ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

冨嶽十二景十二番清八山から新緑の三つ峠山へ・・・

2013年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,526m
下り
1,511m

コースタイム

笹子駅9:10〜登山口10:09〜清八峠10:57〜清八山11:02(小休止15分)〜御巣鷹山12:18〜三つ峠山(開運山)12:33大休止15分〜屏風岩13:00〜馬返し13:34〜三つ峠登山口(西桂)13:51
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)中央線笹子駅
帰り)富士急行線三ツ峠駅
コース状況/
危険箇所等
●コース状況

 夏道なので全般危険箇所ありません。

 ただ屏風岩以降、石がゴロゴロした急坂を下りますので、躓きやスリップに注意です。

 丹沢・大山の登山道と似てます。

 清八山方面から向かう時は、九十九折れの急坂及びアップダウンの連続です。

●トイレ

 三つ峠山までありません。

●入浴施設

 西桂登山口から30分ほど三つ峠駅に向かって歩いた所に三つ峠グリーンセンター内に宿泊施設ふれあい館があり入浴出来ます。

 (温泉ではありません)

 ここには入浴・ビール・駅送迎の登山セットと言うのがあります。
舗装道を終えた所に駐車している方が多いです。
この先はオフロードです。
車高の高い車なら行けそうですが・・・
2013年05月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 9:57
舗装道を終えた所に駐車している方が多いです。
この先はオフロードです。
車高の高い車なら行けそうですが・・・
こんな道です。
2013年05月22日 09:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 9:59
こんな道です。
ここが登山口です。
2013年05月22日 10:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 10:09
ここが登山口です。
登山ポストあります。
2013年05月22日 10:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 10:10
登山ポストあります。
九十九折りに急坂を登って行きます。
登り一辺倒ですが・・・
好きな道です。
2013年05月22日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 10:47
九十九折りに急坂を登って行きます。
登り一辺倒ですが・・・
好きな道です。
ツルキンバイ。
2013年05月22日 10:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/22 10:53
ツルキンバイ。
清八峠に着きました。
清八山は御巣鷹山方面に向かいます。
2013年05月22日 10:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 10:57
清八峠に着きました。
清八山は御巣鷹山方面に向かいます。
清八山は、この急坂を登って直ぐです。
2013年05月22日 11:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:00
清八山は、この急坂を登って直ぐです。
清八山からの富士です。
惚れ惚れする眺めです!
2013年05月22日 11:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
5/22 11:02
清八山からの富士です。
惚れ惚れする眺めです!
アップでどうぞ。
雲海に浮かぶ富士。
2013年05月22日 11:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
5/22 11:03
アップでどうぞ。
雲海に浮かぶ富士。
ミツバツツジもちらほら咲いていました。
蕾も沢山あるのですが・・・
今年は花付きが悪いですね。
2013年05月22日 11:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 11:04
ミツバツツジもちらほら咲いていました。
蕾も沢山あるのですが・・・
今年は花付きが悪いですね。
秀麗冨嶽の十二番ですが・・・
個人的にはもっと上の番付でも良いと思います。
この山とは相性が良いのか、毎回富士山見られてます!それもくっきりと!!
2013年05月22日 11:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 11:04
秀麗冨嶽の十二番ですが・・・
個人的にはもっと上の番付でも良いと思います。
この山とは相性が良いのか、毎回富士山見られてます!それもくっきりと!!
ミツバツツジはこんな感じで冴えないです。
2013年05月22日 11:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 11:05
ミツバツツジはこんな感じで冴えないです。
富士には松が似合う〜??
2013年05月22日 11:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:09
富士には松が似合う〜??
鉄塔フェチ。
2013年05月22日 11:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:24
鉄塔フェチ。
カタバミ?
2013年05月22日 11:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:28
カタバミ?
シロバナエンレイソウ。
2013年05月22日 11:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 11:28
シロバナエンレイソウ。
御巣鷹山への坂道。。。
2013年05月22日 11:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:30
御巣鷹山への坂道。。。
こんな岩場もあります。
2013年05月22日 11:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 11:50
こんな岩場もあります。
フデリンドウ。
2013年05月22日 12:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 12:04
フデリンドウ。
結構険しい道です。
2013年05月22日 12:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:08
結構険しい道です。
電波塔フェチ。
圧倒されます!!
2013年05月22日 12:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 12:18
電波塔フェチ。
圧倒されます!!
三つ峠山が近くなって登山道はこんな感じ。
2013年05月22日 12:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:19
三つ峠山が近くなって登山道はこんな感じ。
いつか北口登山道から来てみたい。
2013年05月22日 12:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:20
いつか北口登山道から来てみたい。
草ボケ。
2013年05月22日 12:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:21
草ボケ。
ホソバノアマナ。
2013年05月22日 12:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 12:23
ホソバノアマナ。
掘割の様な登山道。
2013年05月22日 12:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:25
掘割の様な登山道。
三つ峠(開運山)山頂。
平日なのに賑わってました。
2013年05月22日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 12:33
三つ峠(開運山)山頂。
平日なのに賑わってました。
富士山方面なのですが・・・
雲に隠れてしまってます。
2013年05月22日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:33
富士山方面なのですが・・・
雲に隠れてしまってます。
今日の昼食。
手前のは『がんづき』と言います。
2013年05月22日 12:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 12:36
今日の昼食。
手前のは『がんづき』と言います。
『たか』を何故に漢字で書かない!
さっきのは漢字だったのに!!
2013年05月22日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:48
『たか』を何故に漢字で書かない!
さっきのは漢字だったのに!!
三つ峠駅に向かいます。。。
2013年05月22日 12:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:50
三つ峠駅に向かいます。。。
ワチガイソウ。ぱっと見ハナネコノメの大人バージョンかと思いや葉っぱが違いました。
マチガイソウだよ(笑)
2013年05月22日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
5/22 12:52
ワチガイソウ。ぱっと見ハナネコノメの大人バージョンかと思いや葉っぱが違いました。
マチガイソウだよ(笑)
登山道崩落してます。
2013年05月22日 12:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 12:53
登山道崩落してます。
スミレさん咲く前はこんなんですね〜
変身〜!とやってるように見える(笑)
2013年05月22日 12:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 12:56
スミレさん咲く前はこんなんですね〜
変身〜!とやってるように見える(笑)
屏風岩にてトレニーング中↑。
2013年05月22日 13:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 13:05
屏風岩にてトレニーング中↑。
ワチガイソウがいっぱい〜
2013年05月22日 13:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 13:09
ワチガイソウがいっぱい〜
達磨石。
2013年05月22日 13:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 13:52
達磨石。
神鈴の滝。
全長400Mの一枚岩の滝だそうです。
2013年05月22日 14:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/22 14:06
神鈴の滝。
全長400Mの一枚岩の滝だそうです。
オトコヨウゾメ?
2013年05月22日 14:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 14:12
オトコヨウゾメ?
キマダラモドキ。
2013年05月22日 14:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 14:14
キマダラモドキ。
オオギカズラ。
2013年05月22日 14:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/22 14:16
オオギカズラ。
へぇ〜
ホテイランやアツモリソウも咲くんだ!
是非訪れてみたい!!
2013年05月22日 14:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/22 14:28
へぇ〜
ホテイランやアツモリソウも咲くんだ!
是非訪れてみたい!!
三つ峠駅に到着。
富士急行の駅はこんな駅舎が多いです。
富士山世界遺産に登録なったら、運賃値下げならないかなぁ〜
2013年05月22日 14:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/22 14:46
三つ峠駅に到着。
富士急行の駅はこんな駅舎が多いです。
富士山世界遺産に登録なったら、運賃値下げならないかなぁ〜

感想

●感想

 2年3ヶ月振りの三つ峠です。

 前回は冬晴れの下、裾野まではっきりと眺められ大きな富士山を堪能したのですが・・・

 その後、再訪する事がなく長い期間が過ぎてしまいましたが、久しぶりに訪れて、この山の良さを再認識しました。

 花の名山だったのが、盗掘や環境の変化などで貴重な花が激減してしまいましたし、

 今は春と夏の端境期で、正直花は期待してなかったのですが・・・

 スミレ類・キンバイの群落、エンレイソウ・チゴユリ・ワチガイソウ等の可愛い花達が出迎えてくれました。

 バイケイソウの大きな葉が沢山ありましたし、6月からホテイラン・アツモリソウの希少な花も見られ、

 ユウスゲ・ミヤマカタバミ・ノビネチドリ・レンゲショウマなどが次々に咲くので花畑になることを期待したいです。

 山麓は憩いの森として整備され東屋など随所にあります。

 近くの渓谷には400Mの一枚岩の滑床のような滝(神鈴の滝)があり、並行してウッドチップが敷き詰められた遊歩道があります。

 隣接してさくら公園があり珍しいさくらの品種が植えられてました。

 今の時期はツツジですが、今年は不作でまばらですが、それでも赤・白・薄紫の花が沢山咲いてました。

 駅までの道も民家の軒先にオダマキなどの野草が咲いていて、豊かな自然環境だと感じます。

 観光客が多く休日はかなり混雑すると思うので、平日にまた訪れたいと思います。

●がんづき(雁月)

 岩手・宮城の郷土食で、農作業の合間のおやつとして食べられ、もっちりとした食感は蒸しパンに似ています。

 黒砂糖を使用したものを黒がんづき、白砂糖を使用したものを白がんづきと呼びます。

 クルミや黒ゴマをトッピングしますが、丸く蒸されたがんづきの上にちらばる黒ゴマを月と雁になぞらえて、

 雁月(がんづき)と呼ぶようになったそうです。どんどはれ〜。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

週3日の登山、お疲れ様です!
おはようございます。

今度は三つ峠山に行かれたのですね
運をつけに再訪の必要ありそうです

笹子駅からの長い車道&林道歩きと今後は九十九折り、なかなか堪えますね

がんづきは写真では黒糖で出来た歯ごたえのありそうなお菓子かと思いましたが、蒸しパンみたいまものなんですね、疲れた時によさそうですね〜

可憐な花がいろいろ見えて、うらやましい
花の名前がいろいろ判りました、感謝です。
写真33/44のワチガイソウは先日自分も乾徳山で撮ってハナネコノメの兄貴分だと感じましたよ、では
2013/5/24 7:53
鉄塔 萌え〜(//▽//)
鉄塔〜好きなんですよ。。
お決まりとはいえ 見え上げて惚れ惚れですよね
神鈴の滝。。滑り台のようです(笑)

1月に行った 三つ峠 こんな風に変わるのですね♪
違う景色を見せてくれて ありがとう。。

がんづき。。
これまた 好きです  お腹にたまるしモチモチ感。。
山にはもってこいじゃない?
2013/5/24 17:45
kozyさん こんばんわ〜
コメント毎度です
今月はあと二回行く予定です

kozyさんも明日か明後日行くと思いますが・・・
厄払いに開運山良いかも?

車で行くなら清八林道に止めて
三つ峠を周回してから、桜公園に行き寂ショウ尾根のイワカガミを観賞するっていうのは どうですか?
欲張りですか?

がんづきは疲れた時にバッチリですよ
ネットで検索すると作り方載ってますので、料理の得意なkozyさんのレパートリーに加えて下さい
2013/5/24 23:18
manaさん こんばんわ〜
コメントありがとう
明日明後日は梅雨入り前の貴重な晴れとなりそうだよ
もっともmanaさんなら雨でも行っちゃうだろうけど

大菩薩辺りは鉄塔多いみたいよ
それも巨大なヤツが

今度は夏の三つ峠をエンジョイしに是非訪れて
家族で避暑に来るのも手かも?
河口湖が近いから遊ぶ施設には事欠かないよ〜

がんづきサイコ〜だよ
もちもち感が良いんだよね
2013/5/24 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら