ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3040586
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳〜景鶴山スキーワンデイ

2021年04月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:55
距離
54.5km
登り
2,206m
下り
2,207m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:19
休憩
0:37
合計
14:56
2:14
99
スタート地点
3:53
4:03
35
4:38
4:38
14
4:52
4:52
135
9:12
9:15
2
9:17
9:18
3
9:21
9:39
118
13:07
13:08
47
13:55
13:56
14
14:10
14:11
32
14:43
14:44
94
16:18
16:18
52
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
風穏やか
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
戸倉スキー場ゲートから自転車利用。
鳩待峠の1キロ手前くらいまで除雪済み。
帰ってきたら鳩待峠まで除雪完了していた。
その他周辺情報 南郷温泉しゃくなげの湯@530円
ロードバイクで鳩待峠目指す。
2021年04月02日 02:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 2:40
ロードバイクで鳩待峠目指す。
鳩待峠
2021年04月02日 03:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 3:54
鳩待峠
2021年04月02日 05:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 5:13
倒木の上にスノーブリッジが形成。
2021年04月02日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 5:24
倒木の上にスノーブリッジが形成。
至仏山
2021年04月02日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 6:26
至仏山
2021年04月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 6:55
至仏山
2021年04月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 6:55
至仏山
2021年04月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:07
2021年04月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:07
2021年04月02日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:32
2021年04月02日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:38
2021年04月02日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:57
平ヶ岳晴れた
2021年04月02日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 8:59
平ヶ岳晴れた
2021年04月02日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:11
平ヶ岳山頂
2021年04月02日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 9:12
平ヶ岳山頂
2021年04月02日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:14
2021年04月02日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:14
2021年04月02日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:14
2021年04月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:18
2021年04月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:18
2021年04月02日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:19
2021年04月02日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:19
2021年04月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:20
平ヶ岳
2021年04月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 9:23
平ヶ岳
2021年04月02日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:40
2021年04月02日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:40
2021年04月02日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:41
2021年04月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 11:38
2021年04月02日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:45
2021年04月02日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:22
2021年04月02日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:43
2021年04月02日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:08
2021年04月02日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:11
2021年04月02日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:11
2021年04月02日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:11
2021年04月02日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:15
2021年04月02日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:15
2021年04月02日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:24
2021年04月02日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:24
2021年04月02日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:25
2021年04月02日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:26
2021年04月02日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:28
斜度は緩く滑りやすいが、雪がシャバシャバすぎるー
2021年04月02日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 13:28
斜度は緩く滑りやすいが、雪がシャバシャバすぎるー
2021年04月02日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:31
2021年04月02日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:31
2021年04月02日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:34
2021年04月02日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:52
2021年04月02日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:52
ヨッピ橋。真ん中に立って両サイドのワイヤーにぎり手が届いた。
2021年04月02日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 13:55
ヨッピ橋。真ん中に立って両サイドのワイヤーにぎり手が届いた。
2021年04月02日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:58
2021年04月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 14:00
2021年04月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:00
2021年04月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:00
2021年04月02日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 14:04
掴まるところがない
2021年04月02日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 14:14
掴まるところがない
2021年04月02日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:41
2021年04月02日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:41
2021年04月02日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 15:03
2021年04月02日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 15:09
鳩待峠帰還
2021年04月02日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 16:18
鳩待峠帰還
鳩待峠まで除雪車到達
2021年04月02日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 16:19
鳩待峠まで除雪車到達
道路脇を滑ってチャリデポ地点まで
2021年04月02日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 16:23
道路脇を滑ってチャリデポ地点まで
ラストステージ:ダウンヒル。日差しなく寒かった…
2021年04月02日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 16:43
ラストステージ:ダウンヒル。日差しなく寒かった…

装備

個人装備
Backland85 ロードバイク クトー(未使用) アイゼン(未使用)

感想

鳩待峠開通前の今時期が静かな尾瀬スキーシーズン。至仏山だけでは物足りない。地図を見ていたら平ヶ岳が目に止まった。6年前のgwに1泊で行った平ヶ岳。スキーで行けばワンデイできそうな気がする…、ピストンではつまらないので帰りに景鶴沢を滑る計画を立てる。
0時起床のつもりが30分前に目が覚めて0時前に家を出た。ハイウェイラジオで沼田から湯沢で雨とアナウンスされ、テンションが下がったが、雨の影響はなかった。
鳩待峠開通前なのでチャリの出番。MTBが無いのでロードバイクで登る。斜度はそれほどきつく無いので足は余裕だが、スキーブーツ含めたシートラがめちゃキツく背中が痛い…。津奈木橋過ぎて雪解け水が道路に溢れていて、道路全面が凍っている箇所があり、それに気がつかずに転倒。帰りは溶けているはずなので慎重に押し歩きでチャリのまま進む。ヘアピンカーブの連続が終わるところまで除雪完了していた。道路脇にチャリデポしてスキー装備にチェンジ。少し歩くとすぐに鳩待峠着。本日1本目の滑走、暗闇の滑走は初めて。へっ電光量MAXで慎重に進む。登山道はトラバース気味に進むが、安全に沢底まで滑って進むことにした。3回ほどシートラで軽い登り返し、それ以外は問題なく滑れて30分ほどで山の鼻到着。真っ平らな雪の大地を北に進む。沢は埋まっていなく水量多い。スノーブリッジがなかなか無く渡れるところを探しながら進む、迷路のよう。前回来た時も沢に進路を絶たれ急な斜面を登ったことを思い出した。jpへの尾根の取付きまで着いて一安心。斜度の緩い尾根でスキーで登りやすかった。大白沢山の肩から平ヶ岳までは細かなアップダウンがあるので、ピークは巻いて進む。平ヶ岳山頂ついて、平らなピークを一周。お楽しみの滑走、ザラメ良い。登りと同様にピークは巻いて滑って行くつもりだったがうまく巻けず何度も登り返し、その度にシールを再装着するので時間がかかり疲れる。JP〜平ヶ岳は上りも下りも2時間かかった…上手い人は巻いて滑れるのだろうか。JPから景鶴山へトラバース気味に進んで行く。景鶴山西側直下から見上げると岩だらけ…素直にトラバース。標高上げ気味にトラバースしていたら、山頂直下30mほどの位置まで到達。山頂目指してシートラツボ足で直登を決断。踏み抜きとスキーが枝に引っかかり時間と体力を消耗。山頂の稜線は細くて雪ズブズブでこちらも悪い。山頂着くと今日のツボ足トレースがあった😲細い稜線を少し下り、スキーはけそうな小さな平らな箇所があったので滑走モードにチェンジ。景鶴沢は斜度緩く安心して滑れる。疲れてターンが続かないので休み休み最後の滑りを楽しむ。後半はかっ飛ばして尾瀬ヶ原へ滑り込む。雪が腐りスキーが滑らない。なかなか着かない山の鼻、無心で足を出し続ける。鳩待峠着くと除雪車がすぐそこまで到達していた。道路の雪が無くなってしまったので道路脇の雪を滑ってチャリ回収、無事あって良かった。最後のダウンヒル。手がかじかみブレーキ握るのがツラい。通行止めの道なので車が来ないのが良い、道路を目一杯使ってビュンビュン飛ばして、30分ほどで戸倉到着。今日は出し切りました、完全燃焼!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人

コメント

ツボ足トレースの者です
こんにちは。ヨッピ橋手前でお会いした者です。
いやーびっくりしました、あんな場所で人に会うなんて。それも平ヶ岳からとは!あまりの機動力にびっくりしてしまい、ちょっとBCスキーに興味を持ってしまい、ヤマレコ見てたら発見してしまいました。
山ノ鼻からたぶん貴方のトレースと思われるものを追わせていただきましたよ。
お疲れ様でした!
2021/4/17 18:21
Re: ツボ足トレースの者です
こんにちは。
景鶴山まで無人だったので、トレース見た時は先越されたーっ感が(笑)でも景鶴山直下のナイフリッジは踏み跡安定していて助かりました!
私もスキー始めて数年なので、スキーの機動力活かしたヤマレコ記録を見ると驚きと刺激を貰います、見ているだけでも楽しいです。基本日帰りになるので寒い夜を越えなくて良いのもあるかもしれません。記録見ているとスキー買ってしまうかもしれませんね😁なんてw
2021/4/18 20:28
Re[2]: ツボ足トレースの者です
わざわざレスありがたいです。信じられないくらいの機動力を持つ若い人とコンタクト持てただけで嬉しいです。スキーかいたいですねえええ!
プロフィールを拝見したのですが、深谷出身なのですか?自分も19まで深谷です、離れてからもう半世紀以上になりますが、変わりましたよね。桜小、深中、なんですよ。
2021/4/18 22:30
Re[3]: ツボ足トレースの者です
結婚する数年前まで深谷に住んでいました。
ここ数年でも区画整理が進んで、昔の入り組んだ街並みがなくなっていたりして寂しい感じもありますね。私は常盤小、幡羅中でしたのでおとなりですね。
2021/4/20 21:06
Re[4]: ツボ足トレースの者です
すみません何回もお騒がせしてすみません。
私の活動日記というものがありまして、ヤマップというものなのですが、その中にmako-san
のお姿を撮らせてもらったフォトがあるのでよかったら見てください。さすがの速さで思いついた時は遠くのほうだったので小さくなのですが
https://yamap.com/activities/10487716
それでは失礼いたします。
2021/4/21 0:59
Re[5]: ツボ足トレースの者です
ありがとうございます
記録すごいですね。
臨場感が出ていてハラハラしながらも、楽しく読ませていただきました。
同じ日、同じ場所にいたので景色や状況がイメージできますね。
2021/4/24 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら