ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

60歳の挑戦♪二回目の登山は菩提峠から表尾根、丹沢山ピストン♪

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
たんたん豆 その他1人
GPS
08:55
距離
16.9km
登り
1,408m
下り
1,406m

コースタイム

06:45 菩提峠駐車場
07:28 二ノ塔
07:44 三ノ塔
08:17 烏尾山
08:40 行者岳
09:05 書策小屋跡
09:22 新大日
09:58 塔の岳着
10:25 塔の岳発
11:01 竜ヶ馬場
11:24 丹沢山
11:38 丹沢山の釣瓶落としピーク
12:12 日高
12:35 塔の岳
13:05 木の又小屋着
13:17 木の又小屋発
13:30 新大日
13:58 行者岳
15:40 菩提峠駐車場

合計時間8時間55分
天候 晴れ後曇り 穏やかな一日でした。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ菩提峠駐車場 8割方埋まっていました。
ヤビツ峠駐車場は6時過ぎ時点でほぼ満車でした、
コース状況/
危険箇所等
★三ノ塔の下りガレ場急斜面は転ばぬよう慎重に。
以前、足の届かなかった箇所には梯子が設置されていました。
★行者の鎖場はしっかり鎖握れば大丈夫です。
★書策小屋手前の鞍部からピークに掛けてのガレ場も転ばぬよう慎重に
★塔の岳手前の崩壊部分も慎重に
★あとは特に危険箇所はありません。
★塔の岳〜丹沢山は気持ちの良い尾根歩きが楽しめます
06:54 表尾根登山口 
2013年05月25日 18:15撮影 by  P07B, DoCoMo
3
5/25 18:15
06:54 表尾根登山口 
07:14 朝もやの中、進みます。
2013年05月25日 18:15撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:15
07:14 朝もやの中、進みます。
07:22 二の塔手前のガレ場 だんだんと陽が差してきました♪
2013年05月25日 18:15撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:15
07:22 二の塔手前のガレ場 だんだんと陽が差してきました♪
07:28 二ノ塔 いい笑顔です(^0^)
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:16
07:28 二ノ塔 いい笑顔です(^0^)
07:41 ウツギのトンネル 新緑は気持ちいいです。
鶯、ホトトギスの囀り聞きながら♪♪
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:16
07:41 ウツギのトンネル 新緑は気持ちいいです。
鶯、ホトトギスの囀り聞きながら♪♪
07:44 三ノ塔到着。 雲海の富士山に思わず感動♪
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
5
5/25 18:16
07:44 三ノ塔到着。 雲海の富士山に思わず感動♪
07:45 こりゃあ、いいや(^0^)♪富士も塔も雲の上♪
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
3
5/25 18:16
07:45 こりゃあ、いいや(^0^)♪富士も塔も雲の上♪
07:51 大山も雲の上にちょこっと顔を覗かせて、、
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:16
07:51 大山も雲の上にちょこっと顔を覗かせて、、
07:52 ご満悦です(^0^)丹沢っていいなあ。
2013年05月25日 18:16撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:16
07:52 ご満悦です(^0^)丹沢っていいなあ。
07:55 行く手奥に本日の目的地丹沢山 
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:17
07:55 行く手奥に本日の目的地丹沢山 
07:57 塔の岳、丹沢山 雲海に浮かんで素敵です♪これからこの雲の中に突入します(^0^)
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:17
07:57 塔の岳、丹沢山 雲海に浮かんで素敵です♪これからこの雲の中に突入します(^0^)
08:06 ちょっと下がった、三の塔のガレ場は雲の中♪
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:17
08:06 ちょっと下がった、三の塔のガレ場は雲の中♪
08:17 烏尾山も雲の中。♪とんがり帽子の時計台、いや、お屋根です♪ 
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:17
08:17 烏尾山も雲の中。♪とんがり帽子の時計台、いや、お屋根です♪ 
3年ぶり登ると、こんなメルヘンチックなトイレが出来ておりました。
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:17
3年ぶり登ると、こんなメルヘンチックなトイレが出来ておりました。
08:19 薄日が差し込み雲の中もなかなかグッドです(^0^)
2013年05月25日 18:17撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:17
08:19 薄日が差し込み雲の中もなかなかグッドです(^0^)
08:49 行者の鎖場。ここ結構スリルあります。
2013年05月25日 08:49撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 8:49
08:49 行者の鎖場。ここ結構スリルあります。
08:50 本日の核心部。慎重に下ります。
2013年05月25日 08:50撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 8:50
08:50 本日の核心部。慎重に下ります。
08:50 今日は次々と下りてきます。
2013年05月25日 08:50撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 8:50
08:50 今日は次々と下りてきます。
08:52 新緑とのコントラスト、綺麗ですねえ(^0^)
2013年05月25日 18:18撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:18
08:52 新緑とのコントラスト、綺麗ですねえ(^0^)
08:54 書策小屋下のガレ場を進みます。以前よりかなり整備されて歩きやすくなりました(^0^)
2013年05月25日 18:18撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:18
08:54 書策小屋下のガレ場を進みます。以前よりかなり整備されて歩きやすくなりました(^0^)
09:00 書策小屋先の平坦部。新緑がとても綺麗(^0^)
2013年05月25日 18:18撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:18
09:00 書策小屋先の平坦部。新緑がとても綺麗(^0^)
09:22 新大日に到着しました。
2013年05月25日 18:18撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:18
09:22 新大日に到着しました。
09:31 う〜ん。いいなあ、この雰囲気♪
2013年05月25日 18:18撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:18
09:31 う〜ん。いいなあ、この雰囲気♪
雲のの中もいいですねえ(^0^)
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:19
雲のの中もいいですねえ(^0^)
09:46 ここもいい(^0〜)
2013年05月25日 21:03撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 21:03
09:46 ここもいい(^0〜)
09:56 雲から抜け出して、一気に青空が♪
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:19
09:56 雲から抜け出して、一気に青空が♪
09:58 オッ、こりゃ、堪らん、良い景色です♪
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
3
5/25 18:19
09:58 オッ、こりゃ、堪らん、良い景色です♪
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:19
09:59 ルンルン♪
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:19
09:59 ルンルン♪
最高♪ラッキーでした(^0^)
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:19
最高♪ラッキーでした(^0^)
10:00 いい笑顔です。お疲れ様(^0^)
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
5
5/25 18:19
10:00 いい笑顔です。お疲れ様(^0^)
10:01 私も一枚(^0^)
2013年05月25日 18:19撮影 by  P07B, DoCoMo
6
5/25 18:19
10:01 私も一枚(^0^)
10:19 しばし景色にうっとり(^0^) それにしても人人人。続々と登ってきます。まさに表銀座ですねえ(^0^)
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:20
10:19 しばし景色にうっとり(^0^) それにしても人人人。続々と登ってきます。まさに表銀座ですねえ(^0^)
10:19 目の前のご夫婦も幸せそう(^0^)いいなあ、この雰囲気♪
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
6
5/25 18:20
10:19 目の前のご夫婦も幸せそう(^0^)いいなあ、この雰囲気♪
10:29 丹沢山に向かいます。シロヤシオも一面真っ白とはいかないようです(^^;
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:20
10:29 丹沢山に向かいます。シロヤシオも一面真っ白とはいかないようです(^^;
10:48 
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:20
10:48 
10:49 ルンルンの尾根歩きです♪♪
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:20
10:49 ルンルンの尾根歩きです♪♪
10:51 下を見ると箒杉沢が光っています。
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:20
10:51 下を見ると箒杉沢が光っています。
11:24 やったー♪丹沢山到着。お疲れ様(^0^)
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:20
11:24 やったー♪丹沢山到着。お疲れ様(^0^)
私も(^0^)
2013年05月25日 18:20撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:20
私も(^0^)
11:33 広い山頂も今日は賑わっております(^0^)
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
11:33 広い山頂も今日は賑わっております(^0^)
11:38 丹沢山の釣瓶落としピークまで、不動の峰の稜線を眺めにいきました。
次回のお楽しみです♪よーし(^0^)
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
11:38 丹沢山の釣瓶落としピークまで、不動の峰の稜線を眺めにいきました。
次回のお楽しみです♪よーし(^0^)
11:56 今日は次々とパーティーが現れます。
蛭ヶ岳山荘、今夜は賑やかでしょう(^0^)
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
11:56 今日は次々とパーティーが現れます。
蛭ヶ岳山荘、今夜は賑やかでしょう(^0^)
12:02 竜ヶ馬場に到着 大山は雲に隠れました。
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:21
12:02 竜ヶ馬場に到着 大山は雲に隠れました。
12:07 行く手に丹沢笹がキラキラと♪
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:21
12:07 行く手に丹沢笹がキラキラと♪
丹沢笹は続きます♪
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
丹沢笹は続きます♪
12:35 塔の岳に戻ってきました。良い笑顔です(^0^)
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
12:35 塔の岳に戻ってきました。良い笑顔です(^0^)
鍋割沢が呼んでいます。
2013年05月25日 18:21撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:21
鍋割沢が呼んでいます。
今日は登って正解でしたね(^0^)
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:22
今日は登って正解でしたね(^0^)
12:50 さあ菩提峠に戻ります。
2013年05月25日 19:46撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 19:46
12:50 さあ菩提峠に戻ります。
13:00 左右は崖。ここは慎重に通過します。
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:22
13:00 左右は崖。ここは慎重に通過します。
13:17 木の又小屋 小屋に入って試してみました(^0〜)中は狭いが、良い雰囲気♪もちろん「元気が出た300円」◎でした。
気さくな小屋番さんご夫婦に手乗りヒガラの話を伺いました(^^)
来年ここで野生のヒガラを指に止まらせてみます(^^)
2013年05月25日 13:17撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 13:17
13:17 木の又小屋 小屋に入って試してみました(^0〜)中は狭いが、良い雰囲気♪もちろん「元気が出た300円」◎でした。
気さくな小屋番さんご夫婦に手乗りヒガラの話を伺いました(^^)
来年ここで野生のヒガラを指に止まらせてみます(^^)
13:17 コーヒーご馳走さまでした(^0^)
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:22
13:17 コーヒーご馳走さまでした(^0^)
13:30 新大日 こんなたくさんの人、初めてですよ(^^;
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 18:22
13:30 新大日 こんなたくさんの人、初めてですよ(^^;
13:45 書策小屋下のガレ場に向かいます。ここも慎重に歩きます。
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:22
13:45 書策小屋下のガレ場に向かいます。ここも慎重に歩きます。
13:46 書策小屋下のガレ場に向かいます。
2013年05月25日 18:22撮影 by  P07B, DoCoMo
5/25 18:22
13:46 書策小屋下のガレ場に向かいます。
13:52 行者の鎖場 登りは簡単ですね、スイスイと登っていきました(^0^) 
2013年05月25日 13:52撮影 by  P07B, DoCoMo
2
5/25 13:52
13:52 行者の鎖場 登りは簡単ですね、スイスイと登っていきました(^0^) 
13:58 行者岳まで戻ってきました。ここで携帯バッテリー切れ(^^;
以後の写真が撮れなくて残念(^^;
2013年05月25日 18:23撮影 by  P07B, DoCoMo
1
5/25 18:23
13:58 行者岳まで戻ってきました。ここで携帯バッテリー切れ(^^;
以後の写真が撮れなくて残念(^^;

感想

私の勤務先のTさん、2度目の登山です。

今回は菩提峠から表尾根、丹沢山をピストンで楽しんできました。
山登り、本日2度目とは思えぬTさんの健脚ぶりに脱帽(^^;
自転車、マラソンで鍛えた体、案内役の私よりはるかにパワーがありました(^^;
新緑とミストにつつまれ、鶯、ホトトギスのさえずりを楽しみながら三の塔到着。
雲海に浮かぶ富士山。そして塔の岳も雲の上♪
これは幸運♪、いい時に来ました(^0^)

暫く景色楽しんで、出発。
烏尾山、行者岳もガスに包まれていましたが、
塔直下でいきなり雲の中から飛び出したように青空が広がりました♪
そして山頂、三の塔を凌ぐ雲海の富士にうっとり♪
景色のよさに30分の休憩もあっという間に終了。

塔の岳→丹沢山は富士山側はバッチリ景色楽しめました♪
本日は大ポカ(^^;
なんと肝心のデジカメ忘れました(^^;
やむなく携帯で撮るはめに(^^;
やはり携帯ではなかなか良い写真は撮れません(^^;
おまけに下山途中の行者岳でバッテリー上がり(^^;
今後は入念に持ち物チェックを行いたいと思います。

2度目の登山、
雲海の富士山、堪能して頂けたようです。(^^)
お疲れ様でした(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら