ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3000675
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス〜多比(大平山)から北上(香貫山へ)〜

2021年03月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
13.0km
登り
1,115m
下り
1,117m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:45
合計
5:26
9:29
36
10:05
10:06
11
10:17
10:21
6
10:27
10:27
22
10:49
10:50
7
10:57
11:02
13
11:15
11:16
13
11:29
11:30
7
11:37
11:37
7
11:44
11:45
7
11:52
12:10
11
12:21
12:21
13
12:34
12:34
7
12:41
12:41
14
12:55
12:57
20
13:17
13:17
11
13:28
13:30
34
14:04
14:04
3
14:07
14:09
12
14:21
14:28
8
14:36
14:36
19
14:55
ゴール地点
天候 ◆快晴☀️
◆気温は15℃前後。
◆終始、海からの風は強く、最大で10m/sは超えていた印象😣
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆スタート地点の「多比」まで、バスを利用。伊豆箱根バス、ダイハツ前BS→多比BS。時間は16分、運賃は380円。

◆沼津港で食事後、マックスバリュに移動。昼食を購入。そこからダイハツ前BSは、徒歩10分弱の距離。

◆多比の登山口には、簡易トイレ🚻がありました。終点の香貫山登山口には、水洗トイレ🚻あり。
コース状況/
危険箇所等
◆多比BSから入り、沼津アルプスを北へ進むルート。大平山→鷲頭山→小鷲頭山→志下山→徳倉山→横山→香貫山の順。

◆ルートは明瞭。尾根道歩きで、アップダウンの連続。岩場も多く、片側が切れ落ちてる所もありました。滑りやすい所もあり😣急登もたくさん。普通にしんどかった😵
その他周辺情報 ◆朝食 沼津港の「せきの」
 地アジ丼やアジフライをいただく。プリプリだった😋朝早くから開いているので、登山前に利用。
https://retty.me/area/PRE22/ARE77/SUB7702/100000733688/?sc_e=utm_y_sp_res_title

◆下山後食 沼津港の「魚河岸丸店 魚河岸店」
 有名店で海鮮+🍺。時節柄、営業開始時間が平日は10:00に変更されていました。 
 http://www.uogashi-maruten.co.jp/uogashi/
本日は沼津アルプスへ🙋
車中からの富士山。この裏側まで走ります🚗
2021年03月16日 06:08撮影 by  SC-41A, galaxy
6
3/16 6:08
本日は沼津アルプスへ🙋
車中からの富士山。この裏側まで走ります🚗
沼津港到着!
本日の山旅は、アラフィフ夫婦と二十代元気コンビの計4名。
2021年03月16日 07:40撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/16 7:40
沼津港到着!
本日の山旅は、アラフィフ夫婦と二十代元気コンビの計4名。
この山旅の1つの目的!朝から地の海鮮を食す。7時半過ぎ、人気のお店「せきの」さんに。
2021年03月16日 07:43撮影 by  SC-41A, galaxy
3
3/16 7:43
この山旅の1つの目的!朝から地の海鮮を食す。7時半過ぎ、人気のお店「せきの」さんに。
ビール1本だけ頂きます🙏何もない腹の中にビールが浸透していく感じが堪らない。二十代の同行者には、朝イチビールという発想は無いらしい。
2021年03月16日 07:48撮影 by  SC-41A, samsung
6
3/16 7:48
ビール1本だけ頂きます🙏何もない腹の中にビールが浸透していく感じが堪らない。二十代の同行者には、朝イチビールという発想は無いらしい。
地あじ丼。
あじプリプリで旨い。中骨も揚げてくれて提供。煎餅のように頂きました🙇
2021年03月16日 07:56撮影 by  SC-41A, samsung
4
3/16 7:56
地あじ丼。
あじプリプリで旨い。中骨も揚げてくれて提供。煎餅のように頂きました🙇
あじフライ単品で注文。これもホクホク絶品!
2021年03月16日 08:01撮影 by  SC-41A, samsung
4
3/16 8:01
あじフライ単品で注文。これもホクホク絶品!
以前にお邪魔した「にし与」。旨かったなぁ😋
こちらも朝早くから営業されています。ハシゴしたい気持ちを抑え、移動するか
2021年03月16日 08:16撮影 by  SC-41A, galaxy
5
3/16 8:16
以前にお邪魔した「にし与」。旨かったなぁ😋
こちらも朝早くから営業されています。ハシゴしたい気持ちを抑え、移動するか
バス通りまで歩道を進みます👣
2021年03月16日 08:58撮影 by  SC-41A, galaxy
1
3/16 8:58
バス通りまで歩道を進みます👣
伊豆箱根バス ダイハツ前BS。SUZUKIの写り込みが気になってしまう
2021年03月16日 09:05撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:05
伊豆箱根バス ダイハツ前BS。SUZUKIの写り込みが気になってしまう
時刻表。多比までの便の本数は比較的多い印象。9:08の便に乗車
2021年03月16日 09:06撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:06
時刻表。多比までの便の本数は比較的多い印象。9:08の便に乗車
久しぶりの路線バス。普通に楽しい
2021年03月16日 09:27撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:27
久しぶりの路線バス。普通に楽しい
多比。
ここからスタートしましょ❗
2021年03月16日 09:27撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:27
多比。
ここからスタートしましょ❗
民家の間を抜け、車道を歩きます👣
2021年03月16日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 9:32
民家の間を抜け、車道を歩きます👣
ありがたい🙇すぐに簡易トイレが。お借りしました。キレイでした🙇🏻‍♀️
2021年03月16日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 9:36
ありがたい🙇すぐに簡易トイレが。お借りしました。キレイでした🙇🏻‍♀️
少し高度をあげると海見える。それだけで割りと喜ぶ海無し県在住者。
2021年03月16日 09:36撮影 by  SC-41A, galaxy
3
3/16 9:36
少し高度をあげると海見える。それだけで割りと喜ぶ海無し県在住者。
あったかい地域に来たなって感じがする。
庭木に椰子の木とか、隣県なのに別世界感。
2021年03月16日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 9:37
あったかい地域に来たなって感じがする。
庭木に椰子の木とか、隣県なのに別世界感。
レコなどでよく見かける案内標。とてもいい感じ👍菜の花が春感演出。今日も花粉が凄い
2021年03月16日 09:39撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:39
レコなどでよく見かける案内標。とてもいい感じ👍菜の花が春感演出。今日も花粉が凄い
おっ、桜かな🌸
2021年03月16日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 9:41
おっ、桜かな🌸
なんて木だろう?樹齢何年だろう?地元山では見ない木が新鮮だわぁ
2021年03月16日 09:46撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 9:46
なんて木だろう?樹齢何年だろう?地元山では見ない木が新鮮だわぁ
すみれも沢山
春ですねぇ
2021年03月16日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/16 9:56
すみれも沢山
春ですねぇ
最初からグいっと登る印象
2021年03月16日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 10:04
最初からグいっと登る印象
早々に尾根に出ます。まずは大平山へ向かいましょ
2021年03月16日 10:05撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/16 10:05
早々に尾根に出ます。まずは大平山へ向かいましょ
ここもキツめだったなぁ
2021年03月16日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 10:09
ここもキツめだったなぁ
‖臺浸魁‥着〜
まずは一座目。
広い山頂。海側が一部抜けてました。
2021年03月16日 10:17撮影 by  SC-41A, galaxy
7
3/16 10:17
‖臺浸魁‥着〜
まずは一座目。
広い山頂。海側が一部抜けてました。
立派な箱。中には思い出ノートがありました。
「おおべら」って読むんだと初めて知る😅
2021年03月16日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 10:15
立派な箱。中には思い出ノートがありました。
「おおべら」って読むんだと初めて知る😅
次!前方に見える鷲頭山を目指しましょ
2021年03月16日 10:28撮影 by  SC-41A, galaxy
3
3/16 10:28
次!前方に見える鷲頭山を目指しましょ
岩尾根で気を使う
2021年03月16日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 10:29
岩尾根で気を使う
海見えると嬉しくなってしまう
2021年03月16日 10:31撮影 by  SC-41A, galaxy
8
3/16 10:31
海見えると嬉しくなってしまう
倒れた木の根っこかなぁ
2021年03月16日 10:35撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 10:35
倒れた木の根っこかなぁ
横から見るとこんな感じ。まだ葉っぱも青々してる。凄い根っこのチカラ
2021年03月16日 10:35撮影 by  SC-41A, galaxy
3
3/16 10:35
横から見るとこんな感じ。まだ葉っぱも青々してる。凄い根っこのチカラ
尾根歩きが続きます。
2021年03月16日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 10:37
尾根歩きが続きます。
危険を感じたここ。片側がっつり落ちてる。慎重に慎重に👣
2021年03月16日 10:43撮影 by  SC-41A, galaxy
3
3/16 10:43
危険を感じたここ。片側がっつり落ちてる。慎重に慎重に👣
多比峠を通過。ここから鷲頭山への上り、しんどかったなぁ😢他の三人はそうでもなさそうだったけど。
2021年03月16日 10:49撮影 by  SC-41A, galaxy
1
3/16 10:49
多比峠を通過。ここから鷲頭山への上り、しんどかったなぁ😢他の三人はそうでもなさそうだったけど。
大平山を見返してみる。いい形!
2021年03月16日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 10:52
大平山を見返してみる。いい形!
シャガが咲いてました!
2021年03月16日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 10:53
シャガが咲いてました!
アオキの赤い実、つやつや。
この木が沢山ありました。
2021年03月16日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 10:57
アオキの赤い実、つやつや。
この木が沢山ありました。
時折り、椿の花が落ちてます
2021年03月16日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 10:58
時折り、椿の花が落ちてます
椿に癒されました
2021年03月16日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 10:59
椿に癒されました
∀鋲山に到着〜
地元の方の連れのワールド君🐶も一緒にね。
人懐っこいワールド君。激かわ💕
2021年03月16日 11:02撮影 by  SC-41A, galaxy
9
3/16 11:02
∀鋲山に到着〜
地元の方の連れのワールド君🐶も一緒にね。
人懐っこいワールド君。激かわ💕
小鷲頭山
ここの眺望はサイコー🙌
2021年03月16日 11:11撮影 by  SC-41A, galaxy
9
3/16 11:11
小鷲頭山
ここの眺望はサイコー🙌
駿河湾に見いる。これこれ、山から見る海岸線に感無量(海無し県在住者)
2021年03月16日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/16 11:14
駿河湾に見いる。これこれ、山から見る海岸線に感無量(海無し県在住者)
右手に富士山。ちょっと霞んで笠雲も出てきちゃったけど、見ること出来てラッキー✌
2021年03月16日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 11:13
右手に富士山。ちょっと霞んで笠雲も出てきちゃったけど、見ること出来てラッキー✌
次!志下山を目指しましょ
2021年03月16日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 11:18
次!志下山を目指しましょ
おっ〜神社かななんだろ?神社ではなく、歴史人物のゆかりの地とのこと。
2021年03月16日 11:23撮影 by  SC-41A, galaxy
3/16 11:23
おっ〜神社かななんだろ?神社ではなく、歴史人物のゆかりの地とのこと。
大岩の迫力スゴッ。荘厳な雰囲気漂う。
2021年03月16日 11:23撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 11:23
大岩の迫力スゴッ。荘厳な雰囲気漂う。
志下峠を通過〜
2021年03月16日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 11:30
志下峠を通過〜
志下峠の番人?
下駄がいい味出してま👍
2021年03月16日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 11:30
志下峠の番人?
下駄がいい味出してま👍
早咲き系の桜かな
キレイだわぁ
2021年03月16日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 11:38
早咲き系の桜かな
キレイだわぁ
開けた稜線。海からの風がスゴい
写真では伝わりませんが、とにかく音がスゴい。音だけなら風速20m/sあるかなって思う
2021年03月16日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 11:39
開けた稜線。海からの風がスゴい
写真では伝わりませんが、とにかく音がスゴい。音だけなら風速20m/sあるかなって思う
途中の奥駿河パノラマ台。写真では穏やかに見える海も、実際は結構な波🌊
2021年03月16日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 11:40
途中の奥駿河パノラマ台。写真では穏やかに見える海も、実際は結構な波🌊
小鷲頭山と鷲頭山を見返す。山腹に桜がちらほら🌸
2021年03月16日 11:41撮影 by  SC-41A, galaxy
4
3/16 11:41
小鷲頭山と鷲頭山を見返す。山腹に桜がちらほら🌸
モミジイチゴの花も咲いてました
2021年03月16日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 11:43
モミジイチゴの花も咲いてました
ナツトウダイかな
2021年03月16日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 11:44
ナツトウダイかな
せ峅嫉
2021年03月16日 11:44撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 11:44
せ峅嫉
ここからの海の眺望もイイっ
2021年03月16日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 11:45
ここからの海の眺望もイイっ
クサボケが這うように咲いてます
可愛らしい花なのに、ネーミングがちょっと…
2021年03月16日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 11:46
クサボケが這うように咲いてます
可愛らしい花なのに、ネーミングがちょっと…
風は強いけど、海景色を堪能
2021年03月16日 11:47撮影 by  SC-41A, galaxy
9
3/16 11:47
風は強いけど、海景色を堪能
次!徳倉山を目指します。下ります。「もったいない」毎回思う。
2021年03月16日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 11:49
次!徳倉山を目指します。下ります。「もったいない」毎回思う。
志下坂峠で小休止。山でのパイナップルは外れ無し👍
2021年03月16日 11:59撮影 by  SC-41A, galaxy
4
3/16 11:59
志下坂峠で小休止。山でのパイナップルは外れ無し👍
振り返って。
登って来た山々と、海!
2021年03月16日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/16 12:14
振り返って。
登って来た山々と、海!
歴史にふれる。
2021年03月16日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 12:31
歴史にふれる。
徳倉山まで結構遠い。手前で曲がって、沼津港グルメ街に行きたい気持ちを抑えるよ
2021年03月16日 12:34撮影 by  SC-41A, galaxy
1
3/16 12:34
徳倉山まで結構遠い。手前で曲がって、沼津港グルメ街に行きたい気持ちを抑えるよ
のぼりのぼりのぼり😣😣
2021年03月16日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 12:37
のぼりのぼりのぼり😣😣
テ疏匯
2021年03月16日 12:40撮影 by  SC-41A, samsung
6
3/16 12:40
テ疏匯
次!横山を目指します。また下ります。もったいない。
2021年03月16日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 12:48
次!横山を目指します。また下ります。もったいない。
Σ山
2021年03月16日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 13:12
Σ山
最後!の香貫山を目指します。お街が近づきます。
2021年03月16日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 13:28
最後!の香貫山を目指します。お街が近づきます。
車道を5分ほど歩き👣
2021年03月16日 13:29撮影 by  SC-41A, galaxy
1
3/16 13:29
車道を5分ほど歩き👣
右手の入口を入ります
2021年03月16日 13:33撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 13:33
右手の入口を入ります
これが最後の上りかな?是非そうであってほしいと……
2021年03月16日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:48
これが最後の上りかな?是非そうであってほしいと……
椿ロードになってます
2021年03月16日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/16 13:52
椿ロードになってます
この上り、泣きそうになる。二十代コンビはスタスタ先をいく……
2021年03月16日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 13:52
この上り、泣きそうになる。二十代コンビはスタスタ先をいく……
ハクモクレンかな
この時期、存在感ある素敵なお花
2021年03月16日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/16 13:56
ハクモクレンかな
この時期、存在感ある素敵なお花
ソメイヨシノはまだもうちょっと
2021年03月16日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 13:58
ソメイヨシノはまだもうちょっと
公園のような山
2021年03月16日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/16 14:03
公園のような山
そしてЧ甦啝魁若さがほしい。体力がほしい。
2021年03月16日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/16 14:08
そしてЧ甦啝魁若さがほしい。体力がほしい。
黒瀬側にくだります。お街と五重塔
2021年03月16日 14:20撮影 by  SC-41A, galaxy
1
3/16 14:20
黒瀬側にくだります。お街と五重塔
五重塔 の右のポール。風に吹かれ、折れそう。そちらが気になった。
2021年03月16日 14:24撮影 by  SC-41A, samsung
2
3/16 14:24
五重塔 の右のポール。風に吹かれ、折れそう。そちらが気になった。
山の車道を帰ります。
2021年03月16日 14:31撮影 by  SC-41A, samsung
1
3/16 14:31
山の車道を帰ります。
ちょっと楽しい駐車場までの道路歩き👣本日も安全登山に感謝です🙇
2021年03月16日 14:38撮影 by  SC-41A, galaxy
2
3/16 14:38
ちょっと楽しい駐車場までの道路歩き👣本日も安全登山に感謝です🙇
朝に続いて沼津港へ。15時過ぎ。軽くやりますか!同行のmonさん、運転よろしくお願いします🙏
2021年03月16日 15:11撮影 by  SC-41A, samsung
3
3/16 15:11
朝に続いて沼津港へ。15時過ぎ。軽くやりますか!同行のmonさん、運転よろしくお願いします🙏
ちょっと贅沢に😌ヱビスビールと桜エビ
2021年03月16日 15:19撮影 by  SC-41A, samsung
8
3/16 15:19
ちょっと贅沢に😌ヱビスビールと桜エビ
お刺身盛合せ😋こちらにも桜エビありました。生しらすも!
2021年03月16日 15:29撮影 by  SC-41A, samsung
8
3/16 15:29
お刺身盛合せ😋こちらにも桜エビありました。生しらすも!
つまみにゲソ天。これで300円。
2021年03月16日 15:24撮影 by  SC-41A, samsung
6
3/16 15:24
つまみにゲソ天。これで300円。
トロトロのぶり大根。こちらもコスパ最高!380円
2021年03月16日 16:01撮影 by  SC-41A, samsung
6
3/16 16:01
トロトロのぶり大根。こちらもコスパ最高!380円
沖漬け 280円。おかわりしました😋
2021年03月16日 15:51撮影 by  SC-41A, samsung
9
3/16 15:51
沖漬け 280円。おかわりしました😋
そして丸天オリジナル冷酒も、おかわりしてしまう😋入店30分ちょっとで出来上がり、沼津山旅は終了〜😆
2021年03月16日 15:39撮影 by  SC-41A, samsung
7
3/16 15:39
そして丸天オリジナル冷酒も、おかわりしてしまう😋入店30分ちょっとで出来上がり、沼津山旅は終了〜😆
18時過ぎ
東富士五湖道路から富士山を見る。あぁ、楽しかった😄
2021年03月16日 18:05撮影 by  SC-41A, galaxy
5
3/16 18:05
18時過ぎ
東富士五湖道路から富士山を見る。あぁ、楽しかった😄

感想

元々は、東北遠征(西吾妻山、蔵王山でスノーモンスターを見る!)を予定していたこの週。雪解けが進んでいるので、スノーモンスターをあきらめて😢逆に暖かい所へ行こう!と。
夏では暑くて登られないだろうなということもあり「沼津アルプス縦走」に決定。そして、沼津に行くなら、海鮮を絶対食べたい!ということで、今回のルートやタイムスケジュールを計画。


朝から海鮮&沼津アルプス縦走&山行後の海鮮も満喫したいい山旅となりました。あまり見ることの無い海岸線の眺望も良かった〜😆

【沼津アルプス好みの山ベスト3】
‐鷲頭山
 駿河湾、特に伸びる海岸線が素敵だった
∋峅嫉
 正面に広がる駿河湾が👍
O鋲山
 正面の海、広くゆっくり出来る山頂

それぞれの山が特長があって面白かっです。「沼津アルプス」と名付けた地元の方、素晴らしいです🙆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら