越後魚沼で残雪の山歩き(巻機山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:34
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:29
天候 | 新潟方面は快晴、巻機山や上越国境の山々はガスガスで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車道には全く雪は無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は、5合目手前の井戸の壁だと思います。腐った雪で下りはアイゼン着けていても滑りまくりました。あと7号目上あたりでも踏み抜くと片足ズッポリ行きます。巻機山山頂でガスでホワイトアウトしている場合は、下り口を間違わないように注意です。今日は目印に?雪だるまがありました。雪が飛ばされずトレースがあったのでホワイトアウトでも無事歩いてこられました。(4/3現在の状況です。) |
その他周辺情報 | 田んぼの中のお菓子屋さん・・・ケーキ、クッキーなどホームメードな洋菓子屋さんです。グークルに案内してもらい、幟の誘導がありましたが本当にここ入っていいのっていう田んぼの中の民家です。営業日にも注意かな。 |
写真
感想
4月3日土曜日は、今季最後の雪山歩きに越後魚沼の巻機山へ行ってきました。
今日の新潟方面は朝からよいお天気で晴天の予報が見事に当たりました。冬の駐車スペースに着いたのは5時40分ぐらいでしたがもう既にいっぱいで路肩に数台停まっていた後ろに停めました。朝ごはんを食べ準備したら早速出発です。
夏場は何度か来ていますが、雪の時は初めてなのでちょっとドキドキでしたが下から上までトレースしっかりで迷うことはありませんでした。噂に聞く井戸の壁、上りもきつい傾斜でしたが何とか無事上がって行けました。5合目から上はきれいなブナ林に癒されながら上がって行きました。
7〜8合目あたりで展望が開けて遠くまでよく見えました。なので休憩を多く入れながら(疲れてヘロヘロだったためです^^;)よい眺めを楽しみました。前巻機山から先は、ガスガスで展望は全くなし一度だけ避難小屋辺りで周りの景色が見えました。午後にはガスが晴れることを期待しながら休憩したりもしましたが結局この日は山頂部が晴れ渡ることはありませんでした。^^;
戻りも同じルートなので下って行くとよいお天気の元、新潟方面の雪を被ったきれいな山々が見られました。7,8合目間の下りで何度か片足ズッポリ踏み抜きました。これからは要注意ですね。そしてブナの樹林帯の中のルート、ツリーホールをのぞき込むとかなり深さがあるようでした。急なところも何か所かありましたが、やはり最後の井戸の壁の下りが一番大変でした。そうして15時半前に無事駐車場まで戻ることができました。帰りに田んぼの真ん中のお菓子屋さんでお土産を買い関越道に乗り帰途につきました。
iiyuさんのレコを見て行きたいと2年越しで想い焦がれた雪の巻機山を無事に歩いてくることができました。他の方々のレコもいろいろ参考にさせていただきたいへん助かりました。ありがとうございました。夏でも結構大変な気がする巻機山、冬は更に下からなので行って帰ってかなりの体力が必要だと思います。今年は春が早くて山の変化の様子も例年より早いのかなと思います。これから行かれる方は最新の情報を集めて充分注意して行ってください。いいお山だと思います。私も今回は山頂からの景色が見られなかったのでまたいつの日かリベンジをしないとなと思っています。
今回またhoripyさんとどこかでスライドしていたようですが、残念ながら気づけませんでした。またどこかのお山でお会いしましょう。お互いにお疲れさまでした。
iwanobさん、こんばんわ。尻上がりに天気がよくなった土曜日、なんと残雪期の巻機山だったんですね。まだ雪たっぷりありそうですが、雪融けで地面が覗いた山頂部とか、踏み抜きの跡とかに春が近いことを教えられました。ガスが巻けばまだまだ冬、青空覗けば広がる雪山群。残雪期の山は素晴らしいけど、標高があるだけあって見える景色も素晴らしいです。アイゼンなしでも行ける、雪融けに花が咲き出す山もそろそろかな。天気のせいにして、のたりのたりしてたらもったいないですね(汗)
yamaonseさん、おはようございます。
残雪の巻機山ようやく行けました。雪もたっぷりありましたー。雪いっぱいなのに全然雪の無い山頂部不思議な感じです。踏み抜きや笹藪が顔を出した斜面など春の雪山になったなあと感じますね。上の稜線は強風が吹き荒れてましたが中一枚少ない服装でしたが寒くは無かったですよ。春なんですねえ。残雪の白い山々も同じ山の上から見るのは素晴らしいですね。苦労して?行ったかいがありました。越後の春景色はいいですね。雪も溶け出しお花もまだこれからが本番ですね。
iwanobさん おはようございます
早春の巻機山の景色…本当に良いですね。自分は、最後から2枚目の景色を見るだけで充分です。踏み抜きながら歩くのは体力勝負になりますし、自分はネコ科なので、濡れるとテンション↓になってしまいますから…笑。
埼玉のchii
chiiさん、おはようございます。
国境ギリギリを攻めすぎて巻機山山頂からはよい景色を見ることが出来ませんでしたが、この日の新潟方面はとってもよいお天気でした。中腹からでもよい景色が見られてよかったです。確かに魚沼平野から見る残雪の山々いいですよね。写真は、お土産を買ったお菓子やさんの庭先からの景色です。こんな景色が毎日眺められるなんて羨ましいですね。山々を眺めるなら手軽に上れてお花いっぱいの坂戸山がおすすめです。私も今月中もう一度新潟方面行きたいなあと狙っています。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する