ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3013991
全員に公開
山滑走
飯豊山

雪の二王子さま

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
17.1km
登り
1,396m
下り
1,391m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:30
合計
9:09
6:16
69
スタート地点
7:25
7:28
99
9:07
9:15
56
10:11
10:11
58
11:09
11:15
33
11:48
12:40
9
12:49
12:51
22
13:13
13:13
15
13:28
13:36
51
14:27
14:38
47
15:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南俣の駐車場。
二王子岳登山道の入口の先を少し進んだ路肩に「駐車場」の看板あり。
かなり人気の山のため、長ーい縦列駐車となる。早めに行かないと駐車位置が後ろの方になる。
コース状況/
危険箇所等
時期的に登山者が圧倒的に多く、滑走目的の人は片手で数える程度。

<南俣〜二王子神社〜一王子避難小屋>
日当たりが悪い場所はカチカチ。林道は雪切れあり。しばらくシール登行となり、一王子手前からシートラアイゼン。時期的に滑走目的の人にはツライ区間。

<一王子避難小屋〜頂上>
頂上までシール歩行(クトー、アイゼン不要)で行けた。鴨池を越えると南寄りの強風。危険箇所は特になし。

下りは頂上からc510辺りまで滑走可能。それ以降は雪切れ箇所が多く、落ち枝や石も出ているため滑走するかどうかは個人の判断に委ねる。
パッキング中、車内に侵入してきた野鳥に遭遇。すぐさま掴んで解放してあげた
2021年03月20日 05:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/20 5:48
パッキング中、車内に侵入してきた野鳥に遭遇。すぐさま掴んで解放してあげた
その人気ぶりが窺える光景
2021年03月20日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 6:08
その人気ぶりが窺える光景
積雪期はここから
2021年03月20日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 6:11
積雪期はここから
道路の雪は所々切れていた
2021年03月20日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 6:24
道路の雪は所々切れていた
足元ばかり見ていたら分岐の橋を見逃した
2021年03月20日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 6:37
足元ばかり見ていたら分岐の橋を見逃した
途中から大きな杉が現れ始めた
2021年03月20日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:11
途中から大きな杉が現れ始めた
太鼓橋
2021年03月20日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 7:14
太鼓橋
姫田川の豪快な雪解け水
2021年03月20日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:12
姫田川の豪快な雪解け水
昔の鳥居?
2021年03月20日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:14
昔の鳥居?
二王子神社の鳥居を潜り、石段を登ると
2021年03月20日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:19
二王子神社の鳥居を潜り、石段を登ると
二王子神社。
まずは参拝
2021年03月20日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 7:23
二王子神社。
まずは参拝
立派な注連縄
2021年03月20日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:23
立派な注連縄
登山口
2021年03月20日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:26
登山口
残雪期らしい杉並木
2021年03月20日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:40
残雪期らしい杉並木
c420辺りのカチカチの急斜面。
潔くシートラで登った
2021年03月20日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 7:59
c420辺りのカチカチの急斜面。
潔くシートラで登った
途中から夏道を歩くことになった
2021年03月20日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 8:27
途中から夏道を歩くことになった
一王子手前の急斜面もシートラ
2021年03月20日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 8:50
一王子手前の急斜面もシートラ
一王子より上に登り上げた。
ここから山頂までスキー(シールのみ)で行けた
2021年03月20日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:17
一王子より上に登り上げた。
ここから山頂までスキー(シールのみ)で行けた
唯一見かけた看板
2021年03月20日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:55
唯一見かけた看板
気持ちのいい樹林帯ハイク
2021年03月20日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:03
気持ちのいい樹林帯ハイク
定高山
2021年03月20日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:08
定高山
左手に朝日連峰
2021年03月20日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:15
左手に朝日連峰
稜線も見え始めた
2021年03月20日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:15
稜線も見え始めた
鴨池。
登山者の多さを物語っているトレース
2021年03月20日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:18
鴨池。
登山者の多さを物語っているトレース
高度感が出てきた
2021年03月20日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:21
高度感が出てきた
南寄りの強風も吹き始めた
2021年03月20日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 10:24
南寄りの強風も吹き始めた
ガンバ
2021年03月20日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:24
ガンバ
今日の雪質も悪くなさそうだ
2021年03月20日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:31
今日の雪質も悪くなさそうだ
五頭連峰
2021年03月20日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:31
五頭連峰
高度が緩やかに上がっていく楽しい尾根
2021年03月20日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:33
高度が緩やかに上がっていく楽しい尾根
霞んでいて佐渡島は見えないのが残念
2021年03月20日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:33
霞んでいて佐渡島は見えないのが残念
朝日連峰の見えるエリアが広がってきた
2021年03月20日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:40
朝日連峰の見えるエリアが広がってきた
二本木山の斜面も迫力がある
2021年03月20日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:43
二本木山の斜面も迫力がある
前方の登山者は
2021年03月20日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:45
前方の登山者は
クラッシックスタイル(レールシステム)の山スキーヤー(♂)。
85歳とは思えない滑らかな足取り
2021年03月20日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:45
クラッシックスタイル(レールシステム)の山スキーヤー(♂)。
85歳とは思えない滑らかな足取り
標高1400m弱の山とは思えない広大な山容に驚嘆
2021年03月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:47
標高1400m弱の山とは思えない広大な山容に驚嘆
厳冬期に来たら絶対に楽しい
2021年03月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:47
厳冬期に来たら絶対に楽しい
二本木方面の斜面の雰囲気は、桧枝岐の山域に似ている
2021年03月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:47
二本木方面の斜面の雰囲気は、桧枝岐の山域に似ている
これぞ、スキーツーリングらしい景色
2021年03月20日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:50
これぞ、スキーツーリングらしい景色
やはり日本海に近い山はいいなあ
2021年03月20日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:53
やはり日本海に近い山はいいなあ
右のピークはc1202。
あの奥がワサビ沢
2021年03月20日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:53
右のピークはc1202。
あの奥がワサビ沢
こりゃあ、垂涎ものだ
2021年03月20日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:54
こりゃあ、垂涎ものだ
油こぼし(7合目)
2021年03月20日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 10:54
油こぼし(7合目)
油こぼしを越えても、強風は止まらない
2021年03月20日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:14
油こぼしを越えても、強風は止まらない
懐の広い山だこと
2021年03月20日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:14
懐の広い山だこと
中央右のピークを巻いた先が三王子神社
2021年03月20日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:17
中央右のピークを巻いた先が三王子神社
赤い山頂避難小屋
2021年03月20日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:24
赤い山頂避難小屋
雄大な景色に浸っている登山者
2021年03月20日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:28
雄大な景色に浸っている登山者
冬でも避難小屋に泊まりに行く人の気持ちが分かるわ
2021年03月20日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:29
冬でも避難小屋に泊まりに行く人の気持ちが分かるわ
もう少し
2021年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:31
もう少し
天気はまだもちそう
2021年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:31
天気はまだもちそう
五頭もかなり横長な山地だな
2021年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:31
五頭もかなり横長な山地だな
個人的には日本海が見えるだけで高評価
2021年03月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:31
個人的には日本海が見えるだけで高評価
奥ノ院跡の目印を越えると
2021年03月20日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:38
奥ノ院跡の目印を越えると
避難小屋と朝日連峰
2021年03月20日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:40
避難小屋と朝日連峰
そして、やっとご対面できた飯豊連峰
2021年03月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:43
そして、やっとご対面できた飯豊連峰
杁差、鉾立、大石、頼母木、地神、門内、北股、梅花皮、烏帽子
2021年03月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:43
杁差、鉾立、大石、頼母木、地神、門内、北股、梅花皮、烏帽子
北股、烏帽子、飯豊、御西、大日
2021年03月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:43
北股、烏帽子、飯豊、御西、大日
新潟平野や日本海も一望
2021年03月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:43
新潟平野や日本海も一望
かまぼこ型の避難小屋
2021年03月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:44
かまぼこ型の避難小屋
朝日連峰もすべて見える
2021年03月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:45
朝日連峰もすべて見える
後から来た登山者も感無量だった
2021年03月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:45
後から来た登山者も感無量だった
幸せの鐘は山開き以降に取り付けかな?
2021年03月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:45
幸せの鐘は山開き以降に取り付けかな?
山頂標識も少し顔出してた
2021年03月20日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 11:49
山頂標識も少し顔出してた
雪の朝日連峰を見るのは今シーズン3回目
2021年03月20日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 11:50
雪の朝日連峰を見るのは今シーズン3回目
元気いっぱいのお兄さん参上
2021年03月20日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:51
元気いっぱいのお兄さん参上
全山縦走したことのある朝日と
2021年03月20日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:59
全山縦走したことのある朝日と
飯豊と記念撮影
2021年03月20日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:04
飯豊と記念撮影
避難小屋で他の登山者と話をしながら、食事休憩とした
2021年03月20日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:30
避難小屋で他の登山者と話をしながら、食事休憩とした
下りは海を見ながらの滑走
2021年03月20日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:44
下りは海を見ながらの滑走
板がよく滑る雪質で気持ち良すぎた
2021年03月20日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:50
板がよく滑る雪質で気持ち良すぎた
お互い好きなラインを滑る
2021年03月20日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:00
お互い好きなラインを滑る
樹林帯はザラメで心地よい
2021年03月20日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:02
樹林帯はザラメで心地よい
登りで寄らなかった一王子避難小屋
2021年03月20日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:26
登りで寄らなかった一王子避難小屋
楽しい時間はあっとう言う間に過ぎ
2021年03月20日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:35
楽しい時間はあっとう言う間に過ぎ
ここからは雪切れが多くシートラで下山
2021年03月20日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 13:51
ここからは雪切れが多くシートラで下山
登山口着。
雪解け水で顔を洗いリフレッシュできた
2021年03月20日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 14:34
登山口着。
雪解け水で顔を洗いリフレッシュできた
二王子さま、楽しい時間をありがとうございました
2021年03月20日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:34
二王子さま、楽しい時間をありがとうございました
最後は二王子の猿が見送ってくれた
2021年03月20日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:49
最後は二王子の猿が見送ってくれた

感想

本日は下越にある二王子岳へ。
二王子岳を知ったきっかけは、3年前の残雪期に飯豊連峰を縦走した時だ。稜線から西に見えた広い裾野の山は、どの山よりも目立っていた。
いつか登ってみたいと思っていたが、その機会はなかなか訪れなかった。
実は二王子さまとは先月の東北の旅の帰りにすれ違っている。
福島沖の地震の影響で利用することになった特急いなほから見えた二王子岳は、新発田から見えるどの山よりも白く大きかった。いつか厳冬期に滑りに行きたいね、なんてことを車内で相方と話していた。

当日は北海道を通過する高気圧の張り出しの影響で北に行くほど天気に恵まれる天気図、いわゆる北高型。そのいつかがやってきた(厳冬期ではないが)ため、前日のネコブとはしご登山とした。

早朝、登山口に着くとすでに長蛇の縦列駐車ができていた。これほど人気の山だとは予想していなかった。早々にパッキングを済ませ、出発するもこちらも下部の雪解けがかなり進行しており、一王子までは思うように進まなかった。
しかし、そこから頂上まではスキー登行で楽しい尾根歩きを満喫できた。強風が吹いていたが気にもならないほど楽しかった。麓から見ても広大な山域だが、山の中に入り森林限界を越えてから見える景色は豪雪地帯の山らしい起伏の激しい豪快な山容をしており驚きの連続だった。
山頂からの景色もとても素晴らしい。
全山縦走したことが懐かしい飯豊連峰が目の前に聳え立ち、北に目を向けると兄弟山地の朝日連峰も見えるという、東北アルプス好きには堪らない景色といえる。飯豊連峰の景色に関しては、奥ノ院跡に着くまでその山容が一切見えないため、かなりサディスティックなルート構成。登った人にしか与えられないご褒美なのか。

下りは雪質もよく、日本海を見ながらの贅沢な滑走タイムを満喫。厳冬期ならラッセルはあれど登山口まで一気に滑れると思うと、再訪したい気持ちでいっぱいだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

車に居て離した小鳥、よくよく見たらジョウビタキ(♂)だね。野鳥界隈ではジョビオの愛称で親しまれている冬鳥。今では好きな鳥の一人。
2022/2/27 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら