ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3008454
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 だいぶ春めいてきたなって、いい意味でも悪い意味でも感じた一日でした

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.0km
登り
811m
下り
807m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:02
合計
5:45
8:22
8:27
12
8:39
8:39
65
9:44
9:54
2
9:56
10:07
0
10:07
10:07
5
10:12
10:12
48
11:00
11:01
11
11:12
11:47
54
天候 晴れ、山頂はほどほど強風、春霞
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場に止めました。
30台前後止められると思います。無料。
6時頃に到着した時点で数台分の空きがありました。

トイレもあります。冬季は一ヶ所のみ使用が可能です。無料。
バイオタイプの洋式。お尻ひんやりです。同室内に男性用小便器もあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。

積雪がある所とない所があり、岩が露出している所もあるので、ツボ足、アイゼン、チェーンスパイクなど、おのおのに適している所がたびたび出てくるので、随時交換するか我慢するかで迷います。

登山ポストはトイレの横にありました。
今回から新しい車です。パジェロミニ。
今までと、車種も年式も色も同じです。
これからよろしくね。
2021年03月20日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/20 6:57
今回から新しい車です。パジェロミニ。
今までと、車種も年式も色も同じです。
これからよろしくね。
スタートします。
途中にトイレはないので出発前にここで済ませます。
2021年03月20日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 6:57
スタートします。
途中にトイレはないので出発前にここで済ませます。
ちゃんと確認してませんが駐車場はほぼ満車になってたと思います。
朝はちょっと寒いです。
2021年03月20日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 6:57
ちゃんと確認してませんが駐車場はほぼ満車になってたと思います。
朝はちょっと寒いです。
女乃神茶屋は営業してませんでした。グリーンシーズンなら営業してるんでしょうか??
2021年03月20日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 6:58
女乃神茶屋は営業してませんでした。グリーンシーズンなら営業してるんでしょうか??
登山口。
バス停もあります。
ユーチューバーのアリョーナによると冬季はここのバス停まではバスで来れないそうです。
2021年03月20日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 6:59
登山口。
バス停もあります。
ユーチューバーのアリョーナによると冬季はここのバス停まではバスで来れないそうです。
序盤は雪はありません。
2021年03月20日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 7:03
序盤は雪はありません。
雪が出てきました。
チェーンスパイクが適してそうな感じです。
持ってこなかったのでツボ足で進みます。
2021年03月20日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/20 7:28
雪が出てきました。
チェーンスパイクが適してそうな感じです。
持ってこなかったのでツボ足で進みます。
熊が乗ってきたUFOでまず間違いないと考えています。
2021年03月20日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/20 7:29
熊が乗ってきたUFOでまず間違いないと考えています。
積雪が増えてきたのと部分的に凍結してるのでアイゼンを装着します。
2021年03月20日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 7:38
積雪が増えてきたのと部分的に凍結してるのでアイゼンを装着します。
こんな感じなのでツボ足は厳しいけど12本爪アイゼンも歩きにくくてチェーンスパイクが最適な気がしました。

でも、前方でチェーンスパイクを履いてる方が転んで、駄目だ―と言って12本爪アイゼンに変えてました。何がいいのかわかりません。
2021年03月20日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 7:48
こんな感じなのでツボ足は厳しいけど12本爪アイゼンも歩きにくくてチェーンスパイクが最適な気がしました。

でも、前方でチェーンスパイクを履いてる方が転んで、駄目だ―と言って12本爪アイゼンに変えてました。何がいいのかわかりません。
2110m地点まで来ました。山頂までの中間あたりまで来た感じです。
2021年03月20日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 8:18
2110m地点まで来ました。山頂までの中間あたりまで来た感じです。
春霞。
2021年03月20日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 8:18
春霞。
遠くに薄っすら雲海。
2021年03月20日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/20 8:18
遠くに薄っすら雲海。
休憩撮影。
2021年03月20日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
3/20 8:19
休憩撮影。
記念撮影。
2021年03月20日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
3/20 8:19
記念撮影。
積雪が増えてきました。
斜度は上がるけど雪があるので歩きやすくなってきました。
2021年03月20日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 8:34
積雪が増えてきました。
斜度は上がるけど雪があるので歩きやすくなってきました。
幸徳平まで来ました。
特に何って事もなさそうなところなので通過します。
2021年03月20日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 8:41
幸徳平まで来ました。
特に何って事もなさそうなところなので通過します。
昔からあるダジャレ標語。
完全に同世代。子供のおやじギャグ。
2021年03月20日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 8:42
昔からあるダジャレ標語。
完全に同世代。子供のおやじギャグ。
八ヶ岳が見えてきました。
2021年03月20日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 8:45
八ヶ岳が見えてきました。
おじいちゃん。
もう少し姿勢よく歩きましょう。
2021年03月20日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 8:55
おじいちゃん。
もう少し姿勢よく歩きましょう。
南アルプス方面
2021年03月20日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/20 8:56
南アルプス方面
もう少しはっきりくっきり見たいなー。
でも晴れてるだけ御の字かな。
2021年03月20日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 8:56
もう少しはっきりくっきり見たいなー。
でも晴れてるだけ御の字かな。
妻が先行します。
緑の人、遅れてます。
2021年03月20日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 9:09
妻が先行します。
緑の人、遅れてます。
縞枯れ地帯。
2021年03月20日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 9:18
縞枯れ地帯。
くっきり青空。
2021年03月20日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 9:20
くっきり青空。
山頂近そう。
2021年03月20日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 9:31
山頂近そう。
ここは雪無し岩々。
アイゼンは?
どうしよう?
2021年03月20日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 9:34
ここは雪無し岩々。
アイゼンは?
どうしよう?
振り返る。
下山の方に雪が無いのはここだけで山頂には雪があると教えてもらってました。妻が。
2021年03月20日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/20 9:34
振り返る。
下山の方に雪が無いのはここだけで山頂には雪があると教えてもらってました。妻が。
北横岳と八ヶ岳。
駐車場の案内板には横岳と書いてあった。
本名横岳。北横岳はあだ名。
2021年03月20日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 9:40
北横岳と八ヶ岳。
駐車場の案内板には横岳と書いてあった。
本名横岳。北横岳はあだ名。
雪あったり。岩だったり。
アイゼンで歩くとキーキー嫌な音。
あんまり気にならなかったけど。
2021年03月20日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/20 9:40
雪あったり。岩だったり。
アイゼンで歩くとキーキー嫌な音。
あんまり気にならなかったけど。
トラバース。
ここは厳冬期は危ないと聞いた所かな。
2021年03月20日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 9:42
トラバース。
ここは厳冬期は危ないと聞いた所かな。
ここはアイゼンいるでしょう。やっぱり。
2021年03月20日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 9:43
ここはアイゼンいるでしょう。やっぱり。
身体は寒くはない。
手袋してないから手を隠してただけ。
2021年03月20日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 9:43
身体は寒くはない。
手袋してないから手を隠してただけ。
小屋が見えた。
2021年03月20日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 9:43
小屋が見えた。
蓼科山山頂に到着しました。
2021年03月20日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
3/20 9:49
蓼科山山頂に到着しました。
蓼科山山頂に到着しました。
2021年03月20日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
3/20 9:51
蓼科山山頂に到着しました。
恒例の三角点タッチ。
2021年03月20日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/20 9:49
恒例の三角点タッチ。
あちらは八ヶ岳でございます。
硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳が見えたわよ。
2021年03月20日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/20 9:54
あちらは八ヶ岳でございます。
硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳が見えたわよ。
広い広い山頂。
数年前に来た時はガスガスで何も見えなかったけど、今回はバッチリ。
2021年03月20日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/20 9:55
広い広い山頂。
数年前に来た時はガスガスで何も見えなかったけど、今回はバッチリ。
蓼科神社奥宮と巨人。
参拝しました。
2021年03月20日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/20 9:57
蓼科神社奥宮と巨人。
参拝しました。
浅間連峰かな。
2021年03月20日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 10:01
浅間連峰かな。
美ヶ原高原かな。
2021年03月20日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 10:01
美ヶ原高原かな。
せっかく展望盤まで行ったのに上に展望盤が付いてないのです。残念。
2021年03月20日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/20 10:02
せっかく展望盤まで行ったのに上に展望盤が付いてないのです。残念。
青空と春霞。
2021年03月20日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 10:03
青空と春霞。
眼下には白樺湖。
2021年03月20日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 10:05
眼下には白樺湖。
鷲ヶ峰と霧ヶ峰。
2021年03月20日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/20 10:05
鷲ヶ峰と霧ヶ峰。
2021年03月20日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/20 10:13
あっちは八ヶ岳。こっちは広義では八ヶ岳に入るらしいです。ずいぶん離れてるけど。
2021年03月20日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 10:15
あっちは八ヶ岳。こっちは広義では八ヶ岳に入るらしいです。ずいぶん離れてるけど。
北横岳。こっちからみるとかなり立派な佇まい。
2021年03月20日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:15
北横岳。こっちからみるとかなり立派な佇まい。
山頂を堪能したので下山します。
2021年03月20日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:28
山頂を堪能したので下山します。
2110m地点まで下りてきました。
座れそうな岩があるのでここでお昼ごはんにします。
2021年03月20日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
3/20 11:22
2110m地点まで下りてきました。
座れそうな岩があるのでここでお昼ごはんにします。
お得意のたまごスープごはん。
抜群に美味しいです。
2021年03月20日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 11:23
お得意のたまごスープごはん。
抜群に美味しいです。
コーヒーとデザートもいただきます。
2021年03月20日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/20 11:35
コーヒーとデザートもいただきます。
プリン大好き美味しいです。
2021年03月20日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/20 11:35
プリン大好き美味しいです。
サルオガセ。
たぶん、とろろ昆布で間違いないと考えています。
2021年03月20日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 12:37
サルオガセ。
たぶん、とろろ昆布で間違いないと考えています。
駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした。
2021年03月20日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/20 12:46
駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.99kg
ちょこ
重量:10.09kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

蓼科山に行ってきました。

今シーズンに行きたい山の候補にあったのですが天候が悪いとか他の山を優先したりしていたら随分と遅くなってしまいました。

春めいてきたので、あまり寒くないのは楽でした。予報を見ていて、寒くはないだろうなとは思っていたものの上り始めから直登が続くルートなので汗ばむほど暑くなる心配もしていたのですが、そんなこともなく気候的には快適でした。

だた、春霞であまり眺望は良くなかったです。北アルプスや南アルプスのほうももう少しくっきり見たかったけど仕方ないですね。もう春になりました。

足元も道具の選択が難しいって言うか面倒というか。土道、土と雪や氷のミックス、積雪のみ、雪や氷と岩のミックスとか、ツボ足でいいのかアイゼンで通したらいいのか、チェーンスパイクがあるといいのか。なんだかよく分からず歩きにくかったです。

厳冬期でしっかり積雪のある時の方が楽なような気もしますが、厳冬期はそれはそれで大変なことがあるような気もするので、まあ仕方ないですね。

まあまあ楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

スズラン峠の駐車場で
はじめまして。
時々、レコを拝見しています。
いつもとても楽しそうですね。
この日、すずらん峠の駐車場で帰りお会いしていると思います。
私は、八子ケ峰から蓼科山を見ていました。
八ヶ岳は綺麗に見えましたが、春霞で南アルプス・北アルプスはうっすらでしたね。
私もちょっと低い所からですが、同じ景色を眺めていました。
蓼科山の岩場、雪があったり無かったりで大変でしたね。
ヤマレコユーザーの方と同じ時間に同じ駐車場にいたことがなんだか嬉しくてコメントさせていただきました。
いつか山でお会いできたらいいなと思います。
2021/3/22 23:34
Re: スズラン峠の駐車場で
surely-kさん、こんにちは。

僕らが駐車時に戻ってきたときに八子ケ峰方向から下山してきたグループの方を見かけたので
、surely-kさんグループだったんだと思います。

お帰りの際、狭い所をバックで出るのも大変そうだなーと思って見てたので間違いないと思います。

楽しそうだったので、八子ケ峰は良さそうな山なんだろうな、行ってみたいなーって話してました。

山梨や長野に行くことも結構あるのでいつかお会いできるといいですね。
2021/3/23 12:28
おおーっ!
こーたさん、ちょこさん、こんばんは!
grow様と会われたレコで、パジェロミニとお別れ、と書かれていたのでどんなおクルマが来るのだろうか?と思っていましたが…

パジェロミニでいらっしゃいましたか!
くぅ〜、愛されているパジェロミニが羨ましいです🎵
ご購入おめでとうございます㊗
走り出しの調子はいかがでしょうか?

蓼科、お天気も良さそうでいいですね!
ちょこさんのいつもの「〜ございます」も決まっていますね😊

クマのUFOやとろろ昆布も面白かったです😱
間違いないっ!!!
2021/3/23 0:56
Re: おおーっ!
マムポンさん、こんにちは。

保守的なので同じものを好みます。
前の車はロードスター、その前の車もロードスター、妻の車もロードスター。
今回のパジョロミニは乗り換えるつもりは全くなかったのですが、縁あって話を聞いてから5分後には入れ替えが決まってました。綺麗で調子もいいので良かったです。

熊のUFOとかはやっぱり間違いないですよね。マムポンさんにも支持して貰えたので自信が付きました

今回、蓼科山に行くにあたって、風が強い山なので心配していたのですが、教えてもらったwindy.comを参考にしたんですけど精度良さそうで良かったです。これからも参考にしようと思いました。
2021/3/23 12:42
Re[2]: おおーっ!
こーたさん、こんにちは!
おおー、5分後に購入決定ですか!
慣れた車種が全てにおいて若返ると、とても嬉しいですよね♪

windy.comもレコを見ていただき、ありがとうございます!
自分のレコは、日記&備忘録的なのでかなり長めかと思いますが、こうして少しでもお役にたてたならば幸いです

無料のてんくらの登山指数「A〜C」は、
https://yamahack.com/4594
↑をみて「あちゃー」と、はっきり言って参考にならないな、と思いました

以前、谷川岳で「Aで晴れ」予報の時に行きましたが、「雨&ガス」で散々な目に遭いました。
でも確かに登りづらくは無かったので、この記事を読んで納得しました。

これからも楽しいレコ、楽しみにお待ちしております
2021/3/24 10:22
Re[3]: おおーっ!
マムポンさん、こんにちは♪

てんくらは2年くらい前までお世話になってましたが…
精度がちょっと、、、ごにょごにょ、、、

いまは、YamaYama GPVを参考にしています。
雲量がかなり正確に分かるので助かってます。

windyは風が可視化されてて把握しやすそうで、これから活躍してくれそうで楽しみです。

そう言えば、突然「エネルギー定数」なるものをお見かけしました。
これはマム家でアイスを何個食べるべきかが算出できる計算式と認識しました。間違いないと考えています
2021/3/25 10:54
Re[4]: おおーっ!
こーたさん、こんにちは!

YamaYama GPV、教えていただきありがとうございます!
早速登録させていただきました!

雲量グラフ、わかり易いですね😊
風はwindy、雲はYamaYama GPVの両刀使いで、山行前にかなり正確な判断が下せそうですね👌

エネルギー定数、入れたばかりなのに気付いていただきビックリです😱
もしかして、レコを更新でも通知いくのでしょうか?
(しょっちゅうアップ後に更新しているので、ご迷惑おかけしているかも知れません💦)

ここ数日、羽田根治さんの書籍「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」を読み返していまして。

その後半に、羽田根さんが
「登山中に使うエネルギー」公式をつくってみた、とありまして。

背負子やロングだとどれくらいのカロリー消費なのかと気になり、公式に当てはめてみました。

■無風時エネルギー定数=(+)×=○○kcal

〇間の要素
1.8×行動時間(h)
距離の要素
(0.3×歩行距離km)+(10.0×上り累積標高km)+(0.6×下り累積標高km)
重さの要素
体重kg+ザック重量kg

となっていました。

私は、過去に無茶した「奥多摩大馬蹄37km」がかなりの高カロリーでした。


追伸
この公式を元に、下山後のアイス必要摂取個数について、コナさんに提言してみます!!!
2021/3/25 11:46
いつも美味しそう‼
kotav, choco-t さん こんにちは
YouTuberのAlyonaさん観てます。日本が好きすぎるロシアの美人さん😆蓼科山の山行もアップされていましたね。
それにしても天気も最高だし、いつも山飯(奥様の手作り?)が美味しそうで羨ましいです! 私もプリン大好きじじいです(笑)
お疲れさまでした。

同日は先日アップされていた遠見尾根(小遠見山まで)行ってきました。中遠見までの計画でしたが爺婆登山隊なので、小遠見山山頂で(ここまででいいよ!)と三人に押し切られトボトボ下山😂
2021/3/25 19:17
Re: いつも美味しそう‼
ShimizuBantoさん、こんにちは。

蓼科山は今シーズンは行こうと思ってて、ちょうど天気が良かったのと直前でアリョーナの動画を見て後押しされた感じでした。

予定通り遠見尾根に行かれたんですね。もう少し雪が減っちゃうのかと思ってたのですが大丈夫でしたね。良かったです。
2021/3/26 10:12
H58A
 こんにちは、choco-tさん、kotavさん。
15日に私も行ってきました。蓼科山だけガスガスでしたから、北横岳から眺めたときはきれいに見えて良かったです。車道から見上げる蓼科山も黄昏ていて良かったです。

 同じH58Aに入れ替えたのですね。走行距離が伸びたから、低距離で同年式を買われたのだろうと思います。今後も末永く乗ってくださいね。私のパジェロは今現在37万4000kmで来月4月に13回目の車検を受けます。今回はいろいろと金がかかりそうです。
2021/3/26 16:37
Re: H58A
グローさん、こんにちは。

蓼科山の山頂は強風でガスガスがスタンダードな感じですね。以前行ったときもガスで何も見えませんでした。

11時頃までは雲量が20%前後の予報だったのでそれまでに山頂に行けて景色が見れて良かったです。

先代のパジェロミニはミッションが滑ってるのか加速が悪くなってしまってた所に、入れ替えの車の話が舞い込んできたので即決しちゃいました。

これで、また色々と山に行こうと思います。
2021/3/26 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら