記録ID: 3031730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(一泊で鴨沢ピストン)
2021年03月27日(土) ~
2021年03月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp23f8ebc3b20ed0f.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:55
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:27
距離 11.9km
登り 1,625m
下り 335m
2日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:09
距離 12.0km
登り 173m
下り 1,464m
復路は石尾根で奥多摩駅まで降りようと計画していたが、予想通り風が強く雨も降り出す予報だったのでピストンをする形で鴨沢ルートで下山。雲取山荘20:30消灯、04:30点灯。外の水場は出ていなかった。朝5時ごろお湯と水がもらえる。ロビー?に電気お湯ポットが出されていたのでカップラ系なら簡単に済む。もらえる水の量は特に決まりは無いそう。常識の範囲内でという事だろう。
天候 | 初日晴れ(薄い雲多し)、2日目曇り強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山山頂と雲取山荘間、及び巻き道は雪も残り凍結。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯、氷川食堂、バテレ |
写真
12時少し前に奥多摩小屋跡地到着。丁度良い丸太椅子とベンチが作ってあったので昼飯。カップヌードル・おむすび×1。奥多摩小屋は廃材が少し残してあるだけで更地に。とうとう見ることは出来なかった。
翌朝、飯をどうするか悩んだがお湯沸かしたりしていると時間が掛かりそうなのでカロリーメイト1箱、バナナバウム、アミノバイタル、でカロリー補給。雲取山の巻道はかなり緊張を強いられる凍結路だった。余裕なくて写真撮れず。チェーンスパイクは山側の右足がズレまくりだったので6本爪の方が良かったかも。
感想
水3リットルで13.6kg。前回の七ツ石山で良かった、息切れをさせないゆっくりペースで上がってきた積りだったが、七ツ石山小屋下辺りの急登が今回はきつかった。荷物が重めだったからか前日の睡眠時間が3時間切っていたせいか単に調子が良くなかったのか。それでも後は割と想定通りに歩けたと思う。心残りは石尾根降りが出来なかったことと、雲取山山頂で珈琲を淹れるのを忘れてしまったこと。しかしまた登れば良い。雲取山へは色々なルートで何度も登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する