ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304660
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜ユガテ〜顔振峠(線継なぎpart2)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
15.1km
登り
917m
下り
855m

コースタイム

日和田山入口 6:55

見晴しの丘 7:18

日和田山山頂 7:26

高指山 7:45

駒高 7:52

物見山 8:04

北向地蔵 8:38

ユガテ 9:14-小休止-9:25

エビガ坂 9:40

越上山

諏訪神社 10:45

顔振峠 11:04

見晴台 11:10-昼食-11:50

吾野駅 13:00

高麗駅 13:24

日和田山ハイキングコース入口(駐車場)13:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
日和田山ハイキングコース入口の駐車場を利用(無料)
電車 吾野駅→高麗駅(\200)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たらず。
特に危険箇所はありません。
日和田山ハイキングコース入口にあるコース図
2013年06月01日 18:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:03
日和田山ハイキングコース入口にあるコース図
登り始めてすぐに鳥居が
2013年06月01日 18:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:03
登り始めてすぐに鳥居が
男坂か女坂か悩みます。
2013年06月01日 07:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:03
男坂か女坂か悩みます。
結局男坂へ
2013年06月01日 07:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:05
結局男坂へ
2013年06月01日 18:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:03
見晴しの丘からかろうじて富士山が見えてます。
2013年06月01日 18:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:03
見晴しの丘からかろうじて富士山が見えてます。
2013年06月01日 07:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:19
金毘羅神社
2013年06月01日 07:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:20
金毘羅神社
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
日和田山山頂
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
日和田山山頂
三角点タッチ!
2013年06月01日 07:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:27
三角点タッチ!
2013年06月01日 07:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:27
2013年06月01日 07:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:27
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
高指山、山頂は私有地らしく入れませんでした。
の鉄塔のあたりが山頂です。
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
高指山、山頂は私有地らしく入れませんでした。
の鉄塔のあたりが山頂です。
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
駒高のビューポイントから富士山と大岳山
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/1 18:04
駒高のビューポイントから富士山と大岳山
2013年06月01日 07:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 7:52
物見山山頂
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
物見山山頂
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
2013年06月01日 08:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 8:28
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
2013年06月01日 18:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:04
先週もきました北向地蔵
2013年06月01日 08:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 8:38
先週もきました北向地蔵
2013年06月01日 08:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 8:40
2013年06月01日 18:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:05
2013年06月01日 18:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:05
竹林を抜けると
2013年06月01日 18:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:05
竹林を抜けると
湯が手に入ります
2013年06月01日 18:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/1 18:05
湯が手に入ります
2013年06月01日 09:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 9:14
2013年06月01日 09:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 9:58
2013年06月01日 18:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:05
十二曲りで唯一開けたポイントから
2013年06月01日 10:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/1 10:16
十二曲りで唯一開けたポイントから
諏訪神社
2013年06月01日 10:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 10:45
諏訪神社
2013年06月01日 10:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 10:45
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
顔振峠
2013年06月01日 11:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 11:04
顔振峠
顔振峠の見晴台
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
顔振峠の見晴台
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
武甲山
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
武甲山
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
2013年06月01日 12:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 12:02
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
2013年06月01日 12:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 12:18
2013年06月01日 12:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 12:26
2013年06月01日 12:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 12:33
国道手前にコース案内があります。
2013年06月01日 12:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 12:53
国道手前にコース案内があります。
吾野駅が見えてきた。
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
吾野駅が見えてきた。
2013年06月01日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:06
最後にこの階段
2013年06月01日 18:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:07
最後にこの階段
2013年06月01日 18:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 18:07
高麗駅を降りるとお出迎え
2013年06月01日 13:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 13:28
高麗駅を降りるとお出迎え
日和田山駐車場手前に案内がありました。
2013年06月01日 13:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/1 13:45
日和田山駐車場手前に案内がありました。

感想

仕事の予定が中止になり、予定が空いたので奥武蔵線継なぎ山行に出かけました。
ユガテ〜顔振峠をつなぐ為のコース選択となりました。

朝一番、駐車場到着で写真を一枚撮ると「容量不足で保存できません」の表示?
先週の画像を整理した時に残容量が僅かだったのでメモリーカードを交換したのに?
めいっぱい画像が収まったメモリーカードを入れてきてしまった(汗)
このままでは画像なしの山行記録になってしまう・・・
ザックの中を引っ掻き回して、見つけました未使用メモリーカードを。

よーし、気を取り直して出発!!
歩き始めてすぐに一口水分をと思いハイドレーションの吸い口を・・・
ヒエーッ、コックがない!!
これで吸ったら、ドリンク駄々漏れじゃぁ!!
歩いてきたところを探しながら戻ったら、車の横に落ちていました。
見つかってよかった。今度こそスタート!!

鳥居を過ぎてすぐ分岐、男坂か女坂か、さあどちらにしますかお客さん。
出遅れを挽回するため女坂で稼ぐか、はたまた男らしく岩とじゃれるか、
ここは男らしく岩とじゃれましょう。
じゃれた結果、登りきって振り返るとかろうじて富士山が見えました。

日和田山山頂の三角点にタッチし先を急ぎます。

高指山に向かうと「私有地につき立ち入り禁止」の札が、先に見える鉄塔の
あたりがピークのはずですが、仕方がないので先に進みます。
舗装路を歩き始めてまもなく、道路の真ん中に80cm位の蛇が(ヤマカカシかな?)
もうちょいで踏んづけるところでした(笑)蛇も凄い速さで逃げてゆきました。

駒高のビューポイントで富士山がかろうじて見えていました。
地元の方が「寒い時期に来なさい、奇麗に見えるよ」と教えてくれました。

再び山道に入り物見山を経由して北向地蔵へ向かいます。
北向地蔵手前にクマ目撃情報の貼り紙があり、この辺でもクマが出るんだなと
思っているところ、5m位下の斜面草むらでガサガサってなんなのさ!
周囲に踏み跡もなければ急な斜面なので人じゃないぞ?再びガサガサって
近づいて来てるじゃないですか、反射的に身につけていた鈴を鳴らし、
更に自分の存在をアピールするため声を出そうとしたらなぜか歌っっちゃいました。
しかも「僕らは仲良し双子のパンダぁ〜食いしん坊の双子のパンダぁ〜」って、
なんでこの歌?正体未確認まま足早に退散北向地蔵をお参りしてユガテを目指します。

生い茂ったシダの道、よく整備された竹林を抜けるとユガテに到着。
10分程休憩し顔振峠目指して出発。

エビガ坂で追い抜いた女性登山者が十二曲がりを過ぎた分岐で進む道に迷っている様子、どこまで行くのか尋ねると顔振峠とのこと、目的地が同じなのでご一緒することに、話しながら歩いていたら越上山を通過してしまい諏訪神社に到着。
彼女は神社には興味がないようで先に進みたいようなので写真だけ撮って先を急ぎます。
峠の茶屋先にあるレストランで食事をして黒山三滝に降りるとのことで、峠まで同行してお別れしました。(無事に下りられましたでしょうか?)
茶屋の脇を登り、見晴台に向かい昼食にします。
カップ焼きそば&コーンポタージュ&パン、仕上げにコーヒーで締めて
さあ下山ルートに!

途中までは良いペースで下りましたが、沢沿いの道に出た途端ペースダウン、
谿流釣りを嗜むものの性か、チョイチョイ川を覗き込んでウグイを探し足を止め、
少し進んでは覗き込むことを繰り返し「この川はウグイのストックが多い」と
頷きながら歩いているといつの間にか吾野駅が見えてきました。
ここを曲がると吾野駅だ・・・・最後に急な階段が待ち受けていました。

10分待ちで電車に乗り高麗駅へ、日和田山入口駐車場まで無事にたどり着き
本日のゴール。

変化に富んだ山行を無事に終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら