!と思っていましたが、
下山途中に、まさかの雨となり久しぶりの雨天トレッキングとなりました。

体調も天候も全て我の試練と謙虚に受け止めて歩かせていただきました!

2回目の小秀山でしたが、上りごたえのある楽しい山でした。

【本日のDIYGPS】

トラック数 1
ポイント数 1099

平面距離  12.5km
沿面距離  13.4km
総移動時間 09:01:03

最高標高 1995m
最低標高 864m

累計標高(+) 1842m
累計標高(-) 1849m

平均速度 1.4km/h
最高速度 19.1km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。


hrms-k さんと久しぶりの山行。

行先は昨年、単独で痛い目に遭った小秀山。
御嶽山を遮る物なく見れる山として知る人ぞ知る山です。

自ら招いた思わぬ落石で手足に擦り傷を作ってしまって
早や1年が経ちました。

ファーストアタックは、天気もイマイチでお目当ての御嶽山山頂は
雲の中でした。

・・・という事で今回は師匠でもあるhrms-k さんと再挑戦。
天気こそ晴れ晴れといきませんでしたが、御嶽山ははっきりと
見れてリベンジ達成!

久々の雨降りの中の下山というオマケも付いて、『新晴れ男』は
またしても返上となりました・・・。

2度目の小秀山、歩きがいのある良い山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら