ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3054516
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

四ッ又山・鹿岳(アカヤシオ咲く😊)(鹿岳駐車場)西上州

2021年04月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
6.7km
登り
921m
下り
909m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:11
合計
6:36
7:39
7:39
5
7:44
7:44
14
8:21
8:31
31
9:02
9:05
50
9:55
9:59
50
10:49
12:07
14
12:21
12:55
5
13:00
13:02
58
14:00
14:00
2
14:02
14:02
2
14:04
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿岳駐車場 20台 無料
簡易トイレ有り(事前に済ませた方が良い)
コース状況/
危険箇所等
■鹿岳駐車場〜四ッ又山登山口〜マメガタ・天狗・大久保分岐〜天狗峠
〜四ッ又山〜マメガタ峠〜鹿岳(一ノ岳)〜鹿岳(二ノ岳)
〜鹿岳登山口駐車場に戻る反時計廻りの周回ルート

※全コースC-2の登山道として整備された一般登山道
※花期は先に四ッ又山に登った方が良い
※yamayuriさんの開花情報を参考にさせて頂きました
 情報ありがとうございます

◆鹿岳駐車場〜四ッ又山
 ・P1とP4を少し下った場所にアカヤシオの群生地有り
 ・P1、P4がやや広く展望が良い

◆マメガタ峠〜鹿岳
 ・マメガタ峠から鹿岳(一ノ岳)途中にアカヤシオの群生地有り
 ・一ノ岳山頂を南下すると岩棚(テラス)が有り展望が良い
 ・二ノ岳南端にある岩稜は狭いが展望が良い
 ・一ノ岳登山道の真下にマメガタ峠からの登山道があり
  落石注意及び上方注意、またこの区間はヘルメット着用が良い
その他周辺情報 道の駅 オアシスなんもく
スタートの駐車場 ユキヤナギと桜が咲いていた
2
スタートの駐車場 ユキヤナギと桜が咲いていた
大久保登山口に向かう途中 桜がまだ綺麗😊
1
大久保登山口に向かう途中 桜がまだ綺麗😊
四ッ又山・鹿岳 大久保登山口 こちらからは四ッ又山へ登るため四ッ又山登山口となっている
2
四ッ又山・鹿岳 大久保登山口 こちらからは四ッ又山へ登るため四ッ又山登山口となっている
途中に滝有り
水場もありました 
1
水場もありました 
登山道途中より鹿岳 この青い空 今日は最高です😊
2
登山道途中より鹿岳 この青い空 今日は最高です😊
天狗峠に着いた 昨年暮れ下郷から歩いた💦 トレイル無
1
天狗峠に着いた 昨年暮れ下郷から歩いた💦 トレイル無
四ッ又山登山道P1途中 ここに石像がある
1
四ッ又山登山道P1途中 ここに石像がある
四ッ又山P1 アカヤシオ咲いていました😊
3
四ッ又山P1 アカヤシオ咲いていました😊
四ッ又山 P1山頂方向 アカヤシオがお出迎え 逆光で美しい😄
1
四ッ又山 P1山頂方向 アカヤシオがお出迎え 逆光で美しい😄
P1より鹿岳方向
P1より鹿岳 アップで😊
5
P1より鹿岳 アップで😊
アカヤシオ😄
逆光にて撮影 青い空とアカヤシオ
5
逆光にて撮影 青い空とアカヤシオ
四ッ又山P1にて しかしグローブが目立ちます😓 ワークマン😊クール仕様で コスパが良くなかなかいいね
四ッ又山P1にて しかしグローブが目立ちます😓 ワークマン😊クール仕様で コスパが良くなかなかいいね
四ッ又山P2 カラス天狗
1
四ッ又山P2 カラス天狗
四ッ又山P3
四ッ又山P3よりP2,P1方向 山頂にピンク色有り
1
四ッ又山P3よりP2,P1方向 山頂にピンク色有り
P3より妙義山
P3登山道のアカヤシオ
5
P3登山道のアカヤシオ
P4より鹿岳 少し降りた場所にアカヤシオの群生地有り 画像右側 結構咲いています😄
1
P4より鹿岳 少し降りた場所にアカヤシオの群生地有り 画像右側 結構咲いています😄
P4より少し下った場所 アカヤシオ
1
P4より少し下った場所 アカヤシオ
アカヤシオと鹿岳
3
アカヤシオと鹿岳
ややアップで鹿岳 この画像はこの時期だけです😊
3
ややアップで鹿岳 この画像はこの時期だけです😊
アカヤシオのアップ
5
アカヤシオのアップ
アカヤシオ😊
アカヤシオ😄
アカヤシオ 逆光にて撮影
2
アカヤシオ 逆光にて撮影
結構咲いていました😄
2
結構咲いていました😄
マメガタ峠いつもの場所  春らしくなった 写ってしまいました💦ステッキ
マメガタ峠いつもの場所  春らしくなった 写ってしまいました💦ステッキ
見晴台付近のアカヤシオ
2
見晴台付近のアカヤシオ
見晴台より四ッ又山方向 ミツバツツジとアカヤシオ
5
見晴台より四ッ又山方向 ミツバツツジとアカヤシオ
ギザギザ模様の妙義山
2
ギザギザ模様の妙義山
見晴台より鹿岳 途中にアカヤシオのピンクが見えます
3
見晴台より鹿岳 途中にアカヤシオのピンクが見えます
ミツバツツジも綺麗に咲いています😄
2
ミツバツツジも綺麗に咲いています😄
ミツバツツジ
途中登山道より アカヤシオと鹿岳
2
途中登山道より アカヤシオと鹿岳
少しアップで 横向き画像
3
少しアップで 横向き画像
ここからアカヤシオの群生地 やっぱり青い空がいいね😊
2
ここからアカヤシオの群生地 やっぱり青い空がいいね😊
アカヤシオ
アカヤシオ 少し離れて立派な樹木
2
アカヤシオ 少し離れて立派な樹木
少し先は 沢山のアカヤシオ
2
少し先は 沢山のアカヤシオ
アカヤシオのトンネル カメラを下に直置きして撮影
アカヤシオのトンネル カメラを下に直置きして撮影
もう一枚😄 これは面白い
2
もう一枚😄 これは面白い
アカヤシオ
逆光のアップ
日の光を利用して撮影 逆光撮影
1
日の光を利用して撮影 逆光撮影
見上げてのアカヤシオ😄順光
見上げてのアカヤシオ😄順光
登山道のアカヤシオ
1
登山道のアカヤシオ
花びらをアップで😊
2
花びらをアップで😊
振り返り撮影 四ツ又山方向
振り返り撮影 四ツ又山方向
登山道とアカヤシオ ここまで沢山楽しめました
1
登山道とアカヤシオ ここまで沢山楽しめました
一ノ岳より二ノ岳を見る
一ノ岳より二ノ岳を見る
一ノ岳テラスより四ッ又山 ハイカーの声が聞こえてきます
2
一ノ岳テラスより四ッ又山 ハイカーの声が聞こえてきます
一ノ岳テラスのアカヤシオ まだ蕾 これだけなのですが遠くからは目立ちます
1
一ノ岳テラスのアカヤシオ まだ蕾 これだけなのですが遠くからは目立ちます
一ノ岳テラスにて撮影
4
一ノ岳テラスにて撮影
一ノ岳テラスにて 久々の三脚撮影
1
一ノ岳テラスにて 久々の三脚撮影
一ノ岳テラスからの展望😄
1
一ノ岳テラスからの展望😄
覗けば絶壁😱
鹿岳(二ノ岳)山頂より赤城山・榛名山・妙義山
2
鹿岳(二ノ岳)山頂より赤城山・榛名山・妙義山
鹿岳(二ノ岳)山頂
3
鹿岳(二ノ岳)山頂
鹿岳(二ノ岳)南の岩峰より撮影
1
鹿岳(二ノ岳)南の岩峰より撮影
鹿岳(二ノ岳)登山道より落沢岳・しれいた山・大屋山・鍬柄岳 下仁田町方面
鹿岳(二ノ岳)登山道より落沢岳・しれいた山・大屋山・鍬柄岳 下仁田町方面
鹿岳(一ノ岳)と四ッ又山 アカヤシオのピンク色が分かります
3
鹿岳(一ノ岳)と四ッ又山 アカヤシオのピンク色が分かります

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー Tシャツ アウターシェル ミドルレイヤー 地図(地形図) ガイド地図 ファーストエイドキット ストック 熊除け鈴 ロープ
備考 ロープ7弌7M(利用無)

感想

Apr.07.2021(Wed)
四ッ又山・鹿岳(鹿岳駐車場)

アカヤシオの開花情報があり早速確認に行ってきた
四ッ又山のP1とP4付近
そしてマメガタ峠から鹿岳(一ノ岳)の
途中に群生地があり楽しむことが出来る

今年のアカヤシオの開花は例年より早く
登山口では桜がまだ咲いている
途中ミツバツツジも咲いて華やかな登山コースとなった

登山道は急峻で四ッ又山に登り山頂から
マメガタ峠までロープ付きの急坂を下り、再度急坂を鹿岳へ登る
コンパクトだがアップダウンがあり西上州らしいコースだ

登山道はCグレードで整備されている
特に南牧村の登山道は整備が良い

今回の目的のもう一つは鹿岳(一ノ岳)の
山頂の先に岩棚(テラス)があり展望の良い場所へ行って見る事だ

テラスの先は断崖絶壁で後で二ノ岳から見ると怖いくらいだ
クライマーはここを登るのかと思うと驚くかぎりだ

誰も来ないので、このテラスで独り占めの昼食をした😋
四ッ又山方面からハイカーの声が聞こえる

本日登山道で出会ったハイカーは
天狗峠で男性ソロ一人、鹿岳(一ノ岳)で女性ソロ三人
鹿岳(二ノ岳)で男性ソロ一人であった

遠くにグループのハイカーが見えたが
会うことは無かった
結構な数のハイカーが訪れていたと思われる

クロージングの上着はドライ+ベースレイヤー+Tシャツ
パンツは冬用を着用でコース全て歩くことができた

水は1.5ℓ+350奸覆湯)を用意し全て飲み干してしまった
急登だったのと結構暑かった😓💦

思いのほか早く西上州のアカヤシオの開花が始まり
少し驚いている
登山当日は天気が良く絶好の花見日和だった
今年も西上州のアカヤシオが見られた事に感謝したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

楽しみです
初めまして。満開のアカヤシオ、良いですね。
10日㈯ 同じコースを計画しています。
アカヤシオ満開過ぎて散ってないか心配でしたが、annafanのレコを見ると大丈夫そうですね。
数年ぶりの四ツ又・鹿岳、今から楽しみです。
駐車場も同じ所を考えています。
2021/4/8 17:08
Re: 楽しみです
yasube様
ご訪問またコメントを投稿頂きありがとうございます
今年はアカヤシオの開花が少し早く心配しましたが
しっかり咲いていました😄
四ッ又山・鹿岳はやはりこの時期がいいですね
花期の山行をお楽しみください

また、ハイキングでお会いすることも
有るかもしれません
その時はよろしくお願い申し上げます😊
2021/4/8 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら