ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301706
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日向和田駅→日の出山→御岳山→大岳山→奥多摩駅

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
19.1km
登り
1,366m
下り
1,244m

コースタイム

07:00日向和田駅-08:07三室山-09:12日の出山09:25-10:09御岳山-11:26大岳山11:45-
12:45鋸山-14:30奥多摩駅
天候 ☁|☀ 朝のうち曇りで肌寒い。午後から日差しあり。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:日向和田駅 06:41着 奥多摩行き
帰り:奥多摩駅  14:42発 青梅行き
コース状況/
危険箇所等
・道の状況→危険箇所なし
・トイレ →三室山登山口、日の出山東雲山荘近く、御嶽神社周辺、大岳山荘横
      (女性はトイレ情報必須ですよね^^)
07:00 日向和田駅 
スタート
2013年05月25日 06:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 6:58
07:00 日向和田駅 
スタート
2013年05月25日 07:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:13
ここから登山道。トイレと水場があります。
2013年05月25日 07:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:20
ここから登山道。トイレと水場があります。
08:07 三室山山頂 ここまでで出会った方5人。静かです。 
2013年05月25日 08:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:07
08:07 三室山山頂 ここまでで出会った方5人。静かです。 
ここから高水三山と川苔山が眺められるはず…
2013年05月25日 08:24撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:24
ここから高水三山と川苔山が眺められるはず…
が…雲がかかり展望は今一。肌寒いので休憩しないで進みます。
2013年05月25日 08:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:23
が…雲がかかり展望は今一。肌寒いので休憩しないで進みます。
日の出山山頂直下は階段あり
2013年05月25日 09:09撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:09
日の出山山頂直下は階段あり
09:12 日の出山山頂 広いです。5人程いました。ここで休憩。(千葉県ゆるキャラのちーば君と)
2013年05月25日 09:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 9:12
09:12 日の出山山頂 広いです。5人程いました。ここで休憩。(千葉県ゆるキャラのちーば君と)
三角点
2013年05月25日 09:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:13
三角点
霧がかかり展望は真っ白です。
2013年05月25日 09:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:13
霧がかかり展望は真っ白です。
09:25 御岳山へ向かいます。
2013年05月25日 09:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:25
09:25 御岳山へ向かいます。
日の出山山頂から5分程下ったところにトイレがあります。ここの道標に『熊』情報。人もいない静かな道なので熊ベルを付けて歩きます
2013年05月25日 09:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:29
日の出山山頂から5分程下ったところにトイレがあります。ここの道標に『熊』情報。人もいない静かな道なので熊ベルを付けて歩きます
御嶽神社参道。この辺りから賑わっています
2013年05月25日 09:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:58
御嶽神社参道。この辺りから賑わっています
10:09 清めて参拝。 
2013年05月25日 10:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:00
10:09 清めて参拝。 
かわいいベンチ.侫ロウ
2013年05月25日 10:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:03
かわいいベンチ.侫ロウ
かわいいベンチ河童
2013年05月25日 10:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:04
かわいいベンチ河童
狛犬
2013年05月25日 10:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:07
狛犬
狛犬
2013年05月25日 10:08撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:08
狛犬
御嶽神社。ハイカーで賑わっています。
2013年05月25日 10:09撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:09
御嶽神社。ハイカーで賑わっています。
ここからの展望も真っ白。
2013年05月25日 10:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:11
ここからの展望も真っ白。
大岳山に進みます。たくさんコースがあります。
2013年05月25日 10:35撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:35
大岳山に進みます。たくさんコースがあります。
大岳神社の鳥居から湿っていて急登で滑りやすい
2013年05月25日 11:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:17
大岳神社の鳥居から湿っていて急登で滑りやすい
11:26 大岳山山頂 展望は真っ白です。
2013年05月25日 11:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:42
11:26 大岳山山頂 展望は真っ白です。
山頂は腰を休める場所がないほど賑わっています。登山ブームですね〜。混雑しているので15分ほど休憩して進みます。
2013年05月25日 11:43撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:43
山頂は腰を休める場所がないほど賑わっています。登山ブームですね〜。混雑しているので15分ほど休憩して進みます。
2013年05月25日 11:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:59
すべてつぼみでしたが、晴れたらいっきに咲いて綺麗でしょうね。
2013年05月25日 12:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 12:25
すべてつぼみでしたが、晴れたらいっきに咲いて綺麗でしょうね。
まだ時間が早いので御前山に行きたいところですが…予定通り鋸山へ進みます。
2013年05月25日 12:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:34
まだ時間が早いので御前山に行きたいところですが…予定通り鋸山へ進みます。
12:45 鋸山山頂
2013年05月25日 12:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:45
12:45 鋸山山頂
一瞬展望が開けたところに…
2013年05月25日 12:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:58
一瞬展望が開けたところに…
二等三角点がありました。こんなところというような場所です。地図で確認すると△1046.7とあります。
2013年05月25日 12:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:59
二等三角点がありました。こんなところというような場所です。地図で確認すると△1046.7とあります。
本日はじめての展望。巻き道と鎖場の分かれ道。鎖場を覗くと垂直。後ろから来る多くのハイカーは皆、巻き道へ。展望を楽しんでいる男性に鎖場に進んだ人がいたか尋ねると一人いたとか…それも女性。ならば私も。何かあったら叫んで!と言ってくれたので…

2013年05月25日 13:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:27
本日はじめての展望。巻き道と鎖場の分かれ道。鎖場を覗くと垂直。後ろから来る多くのハイカーは皆、巻き道へ。展望を楽しんでいる男性に鎖場に進んだ人がいたか尋ねると一人いたとか…それも女性。ならば私も。何かあったら叫んで!と言ってくれたので…

これがその鎖場。下りるとなんてことはない。上から見下ろすと『じぇじぇ』ですが、距離が短いので楽勝^^。下からの写真なので緊張感が伝えられないかなぁ。
2013年05月25日 13:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:34
これがその鎖場。下りるとなんてことはない。上から見下ろすと『じぇじぇ』ですが、距離が短いので楽勝^^。下からの写真なので緊張感が伝えられないかなぁ。
民家のある所まできました。
2013年05月25日 14:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:11
民家のある所まできました。
最後の最後のT字交差点で奥多摩駅の方角が分からなくなってしまい地図をチェック。
2013年05月25日 14:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 14:26
最後の最後のT字交差点で奥多摩駅の方角が分からなくなってしまい地図をチェック。
14:30 奥多摩駅 ゴール
2013年05月25日 14:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 14:32
14:30 奥多摩駅 ゴール

感想

御岳山と大岳山と日の出山に行きたいけどケーブルカーやバスは使いたくないと思い参考になるヤマレコを探していました。
すると2013/04/29のkenzan1973さんの日向和田駅→日の出山→御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅のレポを見つけ参考にというよりほぼ同じコースを歩くことにしました。
日向和田駅で降りた人は3人。道は整備されていて迷うことはないです。
日の出山まではとても静かでした。
ところが御嶽神社近くになると家族連れや老若男女のハイカーやトレランナーがたくさんいて、土産物店や宿があり古くからの信仰を感じます。
そして大岳山山頂は座る所がないほど賑わっていました。
あいにく天気は曇っていて眺望は今一ですが…
ただ午後から晴れるという天気予報だったのでもう1時間ほど遅かったら眺望を楽しめたかもしれませんね。

GPS記録に挑戦してみるも、今回も失敗に終わる…
山と渓谷社のアプリでGPS記録を取るなら簡単にできるかなと思ったのですが、
前回は節電のため電源を切ってしまったら記録取れず。
今回充電は前日にたっぷり、朝7時に記録開始、しかし13時15分電池切れで記録途中で終わる。
節電の仕方をよく読まないとダメですね〜。
それにしても電池がなくなるのが早いのでビックリです。
なのでルート記録の13時過ぎからは手書きです。

今月4回も山歩きしちゃいました。
ハマってますね〜。
計画を立てている時が一番楽しいんですよねぇ^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

>展望を楽しんでいる男性
こんにちは

>展望を楽しんでいる男性
って、私かもしれない。
遅い昼食でした。大岳山も鋸山も人が多くて通過して
展望の無い尾根をひたすら歩き・・・。
この鎖場でホッです。
(もちろん、私も鎖を使いましたよ (^_^)/)


ひとつ情報ですけど・・・。檜洞丸(西丹沢)が6月上旬にシロヤシオが見頃になるんだけど。今年はどうだろう。 でっ、犬越路に下ると鎖場が何カ所かあって楽しいですよ。
よければ、ちーば君と出没してみてください。

それでは、お疲れでした。
 
 
2013/5/26 18:07
声をかけたのが私だと思います
こんばんは  TODAYさん
大岳山山頂は人であふれていたし景色は真っ白だったのでTODAYさんとお会いした場所は昨日一番のビューポイントでした
お湯を沸かして眺望を楽しんでいたTODAYさんに地図を広げて声をかけたのが私だと思います。
檜洞丸…山歩きを始めて間もないころ雑誌の案内を片手に地図もなく無謀にも単独で行ってしまった山なんです。それも自然教室から犬越路の周回コースを。
足のすくむ『じぇじぇじぇ』の鎖場通過。そして4月だというのにまさかの雪になってしまい誰もいない犬越路。下山は心臓バクバクでした 山頂に複数いたので安心していたら皆、往路下山だったんです。かなり勉強になった山歩きでした 強烈な思い出の檜洞丸ですが又行ってみたくなりました。
シロヤシオが咲く頃にちーば君と行ってみますね^^。
2013/5/26 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら