ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3045866
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山→大岳山→御岳山

2021年04月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
16.1km
登り
1,706m
下り
1,412m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:25
合計
7:57
9:03
9:03
5
9:08
9:10
45
9:55
9:56
49
10:45
10:45
13
10:58
10:58
9
11:07
11:14
5
11:18
11:19
23
11:42
11:43
13
11:55
11:56
19
12:14
12:20
10
12:30
12:38
63
13:41
14:18
12
14:30
14:31
3
14:34
14:34
21
14:56
14:56
13
15:08
15:10
16
15:26
15:37
34
16:10
16:10
12
16:22
16:33
13
16:53
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今日は初の奥多摩三山の御前山へ!調子良ければ大岳山まで歩きたいな〜奥多摩湖バス停から出発
2021年04月03日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/3 8:47
今日は初の奥多摩三山の御前山へ!調子良ければ大岳山まで歩きたいな〜奥多摩湖バス停から出発
鮮やか!バス停近くのミツバツツジ
2021年04月03日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/3 8:48
鮮やか!バス停近くのミツバツツジ
雲はあるけど陽が少し差して、きれいな湖面の奥多摩湖。しばらく小河内ダムに沿って歩く
2021年04月03日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/3 8:58
雲はあるけど陽が少し差して、きれいな湖面の奥多摩湖。しばらく小河内ダムに沿って歩く
桜が混じる春の山肌にうきうき!
2021年04月03日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/3 9:00
桜が混じる春の山肌にうきうき!
左側はこれから向かうサス沢山方向。なかなか急です
2021年04月03日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 9:02
左側はこれから向かうサス沢山方向。なかなか急です
小さな公園を通って
2021年04月03日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 9:06
小さな公園を通って
ここから登り始めます
2021年04月03日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 9:08
ここから登り始めます
こちらにもミツバツツジが
2021年04月03日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/3 9:14
こちらにもミツバツツジが
のっけからパンチの効いた急登です!
2021年04月03日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 9:17
のっけからパンチの効いた急登です!
続く〜
2021年04月03日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 9:19
続く〜
1時間ほどでサス沢山に到着。登りごたえあったな〜
2021年04月03日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 9:52
1時間ほどでサス沢山に到着。登りごたえあったな〜
奥多摩湖の眺めが素晴らしい!中央から右上に続く尾根は2月に鷹ノ巣山から降りてきた榧ノ木尾根。見えている倉戸山のピークから右へ、榧ノ木山、水根山と石尾根につながる尾根
2021年04月03日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/3 9:52
奥多摩湖の眺めが素晴らしい!中央から右上に続く尾根は2月に鷹ノ巣山から降りてきた榧ノ木尾根。見えている倉戸山のピークから右へ、榧ノ木山、水根山と石尾根につながる尾根
サス沢山までの急登に比べて、しばらくはなだらか
2021年04月03日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 10:12
サス沢山までの急登に比べて、しばらくはなだらか
岩のあるところを抜けて
2021年04月03日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 10:31
岩のあるところを抜けて
何でしょう?たくさん生えてました。この辺りから惣岳山まではまた急登
2021年04月03日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 10:33
何でしょう?たくさん生えてました。この辺りから惣岳山まではまた急登
惣岳山到着!高水三山のと同じ名前
2021年04月03日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 10:44
惣岳山到着!高水三山のと同じ名前
御前山まであと少しなのに下っちゃうのか…
2021年04月03日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 10:46
御前山まであと少しなのに下っちゃうのか…
御前山への登りはぬかるんでる
2021年04月03日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 10:52
御前山への登りはぬかるんでる
奥多摩三山一つ目、御前山到着!今日の最高地点1407m
2021年04月03日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 11:00
奥多摩三山一つ目、御前山到着!今日の最高地点1407m
ベンチがいくつかあって、北側開けて眺めがいいです。曇りで残念…
2021年04月03日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 11:00
ベンチがいくつかあって、北側開けて眺めがいいです。曇りで残念…
左側のアップ。雲に山頂隠れてる左のが鷹ノ巣、右隣が六ッ石山かな。
ここまでいいペースで来れたので大岳→御岳まで行こうと決め、早々に出発
2021年04月03日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 11:02
左側のアップ。雲に山頂隠れてる左のが鷹ノ巣、右隣が六ッ石山かな。
ここまでいいペースで来れたので大岳→御岳まで行こうと決め、早々に出発
閉じてるけどカタクリかな?
2021年04月03日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 11:29
閉じてるけどカタクリかな?
黒ノ尾山
2021年04月03日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 11:42
黒ノ尾山
ベンチはあるけど眺望は遮られてる
2021年04月03日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 11:42
ベンチはあるけど眺望は遮られてる
さらに登り
2021年04月03日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 11:53
さらに登り
鞘口山
2021年04月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 11:56
鞘口山
かなり下りてきて大ダワ。4〜11月使用可のWCあり
2021年04月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 12:18
かなり下りてきて大ダワ。4〜11月使用可のWCあり
鋸山に寄っていきます。名前の通りのギザギザ岩
2021年04月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 12:30
鋸山に寄っていきます。名前の通りのギザギザ岩
登って
2021年04月03日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 12:31
登って
鋸山到着
2021年04月03日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 12:37
鋸山到着
下りもなかなか急です
2021年04月03日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 12:42
下りもなかなか急です
鋸山を下りてから大岳山直下までは、割とゆるやかな道
2021年04月03日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 13:17
鋸山を下りてから大岳山直下までは、割とゆるやかな道
大岳山直下からは岩が増えるけど、鎖などかなり丁寧に整備されてる
2021年04月03日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/3 13:29
大岳山直下からは岩が増えるけど、鎖などかなり丁寧に整備されてる
疲れてきてるけど岩が多くて楽しい!
2021年04月03日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 13:30
疲れてきてるけど岩が多くて楽しい!
奥多摩三山2つ目、大岳山山頂到着!
2021年04月03日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 13:42
奥多摩三山2つ目、大岳山山頂到着!
タッチ
2021年04月03日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 13:41
タッチ
山頂スペース。ちょっと遅めの時間だけどまだ賑わってる。さすが人気の山です
山頂スペース。ちょっと遅めの時間だけどまだ賑わってる。さすが人気の山です
おなかすいた〜!今日は洋風♪
2021年04月03日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 13:48
おなかすいた〜!今日は洋風♪
南西方向に眺めが広がる、パノラマで。天気が良ければ相当いい眺めだろうな〜残念!
2021年04月03日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 14:08
南西方向に眺めが広がる、パノラマで。天気が良ければ相当いい眺めだろうな〜残念!
左奥が丹沢方向
2021年04月03日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:04
左奥が丹沢方向
右端は先ほど登った御前山、左へ御前尾根・湯久保尾根とたっぷりとした尾根がよく分かる
2021年04月03日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/3 14:16
右端は先ほど登った御前山、左へ御前尾根・湯久保尾根とたっぷりとした尾根がよく分かる
右の奥から2個目のが三頭山なのかな?麦山の浮き橋が渡れるようになったら行きたい
2021年04月03日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 14:08
右の奥から2個目のが三頭山なのかな?麦山の浮き橋が渡れるようになったら行きたい
左奥が御正体山、右奥の小さくツンとしてるのが権現山。この間くらいに富士山があるはず…粘ってみたけど雲晴れず見えなかった〜
2021年04月03日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 14:16
左奥が御正体山、右奥の小さくツンとしてるのが権現山。この間くらいに富士山があるはず…粘ってみたけど雲晴れず見えなかった〜
少し下りて大岳神社
2021年04月03日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:30
少し下りて大岳神社
なんかかわいいシンプル狛犬…ではなくて狛オオカミだそうです
2021年04月03日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 14:30
なんかかわいいシンプル狛犬…ではなくて狛オオカミだそうです
鳥居まで降りて振り返り
2021年04月03日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:33
鳥居まで降りて振り返り
大岳山荘(休業中)
2021年04月03日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:33
大岳山荘(休業中)
こちら側も鎖完備
2021年04月03日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:39
こちら側も鎖完備
スミレがちらほら
2021年04月03日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 14:45
スミレがちらほら
白っぽいのも
2021年04月03日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 14:45
白っぽいのも
鍋割山経由で御岳山へ
2021年04月03日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:54
鍋割山経由で御岳山へ
カタクリがたまに咲いてます
2021年04月03日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 14:58
カタクリがたまに咲いてます
こちらも
2021年04月03日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 14:59
こちらも
鍋割山到着
2021年04月03日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 15:09
鍋割山到着
次は奥の院への登り
2021年04月03日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 15:21
次は奥の院への登り
奥の院峰
2021年04月03日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 15:24
奥の院峰
大岳山振り返り。かなり降りてきました
2021年04月03日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 15:28
大岳山振り返り。かなり降りてきました
奥の院峰の山頂
2021年04月03日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 15:32
奥の院峰の山頂
ばんざーい
2021年04月03日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 15:35
ばんざーい
少しおりてこちらが奥の院?
2021年04月03日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 15:39
少しおりてこちらが奥の院?
左に御岳山、右奥が日の出山かな
2021年04月03日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 15:42
左に御岳山、右奥が日の出山かな
ラストの御岳山へは立派な杉の道。御岳山からの下り道と同じように番号がついてる
2021年04月03日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 15:48
ラストの御岳山へは立派な杉の道。御岳山からの下り道と同じように番号がついてる
大きな木はいいなー
2021年04月03日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 15:48
大きな木はいいなー
人がいないので抱きついてみたり満喫!
2021年04月03日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 15:58
人がいないので抱きついてみたり満喫!
いい道だな〜
2021年04月03日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 16:00
いい道だな〜
最後にさらに巨木が!
2021年04月03日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 16:04
最後にさらに巨木が!
鳥居と一緒に
2021年04月03日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 16:06
鳥居と一緒に
少し濃いめのスミレ
2021年04月03日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 16:09
少し濃いめのスミレ
長尾茶屋
2021年04月03日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 16:13
長尾茶屋
ショートカットを通り御嶽神社に到着。今日も楽しく山で過ごせて感謝のお参り
2021年04月03日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 16:20
ショートカットを通り御嶽神社に到着。今日も楽しく山で過ごせて感謝のお参り
たくさん祀られている
2021年04月03日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 16:22
たくさん祀られている
前に御岳山に来た時は見過ごしてしまった山標を発見。ラスト御岳山山頂!
2021年04月03日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/3 16:24
前に御岳山に来た時は見過ごしてしまった山標を発見。ラスト御岳山山頂!
奥の院も拝む
2021年04月03日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 16:25
奥の院も拝む
ケーブルカー駅へ向かう途中。桜の奥右上に奥の院が見えました
2021年04月03日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/3 16:51
ケーブルカー駅へ向かう途中。桜の奥右上に奥の院が見えました
鳥居をくぐったらもうすぐ
2021年04月03日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/3 16:51
鳥居をくぐったらもうすぐ
ケーブルカー駅で終了!左右にミツバツツジが咲いて、降りながらも楽しめました♪
2021年04月03日 17:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/3 17:02
ケーブルカー駅で終了!左右にミツバツツジが咲いて、降りながらも楽しめました♪
撮影機器:

感想

ちょっと長くて無理かなと思ってスタートしたけど、奥多摩湖〜御岳山まで歩き通せて満足な1日でした!前回からザックを軽いものにしたからかわりと調子良く、日も長くなってきて焦らず歩けたのもよかったです。
奥多摩湖から御前山まではかなり登り応えあり、鋸山や大岳山付近は岩が多くアスレチック感覚で楽しく、御岳山へは立派な杉に囲まれて〜と変化に富んだいいコースでした。カタクリはまだごく僅かでしたが、ミツバツツジやスミレなど春も感じられました〜♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

はじめまして、奥多摩ロング!
hanakabuさんこんばんは、はじめまして
sarari22と申します。

フォローもしてもらっていて大分たちますが、レコへの拍手をありがとうございます。
御岳山の杉大木を久しぶりに写真で確認して嬉しかったので、コメントさせてもらいました。ロングルートで奥多摩も大分歩かれてますね。雲取山荘は今年久しぶりに行きたいと思ってましたし、土俵山の笹尾根も最近歩こうかなと思っていた候補の一つです、参考にさせてもらいますね。
遅くなりましたが、フォローもさせてもらいました。よろしくお願いします。
2021/4/13 18:46
Re: はじめまして、奥多摩ロング!
sarari22さん、こんばんは!
見応えある巨木や花々、いろんなルートなどレコを楽しく見させてもらってます♪ありがとうございます。また、コメントとフォローもありがとうございます。稚拙なレコですが何か参考になりましたら嬉しいです。よろしくお願いします!

今年に入り奥多摩にはまってます。いろんな尾根でそれぞれ違った感じが面白いですね。雲取山の北東側など山深いところはまだ未開拓なので広げていきたいです〜
sarari22さんのレコ、これからも楽しみにしてます!
2021/4/14 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら