ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302569
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根神山・駒ヶ岳 思いがけない花めぐり

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
11.7km
登り
843m
下り
302m

コースタイム

11:20大涌谷 - 11:50大涌谷分岐 - 12:00イワカガミ群生地12:15 - 12:40神山(昼食)
13:00神山 - 13:30防ヶ沢分岐 - 13:50駒ヶ岳
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
小田急線 小田原駅下車
伊豆箱根バス(元箱根行き) 10:10小田原駅 - 11:00台ヶ岳

⇒登山口:大涌谷
⇒下山口:ロープウェイ駒ヶ岳駅

■帰り
駒ヶ岳ロープウェイ 14:10駒ヶ岳駅 - 14:18箱根園駅
歩き 14:20箱根園 - 15:10元箱根 - 15:40お玉ヶ池15:50 - 16:20精進池
伊豆箱根バス 16:40曽我兄弟の墓バス停 - 17:40小田原駅
小田急線 小田原駅より帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は非常に良く整備されています。

■目にした花
イワカガミ
ミツバツツジ
ズミ
ミヤマハコベ
アセビ
マムシグサ
スミレ類

■服装
1.アンダーシャツ長袖
2.Yシャツ半袖
大涌谷からスタート
2013年05月26日 11:21撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:21
大涌谷からスタート
神山登山口
2013年05月26日 11:26撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:26
神山登山口
噴煙の上がる大涌谷
2013年05月26日 11:27撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 11:27
噴煙の上がる大涌谷
立ち枯れているのは火山ガスのため?
2013年05月26日 11:34撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:34
立ち枯れているのは火山ガスのため?
少々、荒涼とした道を進みます
2013年05月26日 11:36撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:36
少々、荒涼とした道を進みます
こんなものも

活動中の山ならでは
2013年05月26日 11:37撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:37
こんなものも

活動中の山ならでは
ミツバツツジ
2013年05月26日 11:40撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 11:40
ミツバツツジ
役目を終えたものたち
2013年05月27日 06:45撮影 by  NEX-3, SONY
5/27 6:45
役目を終えたものたち
なんとイワカガミ発見
2013年05月26日 11:42撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:42
なんとイワカガミ発見
距離があったのでズームで
2013年05月26日 11:45撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:45
距離があったのでズームで
生で見るのは初めて
2013年05月26日 11:49撮影 by  NEX-3, SONY
4
5/26 11:49
生で見るのは初めて
あちこちに咲いているので、全然先に進みません
2013年05月26日 11:49撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 11:49
あちこちに咲いているので、全然先に進みません
緑のトンネル
2013年05月26日 11:51撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:51
緑のトンネル
早雲山分岐
ちょっと早雲山側に入ったところに、イワカガミ群落がありました
2013年05月26日 11:55撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:55
早雲山分岐
ちょっと早雲山側に入ったところに、イワカガミ群落がありました
花が見れるとは思っていなかったので、嬉しい予想外でした
2013年05月26日 11:56撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 11:56
花が見れるとは思っていなかったので、嬉しい予想外でした
群生地はイワカガミだらけ
2013年05月26日 12:00撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 12:00
群生地はイワカガミだらけ
花火のよう
2013年05月26日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
3
5/26 12:01
花火のよう
まだまだ
2013年05月26日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 12:01
まだまだ
このボリューム
2013年05月26日 12:02撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:02
このボリューム
見事にこちら側を向いています
2013年05月26日 12:02撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 12:02
見事にこちら側を向いています
まだまだあるよ
2013年05月26日 12:05撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:05
まだまだあるよ
箱根がイワカガミの名所だなんて、知らなかった・・・
2013年05月26日 12:05撮影 by  NEX-3, SONY
5
5/26 12:05
箱根がイワカガミの名所だなんて、知らなかった・・・
とにかく素晴らしい
2013年05月26日 12:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
5/26 12:06
とにかく素晴らしい
こちらにも
2013年05月26日 12:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 12:06
こちらにも
あちらにも
2013年05月26日 12:06撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:06
あちらにも
右も左もイワカガミ
2013年05月26日 12:08撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:08
右も左もイワカガミ
そろそろ行きますか
2013年05月26日 12:13撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 12:13
そろそろ行きますか
2013年05月26日 12:21撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:21
2013年05月27日 22:30撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/27 22:30
新緑
2013年05月26日 12:27撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 12:27
新緑
いいね!
2013年05月27日 22:31撮影 by  NEX-3, SONY
3
5/27 22:31
いいね!
もこもこしてます
2013年05月26日 12:31撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:31
もこもこしてます
2013年05月27日 22:36撮影 by  NEX-3, SONY
5/27 22:36
神山頂上にて
2013年05月26日 12:47撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 12:47
神山頂上にて
一等三角点『冠ヶ岳』
2013年05月26日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 12:48
一等三角点『冠ヶ岳』
ミヤマハコベ、かな??
2013年05月26日 13:21撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 13:21
ミヤマハコベ、かな??
ミヤマハコベとミヤマキケマン、だと思う
2013年05月26日 13:21撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 13:21
ミヤマハコベとミヤマキケマン、だと思う
こちらにも
2013年05月26日 13:22撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 13:22
こちらにも
駒ヶ岳頂上へ
2013年05月26日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 13:46
駒ヶ岳頂上へ
ロープウェイ駅。 
だだっ広い山頂に、少し異様な構造物。曇りだったので、いい味が出てました。
2013年05月26日 13:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 13:51
ロープウェイ駅。 
だだっ広い山頂に、少し異様な構造物。曇りだったので、いい味が出てました。
頂上の箱根神社元宮
2013年05月26日 14:00撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 14:00
頂上の箱根神社元宮
御玉観音にて 
悲しい昔話を学習します
2013年05月26日 15:23撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:23
御玉観音にて 
悲しい昔話を学習します
民家の裏手からお玉ヶ池へ 
ここのラーメン屋さんも気になるけど・・・
2013年05月26日 15:26撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:26
民家の裏手からお玉ヶ池へ 
ここのラーメン屋さんも気になるけど・・・
2013年05月26日 15:27撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 15:27
ハルジオン 
枯れても枯れない花が咲く
2013年05月26日 15:28撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:28
ハルジオン 
枯れても枯れない花が咲く
小さな池 
オタマジャクシがたくさんいました
2013年05月26日 15:32撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:32
小さな池 
オタマジャクシがたくさんいました
こちらがお玉ヶ池
2013年05月26日 15:37撮影 by  NEX-3, SONY
3
5/26 15:37
こちらがお玉ヶ池
お玉ヶ池 全景
2013年05月26日 15:38撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 15:38
お玉ヶ池 全景
背後には上二子山
2013年05月26日 15:39撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 15:39
背後には上二子山
ハルジオンとお玉ヶ池 
お玉伝説のとき、この花は日本には咲いていなかったでしょう
2013年05月26日 15:48撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 15:48
ハルジオンとお玉ヶ池 
お玉伝説のとき、この花は日本には咲いていなかったでしょう
湖畔の遊歩道
2013年05月26日 15:49撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:49
湖畔の遊歩道
ムラサキサギゴケ かなぁ?
2013年05月26日 15:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 15:51
ムラサキサギゴケ かなぁ?
お玉ヶ池と下二子山
2013年05月26日 15:52撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 15:52
お玉ヶ池と下二子山
こちらは上二子山
2013年05月26日 22:37撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 22:37
こちらは上二子山
お玉ヶ池をあとに、精進池へ向かいます
2013年05月26日 15:55撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 15:55
お玉ヶ池をあとに、精進池へ向かいます
オオカメノキかな?
2013年05月26日 16:11撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:11
オオカメノキかな?
精進池への道、意外と疲れました
2013年05月26日 16:12撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:12
精進池への道、意外と疲れました
精進池に到着
2013年05月26日 16:19撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 16:19
精進池に到着
日が傾いたせいなのか、どこか陰鬱な印象です・・・
2013年05月26日 16:23撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:23
日が傾いたせいなのか、どこか陰鬱な印象です・・・
この池のまわりには、石仏やお墓がたくさんあります 
だからかな??
2013年05月26日 16:24撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:24
この池のまわりには、石仏やお墓がたくさんあります 
だからかな??
精進池畔
2013年05月26日 16:26撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:26
精進池畔
足跡発見
2013年05月26日 22:37撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 22:37
足跡発見
白い花はズミかな?
2013年05月26日 16:28撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:28
白い花はズミかな?
ちょっと暗めの池に、明るい彩りを添えて
2013年05月26日 16:29撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 16:29
ちょっと暗めの池に、明るい彩りを添えて
カーブを描く
2013年05月26日 16:30撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:30
カーブを描く
精進池と上二子山
2013年05月26日 16:30撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 16:30
精進池と上二子山
ズミと精進池
2013年05月26日 16:30撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 16:30
ズミと精進池
綺麗なズミの花のおかげで、雰囲気がとても明るくなりました
2013年05月26日 16:31撮影 by  NEX-3, SONY
2
5/26 16:31
綺麗なズミの花のおかげで、雰囲気がとても明るくなりました
暗めのときのほうがタイムリーだったかも
2013年05月26日 16:31撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/26 16:31
暗めのときのほうがタイムリーだったかも
精進池畔の石仏群
2013年05月26日 16:34撮影 by  NEX-3, SONY
5/26 16:34
精進池畔の石仏群
バス停に到着 
おつかれさまでした
2013年05月27日 23:10撮影 by  NEX-3, SONY
1
5/27 23:10
バス停に到着 
おつかれさまでした
撮影機器:

感想

というわけで箱根神山・駒ヶ岳です。

箱根の最高峰・神山は未踏だったので。そのうち行こうと思っていました。
花とか無いだろうから、ちょっと空いたときに時期を問わず行けるだろう。

などと思っていた私は、手の付けようのないアホでした。

ええ、知らなかったんです。
箱根がイワカガミの名所だったなんて・・・


■大涌谷〜神山

箱根は近場とはいえ、電車とバスを乗り継いで、登山口まで大体2時間半くらいかかります。
だというのに、例によって朝起きれなかったので、小田原を出たのは10:10。
しかも、大涌谷への道は渋滞してるらしく、バスの運転手さんからは『ロープウェイ使うか、三叉路から歩いて行く方が早いですよ。』とのこと。
そこで、三叉路でバスを降りて、歩いて大涌谷へ向かいました。渋滞の脇を歩いて抜けるのも、意外と疲れる。

のっけからダメな展開てすが、どこまで行けるか。

大涌谷を抜けると。緑深い森のなかへ。
花といえば終わりかけのミツバツツジくらい・・・
などと思っていたら、前方にイワカガミを見つけました。びっくり。

イワカガミの花を見たのは初めて。まさか箱根にイワカガミがあるなんて想像もしていなかった。
登山道のあちこちに、終わりかけですが咲いていました。
おまけに。途中で写真を撮っていた方が『この先にたくさん咲いている。』と・・・。

これは行くしかない。


分岐から少し早雲山方面に入ったところに、イワカガミの大群落がありました。
他のところは終わりかけでしたが、ここはまさに満開といった様子。
登山者の人だかりができていて、撮影会状態になっていました。

みんなこれを見に来てたのね・・・。


さっき群落を教えてくれた方に『まさかイワカガミがあるなんて思いませんでした。』と言うと
『あー、そうなんですか。ここ有名ですよ。』
と笑顔で教えてくれました。

知らなかったの、俺だけかよ!

ともあれ、予想外の収穫に気を良くしたので、神山までサクサク登っていきました。


■神山〜駒ヶ岳

神山は展望が無いですが、箱根の最高峰。
ここで簡単にメシにして、次の目的地・駒ヶ岳を目指します。

時間があれば防ヶ沢から下ろうと思ったけど、スタートが遅かったので、下りはロープウェイにします。
と決まれば急ぐ必要は全く無いので、精神的にもだいぶ余裕が出ました。

駒ヶ岳にわりとあっさり着いて、まず箱根神社元宮にお参り。
どうして最高峰の神山ではなく、駒ヶ岳にお社があるのか謎だったのですが、ここの説明板を見て納得しました。
神山はその名のとおり神様として崇められ、お祭とかをこの駒ヶ岳でやっていたから、という事らしいです。

ってことは神山から駒ヶ岳に下りて来るという順番は、この云われから考えると正しくないんだなぁ・・・。
最近、そういうのわりと気にするようになりました。


■箱根園〜お玉ヶ池〜精進池

駒ヶ岳からは、前述のとおりサクッとロープウェイで下ります。
で、箱根園からは芦ノ湖畔を歩いて元箱根へ向かうことにしました。

時間があるので、元箱根近辺の2つの池、お玉ヶ池と精進池に足を運ぶことにします。
湖畔のレストランの看板『まさカリーライス』が気になったけど、やむなく先を急ぎます。
雰囲気の良い箱根旧街道を少し通って、御玉観音にお参りしてから、お玉ヶ池に向かいました。

遊歩道入口のラーメン屋さんが気になったけど、、やむなく先を急ぎます。

お玉ヶ池は二子山を望む小さな池で、昔関所破りをしようとしてこの近辺で捕まり、処刑された『お玉』という少女にちなむ名前だということです。

そんな悲しい云われのあるお玉ヶ池ですが、時折目の前の道路を通る車の音がするほかは、蛙の鳴き声がするだけ。静かでのどかな池でした。

次に、森の中を通って精進池へ。
精進池に着くと日も暮れてきて、あたりは暗くなってきました。
どこか陰鬱な雰囲気・・・。

この池の周りには、石仏や、昔の武将のお墓と言われる石塔が並んでいて、なんだか違う世界のような気がします。
目の前を国道1号が通っているというのに。

そんなやや陰鬱な雰囲気の湖畔ですが、ズミ(だと思う)の白い花が咲いていて、気分が明るくなりました。

最後に、石仏、二十五菩薩にお参りしてからバス停へ。
なんだかあちこちお参りしてばかりだな。そんなに神仏を信じるタチではないのですが。。。

バス停の名前も『曽我兄弟の墓』バス停で、なんだかあまり待つのに快適ではない気もしますが、さすがは天下の箱根。バスは20分間隔でどんどんやって来ます。

そしてバスに乗り込んで、小田原駅に向かいましたとさ。


■おわりに

さらっと箱根に行くつもりだったのですが、思いがけずイワカガミ群落あり、不思議な雰囲気の池ありで、行程5時間弱ながらけっこう濃かったです。
今回は荷物を少なくしたので、わりとサクサク歩くことができました。


======================================================
ヤマレコ 37記録
3000m峰 1/21
日本百高峰 4/100
日本百名山 11/100
日本二百名山 12/200
日本三百名山 18/300(+1)
一等三角点百名山 6/100
都道府県最高峰 4/47

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら