ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010293
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(白鳥山〜てんこ山〜一本杉〜無動寺坂)

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
13.1km
登り
992m
下り
980m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:50
合計
4:36
9:08
9:13
32
9:45
9:49
5
9:54
10:00
33
10:33
11:06
57
12:03
12:05
64
13:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市バス 3系統 北白川仕伏町バス停下車
京阪電鉄 松の馬場駅乗車
コース状況/
危険箇所等
 今回のコースの大部分は京都一周トレイルと東海自然歩道ですので、案内表示もあり、よく整備されています。

●てんこ山の三角点
京都一周トレイルから三角点に向かう分岐は、案内表示はないが何カ所かあります。今回の分岐より、少し先の分岐からの方がわかりやすいです。今回のルートは趣があって、個人的には好きです。

●石鳥居から真っ直ぐ林道が延びており、東海自然歩道に繋がっています。右手の山道が比叡アルプス経由の一本杉に繋がってます。左手に下りていくと、京都一周トレイルで、水飲み対陣跡で雲母坂に繋がってます。
(kumakumo)瓜生山地龍大明神(ちりゅうだいみょうじん)
(sayup18)この神社の先で京都一周トレイルは新旧のルートに分かれているが、今回は旧ルートへ
2021年03月20日 08:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 8:40
(kumakumo)瓜生山地龍大明神(ちりゅうだいみょうじん)
(sayup18)この神社の先で京都一周トレイルは新旧のルートに分かれているが、今回は旧ルートへ
(kumakumo)見た目は荒々しいが踏み固められてわかりやすい山道
2021年03月20日 08:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 8:45
(kumakumo)見た目は荒々しいが踏み固められてわかりやすい山道
(kumakumo)次々と潜って行く
2021年03月20日 08:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 8:57
(kumakumo)次々と潜って行く
(kumakumo)ケルン。頂点の石がまるで鳥のよう
2021年03月20日 08:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/20 8:59
(kumakumo)ケルン。頂点の石がまるで鳥のよう
(kumakumo)倒木と椿
2021年03月20日 09:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:02
(kumakumo)倒木と椿
(kumakumo)北白川城出丸
2021年03月20日 09:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 9:10
(kumakumo)北白川城出丸
(kumakumo)白鳥山(しらとりやま)331.3m
2021年03月20日 09:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 9:10
(kumakumo)白鳥山(しらとりやま)331.3m
(kumakumo)山頂から見るよりも広い眺望。遠くに愛宕山が見える
2021年03月20日 09:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/20 9:16
(kumakumo)山頂から見るよりも広い眺望。遠くに愛宕山が見える
(kumakumo)このあたりから馬酔木が増えてくる
2021年03月20日 09:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:18
(kumakumo)このあたりから馬酔木が増えてくる
(kumakumo)この道、気に入った!
2021年03月20日 09:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 9:27
(kumakumo)この道、気に入った!
(kumakumo)分かれ道。直進
(sayup18)京都一周トレイルから左手に逸れて、てんこ山の三角点に
2021年03月20日 09:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:39
(kumakumo)分かれ道。直進
(sayup18)京都一周トレイルから左手に逸れて、てんこ山の三角点に
(kumakumo)どんどん行こう
2021年03月20日 09:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:43
(kumakumo)どんどん行こう
(kumakumo)てんこ山 443m 三角点は大切
2021年03月20日 09:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
3/20 9:46
(kumakumo)てんこ山 443m 三角点は大切
(kumakumo)小ぶりの鉄塔
2021年03月20日 09:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:54
(kumakumo)小ぶりの鉄塔
(kumakumo)こんなところに樒(しきみ)の花
2021年03月20日 09:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 9:55
(kumakumo)こんなところに樒(しきみ)の花
(kumakumo)向こうの鉄塔
2021年03月20日 09:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:55
(kumakumo)向こうの鉄塔
(kumakumo)右側の道から来た。鳥居の向こうは地蔵谷(興味深い)。鳥居の下の小さなピラミッドも気になる
2021年03月20日 09:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 9:57
(kumakumo)右側の道から来た。鳥居の向こうは地蔵谷(興味深い)。鳥居の下の小さなピラミッドも気になる
(kumakumo)右へ行く。左は京都一周トレイルの道
(sayup18)直進の林道は東海自然歩道に繋がっている
2021年03月20日 09:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 9:58
(kumakumo)右へ行く。左は京都一周トレイルの道
(sayup18)直進の林道は東海自然歩道に繋がっている
(kumakumo)比叡山が見えた
2021年03月20日 10:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:14
(kumakumo)比叡山が見えた
(kumakumo)自転車の轍が目立つ比叡アルプス
2021年03月20日 10:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 10:15
(kumakumo)自転車の轍が目立つ比叡アルプス
(kumakumo)中東の石油施設のようなもの!?
2021年03月20日 10:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:19
(kumakumo)中東の石油施設のようなもの!?
(kumakumo)比叡平
2021年03月20日 10:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:26
(kumakumo)比叡平
(kumakumo)比叡アルプスから望む京都市内
2021年03月20日 10:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:26
(kumakumo)比叡アルプスから望む京都市内
(kumakumo)謎の施設はなにかのアンテナ施設
2021年03月20日 10:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:26
(kumakumo)謎の施設はなにかのアンテナ施設
(kumakumo)上にガーデンミュージアム比叡
2021年03月20日 10:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 10:28
(kumakumo)上にガーデンミュージアム比叡
(kumakumo)右側に愛宕山の横顔
2021年03月20日 10:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:30
(kumakumo)右側に愛宕山の横顔
(kumakumo)春靄の京都市内
2021年03月20日 10:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 10:31
(kumakumo)春靄の京都市内
(kumakumo)アンテナ施設はNHKの中継局だった
2021年03月20日 10:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:33
(kumakumo)アンテナ施設はNHKの中継局だった
(kumakumo)四明岳と大比叡
2021年03月20日 10:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 10:34
(kumakumo)四明岳と大比叡
(kumakumo)現在は「京都精華大学 叡山閣表現研究機構」となっている元ホテル
2021年03月20日 10:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:36
(kumakumo)現在は「京都精華大学 叡山閣表現研究機構」となっている元ホテル
(kumakumo)一本杉
2021年03月20日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 10:37
(kumakumo)一本杉
(kumakumo)琵琶湖
2021年03月20日 10:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 10:39
(kumakumo)琵琶湖
(kumakumo)ドライブウェイ料金所の右から入っていく
2021年03月20日 11:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:11
(kumakumo)ドライブウェイ料金所の右から入っていく
(kumakumo)弁天堂への鳥居(?)その1
2021年03月20日 11:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 11:17
(kumakumo)弁天堂への鳥居(?)その1
(kumakumo)店も花もないが「桜茶屋 路傍休憩地」
2021年03月20日 11:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:17
(kumakumo)店も花もないが「桜茶屋 路傍休憩地」
(kumakumo)土砂崩れのあと?
2021年03月20日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:30
(kumakumo)土砂崩れのあと?
(kumakumo)岩壁の間を通っていく
2021年03月20日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:30
(kumakumo)岩壁の間を通っていく
(kumakumo)不気味なロープ
2021年03月20日 11:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 11:32
(kumakumo)不気味なロープ
(kumakumo)立派な木橋と階段
2021年03月20日 11:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:36
(kumakumo)立派な木橋と階段
(kumakumo)木五倍子(きぶし?)と石垣の跡(?)
2021年03月20日 11:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:36
(kumakumo)木五倍子(きぶし?)と石垣の跡(?)
(kumakumo)曲がり角橋(勝手に命名)
2021年03月20日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 11:38
(kumakumo)曲がり角橋(勝手に命名)
(kumakumo)弁天堂への鳥居(?)その2
2021年03月20日 11:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 11:42
(kumakumo)弁天堂への鳥居(?)その2
(kumakumo)あの階段を下りていく
2021年03月20日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:46
(kumakumo)あの階段を下りていく
(kumakumo)曲がり角のオブジェ
2021年03月20日 11:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 11:47
(kumakumo)曲がり角のオブジェ
(kumakumo)犬の声が聞こえる
2021年03月20日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:53
(kumakumo)犬の声が聞こえる
(kumakumo)白龍の滝
2021年03月20日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 11:55
(kumakumo)白龍の滝
(kumakumo)弁天堂への鳥居
2021年03月20日 11:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 11:56
(kumakumo)弁天堂への鳥居
(kumakumo)大弁財天
2021年03月20日 11:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 11:57
(kumakumo)大弁財天
(kumakumo)弁財天の拝殿奥はガラス戸で仕切られていた
2021年03月20日 12:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
3/20 12:01
(kumakumo)弁財天の拝殿奥はガラス戸で仕切られていた
(kumakumo)椿とソメイヨシノ(?)と明王堂
2021年03月20日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:05
(kumakumo)椿とソメイヨシノ(?)と明王堂
(kumakumo)明王堂の石垣と石段
2021年03月20日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:05
(kumakumo)明王堂の石垣と石段
(kumakumo)門前の立派な木の根
2021年03月20日 12:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:06
(kumakumo)門前の立派な木の根
(kumakumo)延暦寺方面から来て坂本方面へ下りていくところ。臼のような木は何だろう?
2021年03月20日 12:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:09
(kumakumo)延暦寺方面から来て坂本方面へ下りていくところ。臼のような木は何だろう?
(kumakumo)底が深い
2021年03月20日 12:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:09
(kumakumo)底が深い
(kumakumo)木の気を貯めておく所か?
2021年03月20日 12:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:09
(kumakumo)木の気を貯めておく所か?
(kumakumo)振り向けば紀貫之のお墓へ行く道
2021年03月20日 12:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:25
(kumakumo)振り向けば紀貫之のお墓へ行く道
(kumakumo)岩の左側を通っていく
2021年03月20日 12:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:26
(kumakumo)岩の左側を通っていく
(kumakumo)琵琶湖と近江富士(三上山)
2021年03月20日 12:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:27
(kumakumo)琵琶湖と近江富士(三上山)
(kumakumo)乗り換えのある丸木橋。左の石段は迂回ルート
2021年03月20日 12:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:33
(kumakumo)乗り換えのある丸木橋。左の石段は迂回ルート
(kumakumo)木の根と石の祠にお地蔵さん
2021年03月20日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 12:38
(kumakumo)木の根と石の祠にお地蔵さん
(kumakumo)下りて来た石段
2021年03月20日 12:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:43
(kumakumo)下りて来た石段
(kumakumo)まだまだ続く石段
2021年03月20日 12:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
3/20 12:43
(kumakumo)まだまだ続く石段
(kumakumo)下りて来た道。訪ね犬のプレートがかかっていた
2021年03月20日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
3/20 12:57
(kumakumo)下りて来た道。訪ね犬のプレートがかかっていた
(kumakumo)お地蔵さんグループ
2021年03月20日 13:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
3/20 13:01
(kumakumo)お地蔵さんグループ
(kumakumo)最後に満開の桜発見!
2021年03月20日 13:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
3/20 13:01
(kumakumo)最後に満開の桜発見!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 kumakumoと行く比叡山の4回目です。
今年になっては、初めてです。
家を出るときは、大文字山に行くつもりだったのですが、電車で移動中に比叡山に予定変更。まあ、いつものことですが。

 前回の山行きでは、大原から梶山、横川中堂、根本中堂を経て、石鳥居の段階で3時半になっており、脇目も振らず北白川仕伏町のバス停まで下りました。今回は北白川仕伏町のバス停から寄り道しながら石鳥居へ。石鳥居からはkumakumoが気になっていた一本杉に向かうために、比叡アルプスの方へ。

 天候が心配でしたので、一本杉で食事休憩後、東海自然歩道を通り無動寺道を経て坂本に。大比叡を経て雲母坂から修学院へ戻ることも考えたのですが、今回は無理をしませんでした。悲しいことに、松の馬場駅のパン屋「西洋軒」は土曜日でなく、祭日ということでお休みでした。

沓掛通いで椿を堪能し、いよいよ桜の季節。膨らむ蕾から葉桜まで、
今年こそはその刻々を見届けようと、向かうは都の東、大文字……
のはずが都の艮、比叡山へ。いずれにせよ、こちら方面は今年に
入って初めてだ。

比叡への道は少々無骨な手応え足応え。道中、色を添えるのは、
苔の緑と椿の真紅。それらの光景の重たさを、朝の光が掃き寄せて
いく。そのうちに馬酔木がやたらと増えてきた。
ときおり、低めの位置で蜘蛛が糸張りの練習を始めている。春が
過ぎる頃には人の顔の高さに巣を拵えるようになるのだろう。

そうこうするうちに、てんこ山まで来ていた。三角点は山道の
脇へ入ったところにあり、探しながら歩かなければ見過ごしそうだ。
さらに行くと、地面は小学校の校庭のように白っぽく硬くなる。
土砂漠を歩く気分。このタイミングで、行く手に何かの施設が
見えてきた。木々の細い枝越しに見るのであたかも蜃気楼のよう。
砂漠の向こうのお城か、はたまた中東の石油コンビナートか。
近づいてみるとNHKの電波塔。現実に引き戻された。

地形図にあからさまに書かれている一本杉が以前から気になって
いたが、どうやら近くまで来ている。見過ごしてしまわぬよう、
ちょっと背の高そうな木を見つけては「あれがそうかな」「向こうに
見えるあの木かな」と探しながら歩くうち、アスファルトの駐車場に
出てきた。振り返ると、やたらと幹の太い年季の入った大木が、
低いところから枝を広げている。まるで巨大な盆栽だ。手前に
「一本杉」とだけ書かれた立て札が少し傾いて添えられている。
想像したのとずいぶん違っていた。

休憩の後、なんとなく慌ただしく弁天堂と明王堂を回り、坂本には
あっという間に下りて来た気がする。一列に並んだお地蔵さん
たちの出迎えを受け、対面に目をやると民家の横に大きな桜の木が
あった。もう満開と言ってもよいくらいに開花しており、ふと、
朝から初花を期待して出てきたことを思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

おや?期待のコメントが...
10の写真を見て、私には大きな口を開けて向かってくるワニに見えました。
また、楽しいコメントを期待しています。
2021/3/24 9:38
Re: おや?期待のコメントが...
gosuke55さん、こんにちは

大人げないであろうコメントを高く評価していただき
ありがとうございます。

なるほど、山ワニですか! 
ワニがザリザリと山道を這い進む音が聞こえてきそうですね。

倒木や木の枝を楽しく潜るうちにこれを見つけたので、
こちらはリスやネズミが潜ったりハードル走の練習に
使うといいな、と思っていました。
2021/3/24 10:32
Re[2]: おや?期待のコメントが...
ハードル...
なるほど。
2021/3/24 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら