ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3031172
全員に公開
ハイキング
北陸

『天然ブーケの花束を』〜色彩の潮風が吹く丘に【猿山】

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.0km
登り
542m
下り
538m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:40
合計
4:56
11:21
116
13:17
13:37
7
13:44
13:44
20
14:04
14:16
12
14:28
14:28
30
14:58
15:02
63
16:05
16:09
8
16:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深見の登山口へ。駐車場はすぐにいっぱいになるが路肩に停めることが可能(保全員誘導)
コース状況/
危険箇所等
ハイキング道なので問題ありません。
その他周辺情報 環境保全金 300円
遥々キタで能登半島
2021年03月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/27 11:09
遥々キタで能登半島
カモメが飛ぶ長閑な海辺
2021年03月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/27 11:17
カモメが飛ぶ長閑な海辺
2021年03月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 11:20
トイレの壁面で今日の花を確認 h
2021年03月27日 11:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
13
3/27 11:21
トイレの壁面で今日の花を確認 h
散策マップが配布されます
2021年03月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 11:22
散策マップが配布されます
随分と車列が続くが満車とはならないくらいに長い路駐をさせてくれました‼ h
2021年03月27日 11:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
3/27 11:23
随分と車列が続くが満車とはならないくらいに長い路駐をさせてくれました‼ h
ミツバツチグリだろうか
2021年03月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 11:26
ミツバツチグリだろうか
2021年03月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/27 11:26
住宅は景観に合わせて統一性があります h
2021年03月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/27 11:30
住宅は景観に合わせて統一性があります h
ヤマザクラが清楚に咲く
2021年03月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/27 11:33
ヤマザクラが清楚に咲く
ダイコンソウの一種だろうか。
2021年03月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 11:33
ダイコンソウの一種だろうか。
青に映えるイカリソウ
2021年03月27日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
3/27 11:34
青に映えるイカリソウ
2021年03月27日 11:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
3/27 11:36
イカリソウは足元に無数に飛んでいる
2021年03月27日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 11:37
イカリソウは足元に無数に飛んでいる
スミレも最盛期になりつつある
2021年03月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/27 11:37
スミレも最盛期になりつつある
尾根に出てくると傾斜が楽になる
2021年03月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 11:38
尾根に出てくると傾斜が楽になる
アオキもそろそろピークなのかもしれない
2021年03月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/27 11:41
アオキもそろそろピークなのかもしれない
雪割草は尾根まで登ってきたあたりで出てくる
2021年03月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
3/27 11:43
雪割草は尾根まで登ってきたあたりで出てくる
2021年03月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/27 11:44
今日は天気も申し分なさそうだ
2021年03月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 11:50
今日は天気も申し分なさそうだ
🌸エンレイソウ
2021年03月27日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 11:52
🌸エンレイソウ
雪割草も主張してきた
2021年03月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
3/27 11:53
雪割草も主張してきた
暗がりに光るキクザキイチゲ
2021年03月27日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/27 11:57
暗がりに光るキクザキイチゲ
キクザキイチゲ(青花)
2021年03月27日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/27 12:03
キクザキイチゲ(青花)
雪割草も早い時期から見られる
2021年03月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/27 12:03
雪割草も早い時期から見られる
2021年03月27日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 12:04
こうなったら動かないんです h
2021年03月27日 12:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
3/27 12:06
こうなったら動かないんです h
2021年03月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 12:09
これからどんどんと咲いてくるだろう
2021年03月27日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 12:10
これからどんどんと咲いてくるだろう
2021年03月27日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 12:19
落ち葉の間から
2021年03月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 12:20
落ち葉の間から
枝の間から
2021年03月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/27 12:20
枝の間から
2021年03月27日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 12:21
1輪1輪違いがあって楽しめる
2021年03月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 12:25
1輪1輪違いがあって楽しめる
紅色が美しい
2021年03月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 12:26
紅色が美しい
根本まで
2021年03月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/27 12:29
根本まで
華聯に咲く
2021年03月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/27 12:30
華聯に咲く
近めから遠望まで広範囲に咲く
2021年03月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 12:32
近めから遠望まで広範囲に咲く
2021年03月27日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 12:33
2021年03月27日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/27 12:33
横から見るのも良いものです
2021年03月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/27 12:34
横から見るのも良いものです
暗がりの一品
2021年03月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 12:35
暗がりの一品
2021年03月27日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 12:37
陽を受けながら
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 12:37
陽を受けながら
一輪ごとに色合いが違う
2021年03月27日 12:39撮影 by  SCG01, samsung
15
3/27 12:39
一輪ごとに色合いが違う
2021年03月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 12:40
2021年03月27日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 12:44
2021年03月27日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 12:44
2021年03月27日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 12:44
2021年03月27日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/27 12:45
2021年03月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 12:45
2021年03月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 12:46
2021年03月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 12:46
2021年03月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 12:47
2021年03月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/27 12:48
主張する紅色
2021年03月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
3/27 12:48
主張する紅色
2021年03月27日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 12:49
仄かなピンクが暖かい
2021年03月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 12:50
仄かなピンクが暖かい
2021年03月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 12:51
水辺のホクリクネコノメソウ
2021年03月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 12:55
水辺のホクリクネコノメソウ
沢にはキクザキイチゲが無数に咲いている
2021年03月27日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 13:00
沢にはキクザキイチゲが無数に咲いている
2021年03月27日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 13:02
青空の下のキクザキイチゲ
2021年03月27日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 13:11
青空の下のキクザキイチゲ
ひときわ盤大きな一輪
2021年03月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/27 13:13
ひときわ盤大きな一輪
スミレの群生
2021年03月27日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 13:13
スミレの群生
エンゴサクは
2021年03月27日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:16
エンゴサクは
キクザキ畑
2021年03月27日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 13:16
キクザキ畑
山頂下の分岐点
2021年03月27日 13:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/27 13:18
山頂下の分岐点
昼休憩は福井の鯖寿司、ボルガライスと共に
2021年03月27日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 13:25
昼休憩は福井の鯖寿司、ボルガライスと共に
キクザキブーケ
2021年03月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 13:25
キクザキブーケ
弁当大公開
2021年03月27日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/27 13:26
弁当大公開
昼休憩後は山頂から周る
2021年03月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:34
昼休憩後は山頂から周る
山頂はほぼ通過点になる
見晴らし無しです h
2021年03月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 13:41
山頂はほぼ通過点になる
見晴らし無しです h
山頂付近はキクザキイチゲの大群落が広がる
2021年03月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/27 13:43
山頂付近はキクザキイチゲの大群落が広がる
2021年03月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/27 13:43
キクザキイチゲも奥まで生える
2021年03月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 13:45
キクザキイチゲも奥まで生える
白い雪割草が主体のようだ
2021年03月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 13:47
白い雪割草が主体のようだ
時には紅色も主張する
2021年03月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 13:50
時には紅色も主張する
白赤白
2021年03月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/27 13:50
白赤白
白の中に紅が入交じり
2021年03月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 13:51
白の中に紅が入交じり
清楚な白
2021年03月27日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 13:52
清楚な白
キクザキイチゲ(紺色)
すごく美しい藍色のキクザキイチゲ
2021年03月27日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 13:52
キクザキイチゲ(紺色)
すごく美しい藍色のキクザキイチゲ
紺色より藍色だろうか。かなり珍しい色合い。
2021年03月27日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 13:53
紺色より藍色だろうか。かなり珍しい色合い。
白が主張してきた
2021年03月27日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 13:53
白が主張してきた
保全活動に感謝します
2021年03月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:56
保全活動に感謝します
この反映は地元の努力なしではないだろう
2021年03月27日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:57
この反映は地元の努力なしではないだろう
まさに開き方は最盛期♪
2021年03月27日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 13:57
まさに開き方は最盛期♪
葉の好き間に咲く
2021年03月27日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/27 14:00
葉の好き間に咲く
2021年03月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:02
2021年03月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:02
無数の雪割草が咲き広がる
2021年03月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 14:04
無数の雪割草が咲き広がる
ブーケという表現では収まらない程の数
2021年03月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/27 14:05
ブーケという表現では収まらない程の数
斜面全体を花が覆うというのは大袈裟とは言うがこの場合はそれに当てはまらないと思う。
2021年03月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 14:05
斜面全体を花が覆うというのは大袈裟とは言うがこの場合はそれに当てはまらないと思う。
花が好きな人は迷うことなく来るべき
2021年03月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 14:06
花が好きな人は迷うことなく来るべき
非常に鮮やかですが派手さはなく心に響く色合い
2021年03月27日 14:06撮影 by  SCG01, samsung
14
3/27 14:06
非常に鮮やかですが派手さはなく心に響く色合い
紫の絨毯が展開
2021年03月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:06
紫の絨毯が展開
赤と白
2021年03月27日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:07
赤と白
流れるように
2021年03月27日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 14:07
流れるように
2021年03月27日 14:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
3/27 14:08
幾層にも
2021年03月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 14:08
幾層にも
美しい紅色
2021年03月27日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 14:09
美しい紅色
美しく花広がる
2021年03月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/27 14:11
美しく花広がる
山頂の巻き道
2021年03月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:13
山頂の巻き道
巻き道からも上斜面に花を確認することが出来る
2021年03月27日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 14:14
巻き道からも上斜面に花を確認することが出来る
ブーケ風
2021年03月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:14
ブーケ風
2021年03月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:14
これは猿山岬側
2021年03月27日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 14:16
これは猿山岬側
紅雄蕊白
2021年03月27日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 14:16
紅雄蕊白
遊歩道にある水仙
2021年03月27日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 14:21
遊歩道にある水仙
この谷側にも花は広がっていた
2021年03月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 14:22
この谷側にも花は広がっていた
灯台下あたり
2021年03月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:24
灯台下あたり
ここから群落が広がる
2021年03月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 14:31
ここから群落が広がる
これは物凄かった・・・言葉では表現することは不可能です。
2021年03月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/27 14:31
これは物凄かった・・・言葉では表現することは不可能です。
この雪割草が埋め尽くすこの斜面・・・ただただ言葉が思い浮かばないのが残念。広角で撮ろうにも撮れない。
2021年03月27日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/27 14:32
この雪割草が埋め尽くすこの斜面・・・ただただ言葉が思い浮かばないのが残念。広角で撮ろうにも撮れない。
仄かなピンク色
2021年03月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 14:33
仄かなピンク色
一部だけではくもうこの一帯が全部埋め尽くされている状態・・・
2021年03月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:33
一部だけではくもうこの一帯が全部埋め尽くされている状態・・・
木の麓にも・・・
2021年03月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:33
木の麓にも・・・
花の帯が続く・・・
2021年03月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:34
花の帯が続く・・・
この光景をただ見渡しているだけでも楽しめそう
2021年03月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/27 14:34
この光景をただ見渡しているだけでも楽しめそう
花と共にゆられながら・・・
2021年03月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/27 14:34
花と共にゆられながら・・・
白は単純ながら美しい
2021年03月27日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 14:35
白は単純ながら美しい
自生地では日本有数は間違いないですがよもや日本一かもしれない
2021年03月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 14:35
自生地では日本有数は間違いないですがよもや日本一かもしれない
ちりばめられるように白い点が点在する
2021年03月27日 14:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 14:36
ちりばめられるように白い点が点在する
白に紅が混じっているとアクセンに
2021年03月27日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:36
白に紅が混じっているとアクセンに
この被写体をどう表現するか挑戦してみてはいかがでしょう。
2021年03月27日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:38
この被写体をどう表現するか挑戦してみてはいかがでしょう。
灯台からはもう一度登り返し
2021年03月27日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:38
灯台からはもう一度登り返し
これも何かの花ということだが・・・
2021年03月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:45
これも何かの花ということだが・・・
おやつ休憩w大崎産かほっくりドーナツと共に
2021年03月27日 14:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/27 14:57
おやつ休憩w大崎産かほっくりドーナツと共に
キクザキイチゲ群
2021年03月27日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:58
キクザキイチゲ群
ホクリクネコノメソウの集団
2021年03月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/27 15:11
ホクリクネコノメソウの集団
サクラソウのようだが何かは不明
2021年03月27日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:13
サクラソウのようだが何かは不明
2021年03月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 15:16
紅色に雄蕊白
2021年03月27日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 15:18
紅色に雄蕊白
2021年03月27日 15:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
3/27 15:18
珍しい紫色があった!
2021年03月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/27 15:20
珍しい紫色があった!
2021年03月27日 15:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/27 15:23
ただただ七変化する色が美しい
2021年03月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/27 15:32
ただただ七変化する色が美しい
キクザキ3兄弟
2021年03月27日 15:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/27 15:33
キクザキ3兄弟
ただただ一輪一輪を楽しみながら進む
2021年03月27日 15:34撮影 by  SCG01, samsung
9
3/27 15:34
ただただ一輪一輪を楽しみながら進む
ツチグリが一点だけ
2021年03月27日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 15:39
ツチグリが一点だけ
2021年03月27日 15:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
3/27 15:40
🌸シュンラン
春の風物詩を同行者が見つけました。
2021年03月27日 15:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/27 15:40
🌸シュンラン
春の風物詩を同行者が見つけました。
やっと帰りましょう 
2021年03月27日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 15:42
やっと帰りましょう 
2021年03月27日 15:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
3/27 15:46
2021年03月27日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 15:47
イカリソウは帰りも目を引きます
2021年03月27日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 15:55
イカリソウは帰りも目を引きます
長閑な深見集落
2021年03月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 16:00
長閑な深見集落
案内所はすでに店じまい
2021年03月27日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 16:02
案内所はすでに店じまい
綺麗な集落
2021年03月27日 16:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
3/27 16:03
綺麗な集落
漁師の集落
2021年03月27日 16:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
3/27 16:15
漁師の集落
2021年03月27日 16:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 16:19
景勝地:何でしたっけ?
磯具岩ですか⁉
2021年03月27日 16:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/27 16:50
景勝地:何でしたっけ?
磯具岩ですか⁉
2021年03月27日 16:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
3/27 16:51
2021年03月27日 17:02撮影 by  SHV43, SHARP
3
3/27 17:02
景勝地:能登金剛
松本清張さんのゼロの焦点のロケ地
2021年03月27日 17:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/27 17:03
景勝地:能登金剛
松本清張さんのゼロの焦点のロケ地
イソギンチャクですね
2021年03月27日 17:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
3/27 17:16
イソギンチャクですね
2021年03月27日 17:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 17:20
清張さんの歌碑
2021年03月27日 17:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
3/27 17:23
清張さんの歌碑
金沢新名物(?)メロンパンアイス
世界で二番目に美味しいです h
2021年03月28日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
3/28 9:07
金沢新名物(?)メロンパンアイス
世界で二番目に美味しいです h

感想

北陸でも有数の雪割草(オオミスミソウ)の景勝地、猿山ですが
今回は山友のヒデさん達に提案して行きました。
ここは関西から一番近い、自生の雪割草が観れる場所ではありますが
北陸の果てにあるのでそう簡単には行くことは難しいです。
しかしながらそのことを念頭に置いたとしても来る価値は高く
例年、訪れる人が多いというのも頷けます。
ここは地元の人によって環境保全されていることもあって大変良い状態で
雪割草を楽しむことが出来ます。

当初は鈴鹿等が候補でしたが色々検討結果、ここになりました。
雪割草が先週から咲いてきているということで
今週末はピークを迎えそうということと
また、土曜日の天気が好天の気配だったので
日照もあり雪割草の開花ピークに合いそうということが理由でした。

結果はビンゴで雪割草はもちろん、キクザキイチゲもピークに重なり
前回来たときよりも良い状態で花を楽しむことが出来ました。
土曜日は恐らくは今季では最高のピークであったのではないでしょうか。
前回来たときは確かにすごい群生ではあったものの場所によっては閉じていたり
旬を超えていたりするものがありましたが今回はすべてにおいて状態の良いものが多く鑑賞に事足りなかったと思います。

雪割草の楽しみは自然交配によって色とりどりに変化する鮮やかな花でしょうか。
よく見たら一輪一輪の色あいが違いがあって
それを一つ一つ楽しむのが趣でもあります。
コース自体はハイキング道ですが、花の規模が膨大なので
鑑賞には時間を要するかもしれません。
遠方ではありますが花好きの方には一度行ってみる価値がある場所です。

●バックナンバー
紅白のパステルに包まれし雪割草の山【猿山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2271577.html
公共手段では輪島から門前にバスが通っているのでそこから歩いています。
公共手段で行かれる方は参考にしてみてください。

理論的には日帰りで行けます。
って言われましたが、後泊なら行きます🎵と言うことで急遽apaに予約して花遠征に参加
結果的に花や海や地元の食材が沢山食べれて大満足でした
って、あんだけ撮影に時間がかかるなら日帰りは不可能だと思います😅 それにしてもいかさんは花の写真が上手い‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

又 行きたく なりました
今晩は。
写真を見て、感動を再び呼び起こされました。
群生等の雪割草の写真、どえりゃー最高です。
このレコ見たら行きたくなりますよね。
80より
2021/3/29 16:47
8080さん
こんばんは
私も80さんのレコを見て行きたい気持ちになりました
やはり実際に行ってみて遠いと感じたのですが、それ以上に感動も大きかったです♪。
この時期の雪割草のレコ、見たらやっぱり行きたくなりますよね
毎年、病みつきになりそうですw。
2021/3/29 22:05
ピークだったようですね
私たちが行った時よりたくさんの開花状況ですね。10日まえもたくさんあり感動したのですが、、、
山頂付近のキクザキイチゲも見れたのですが一段と増えているように思えます。
2021/3/29 18:40
naoandmiさん
私もnaoandmiさんのレコに影響されましたw。
やっぱりこの時期の雪割草は良いものですね。
この土曜日はピーク中のピークでしたね
naoandmi さんが来られた頃もすごかったですが、ここ最近の温かさで
より開花が進んでいった模様です。
2021/3/29 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
のと猿山雪割草のみち「南北縦断コース」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら