御嶽山を近くで見たい!リベンジ IN 小秀山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:01
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
7:10 乙女渓谷キャンプ場(二ノ谷コース)
8:20 夫婦滝(男滝) 8:30
9:35 カモシカ渡り
9:55 三ノ谷コースとの分岐 10:10
10:30 兜岩 10:40
11:30 小秀山山頂(避難小屋/昼食) 12:50
14:00 分岐
15:10 三ノ谷登山口 15:15
15:40 乙女渓谷キャンプ場
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは二ノ谷 三ノ谷のそれぞれの登山口にありました。 ニノ谷コースは、滝を眺めながらのコースで、登山道も整備されていて歩きやすいですが、木道は濡れていると滑ります。 カモシカ渡りは、高さ10mほどの壁を、両手両足フル活用で登りましょう。 ここも濡れているときは要注意です! 兜岩からは、御獄山 小秀山はもちろんですが、白山も綺麗に見えてました。 小秀山山頂までは、残雪もあり気温が上がると雪解けでぬかるみます。 残雪も踏み抜くこともあります。注意してください。 三ノ谷コースは、九十九折が続きます。木の根が多くあります。濡れているときは滑ります。 |
写真
感想
久しぶりのtos−Mさんとの山行となりました。
前日の飲み会を軽く切り上げるつもりが、遅くまで飲みすぎてしまい
体調はBESTではありません。
足を引っ張らないよう歩きました。
天気予報では、当初雨マークもありましたが、晴れ男の祈りが通じたのか
雨マークも消えて、出発時は青空が見え太陽が眩しいぐらいに輝いてました。
雲の動きを眺めながら、本日中は降らないだろう!と思っていましたが、
下山途中に、まさかの雨となり久しぶりの雨天トレッキングとなりました。
体調も天候も全て我の試練と謙虚に受け止めて歩かせていただきました!
2回目の小秀山でしたが、上りごたえのある楽しい山でした。
【本日のDIYGPS】
トラック数 1
ポイント数 1099
平面距離 12.5km
沿面距離 13.4km
総移動時間 09:01:03
最高標高 1995m
最低標高 864m
累計標高(+) 1842m
累計標高(-) 1849m
平均速度 1.4km/h
最高速度 19.1km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
hrms-k さんと久しぶりの山行。
行先は昨年、単独で痛い目に遭った小秀山。
御嶽山を遮る物なく見れる山として知る人ぞ知る山です。
自ら招いた思わぬ落石で手足に擦り傷を作ってしまって
早や1年が経ちました。
ファーストアタックは、天気もイマイチでお目当ての御嶽山山頂は
雲の中でした。
・・・という事で今回は師匠でもあるhrms-k さんと再挑戦。
天気こそ晴れ晴れといきませんでしたが、御嶽山ははっきりと
見れてリベンジ達成!
久々の雨降りの中の下山というオマケも付いて、『新晴れ男』は
またしても返上となりました・・・。
2度目の小秀山、歩きがいのある良い山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する