ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305901
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【タカラノヤマ】磐梯山~突発福島遠征2日目~

2013年06月01日(土) [日帰り]
34拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,165m
下り
1,155m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

04:40 スキー場入口
05:20 銅沼
06:15 中ノ湯跡
07:30 弘法清水
08:15 磐梯山山頂
08:45 弘法清水
09:15 川上ルート指標
09:55 櫛ヶ峰
10:25 川上ルート指標
10:55 噴気口分岐
11:15 分岐指標
11:35 駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夕方に会津若松市から磐梯山ゴールドライン
裏磐梯スキー場駐車場(無料)にて車中泊
磐梯山噴火記念館のすぐ近くにセブンイレブンあり

下山後、母成グリーンラインで磐梯熱海へ
磐梯熱海IC~東北道~外環道
コース状況/
危険箇所等
八方台の駐車場や噴火記念館で仮眠の方がトイレ等便利だったかも。
スキー場駐車場は広いので、ゲートの路肩に停めず駐車場に停めた方がいい。

櫛ヶ峰は一応踏み跡あるものの、脆い砂礫の断崖。
登りは大丈夫でも下りで落石等起こさぬよう、細心の注意を。

磐梯熱海のあたみ食堂でもやしラーメン、8年ほど前に偶然見つけて以来の定番。
郡山ユラックス熱海でお風呂(400円)と仮眠。
東北道を南下して、途中大谷PAでこちらも定番、宇都宮定食。
前日の夕方、ゴールドラインから夕暮れ磐梯山。あの頂にぼくは立つ!
1
前日の夕方、ゴールドラインから夕暮れ磐梯山。あの頂にぼくは立つ!
ここで車中泊。出発の時点で車は2台。
ここで車中泊。出発の時点で車は2台。
ゲレンデ入口。登山ポストと携帯トイレ回収ボックスがあります。
ゲレンデ入口。登山ポストと携帯トイレ回収ボックスがあります。
モルゲンロート・オブ・バンダイ。
1
モルゲンロート・オブ・バンダイ。
影もながーーい。
1
影もながーーい。
気持ちのいい、朝のゲレンデ歩き。
1
気持ちのいい、朝のゲレンデ歩き。
リフト下り場の奥に進むと、磐梯山の噴火の歴史を書いた看板があります。
リフト下り場の奥に進むと、磐梯山の噴火の歴史を書いた看板があります。
本日もスミレがいっぱい。
1
本日もスミレがいっぱい。
せせらぎの中に大きな目玉が!
せせらぎの中に大きな目玉が!
このつぼみたちは...?
このつぼみたちは...?
ツバメオモト。ちらほらと咲いていました。
2013年06月04日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/4 9:36
ツバメオモト。ちらほらと咲いていました。
銅池越しに噴火口の稜線。i-Phoneのパノラマ使ってちょっとワイドに。
2
銅池越しに噴火口の稜線。i-Phoneのパノラマ使ってちょっとワイドに。
発射台のようにそそり立つ、断崖。
1
発射台のようにそそり立つ、断崖。
本日も、ムシカリ。
本日も、ムシカリ。
日陰にほんの少しだけ残雪。
日陰にほんの少しだけ残雪。
残雪の上で涼む、立派なカタツムリ。
1
残雪の上で涼む、立派なカタツムリ。
硫黄の匂いにつられて寄り道。中ノ湯跡。
1
硫黄の匂いにつられて寄り道。中ノ湯跡。
ちょっと失礼して、源泉撮影。ぼこぼこと白濁の湯が湧き出ていました。そしてすごい硫黄臭!
ちょっと失礼して、源泉撮影。ぼこぼこと白濁の湯が湧き出ていました。そしてすごい硫黄臭!
そんな中、凛とした佇まいで咲いている、ミズバショウ。
2
そんな中、凛とした佇まいで咲いている、ミズバショウ。
ちょっと開けたところで休憩していた山の先輩が山座同定解説してくれた。
2
ちょっと開けたところで休憩していた山の先輩が山座同定解説してくれた。
ずば抜けてデカイ、飯豊山。
5
ずば抜けてデカイ、飯豊山。
あれは鳥海山だと(間違い)。
あれは鳥海山だと(間違い)。
位置的には朝日連峰と月山が正解ですね。
1
位置的には朝日連峰と月山が正解ですね。
山頂近くの日陰では、まだまだヤマザクラが満開。
2
山頂近くの日陰では、まだまだヤマザクラが満開。
うっかり日の目を見たモグラくんがお亡くなりになっていました。合掌。
うっかり日の目を見たモグラくんがお亡くなりになっていました。合掌。
山頂、見えた!
お花畑の遊歩道は、ミヤマキンバイが満開。
1
お花畑の遊歩道は、ミヤマキンバイが満開。
さっき歩いてきたスキー場と銅池を見下ろす。
さっき歩いてきたスキー場と銅池を見下ろす。
何だかポコポコと可愛い草原。
何だかポコポコと可愛い草原。
弘法清水小屋、まだ閉まってます。
弘法清水小屋、まだ閉まってます。
弘法清水の水場。ちょっと雑な感じの弘法大師様。
弘法清水の水場。ちょっと雑な感じの弘法大師様。
山頂ー!
三角点ー!
アルツ磐梯と猫魔のゲレンデ。奥にうっすら喜多方の街が。
アルツ磐梯と猫魔のゲレンデ。奥にうっすら喜多方の街が。
猪苗代湖、でかーい!
3
猪苗代湖、でかーい!
会津若松の街が一望、よく目を凝らすと観音様やら鶴ヶ城も。
会津若松の街が一望、よく目を凝らすと観音様やら鶴ヶ城も。
渋くキメた山の先輩と飯豊山。
1
渋くキメた山の先輩と飯豊山。
先輩、一番左の単独峰が榛名山だと言い張るが、たぶん違いますよね。
2013年06月04日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/4 9:39
先輩、一番左の単独峰が榛名山だと言い張るが、たぶん違いますよね。
なにはともあれ、山頂記念。
8
なにはともあれ、山頂記念。
下りてきたら、両方の小屋が開店していました。
2013年06月04日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/4 9:36
下りてきたら、両方の小屋が開店していました。
こんな感じの品揃え。
こんな感じの品揃え。
下山の途中で気になるピークを発見。櫛ヶ峰、時間もあるし、ちょっと寄り道。
3
下山の途中で気になるピークを発見。櫛ヶ峰、時間もあるし、ちょっと寄り道。
沼の平方面。
砂礫の脆い断崖。慎重に進む。
砂礫の脆い断崖。慎重に進む。
意外と広いピークから、パノラマ撮影。
1
意外と広いピークから、パノラマ撮影。
赤埴山(あかはにやま)越しの猪苗代湖が見られるのは、ここだけ。
1
赤埴山(あかはにやま)越しの猪苗代湖が見られるのは、ここだけ。
あれは、もしや?
2013年06月04日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/4 10:55
あれは、もしや?
昨日立った、安達太良山の乳首ピーク!
2013年06月04日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/4 10:53
昨日立った、安達太良山の乳首ピーク!
大満足でコースに戻り、両脇にフェンスの設置されたガレ場を下る。
大満足でコースに戻り、両脇にフェンスの設置されたガレ場を下る。
今日も会えたね、イワカガミ。
2
今日も会えたね、イワカガミ。
赤茶けた湖水をいくつかやり過ごすと。
赤茶けた湖水をいくつかやり過ごすと。
ゲレンデに復帰。気がつくと空はすっぽり雲に覆われていた。
ゲレンデに復帰。気がつくと空はすっぽり雲に覆われていた。
ゲレンデを突っ切って、冬はパークになる方のリフト下へ。
ゲレンデを突っ切って、冬はパークになる方のリフト下へ。
駐車場は思ったほど混んでいませんでした。
駐車場は思ったほど混んでいませんでした。
お腹ペコペコだったので、とりあえずバナナで栄養補給。
1
お腹ペコペコだったので、とりあえずバナナで栄養補給。
磐梯熱海に下りて、あたみ食堂でもやしラーメン。なんと月に一度の麺類500円均一デイ。
3
磐梯熱海に下りて、あたみ食堂でもやしラーメン。なんと月に一度の麺類500円均一デイ。
郡山ユラックス熱海で、お風呂アンド仮眠。帰りの東北道大谷PAで宇都宮定食。餃子10個ご飯おかわり。
5
郡山ユラックス熱海で、お風呂アンド仮眠。帰りの東北道大谷PAで宇都宮定食。餃子10個ご飯おかわり。

感想

裏磐梯スキー場の駐車場でビール3本飲んで、シェラフかぶって就寝。

特に目ざましもかけなかったのだが3時半に起床。薄暗いなか外に出てみると、尋常じゃない量の蚊、数か所刺される。トイレが無いのでペットボトルに用を足し、準備して出発。

滑ったことのないスキー場だが、地形と規模から察するとなかなか楽しそう。冬にも来てみようかななんて考えながら、朝日眩しいゲレンデを進み森の中へ。赤茶けた湖水の中をしばらく歩くと銅池。朝日に照らされた断崖が見事。

沢沿いに少し登ったところに分岐、なにやら小屋のようなものが見えたので寄り道、おびただしい硫黄臭の中ノ湯跡。ここで八方台方面から次々と登山者が現れ、賑やかな登山道に。

少し登ったところで地元の山の先輩が山座同定「今日はすごいよ、鳥海山が見る」ほほう!と喜び、それ以降会う人にも鳥海山が見ると告げていい気になっていたのだが、帰って調べてみると、たぶんあれは月山。まあそれでも、すごい眺望でしたが。

お花畑ぐるりと回って、山頂へ。山の先輩と再会。「あれは上州武尊と榛名山じゃねえかな?」と。これも多分、間違い。しかし「もう何回もこの山に登っているけど、こんなに晴れたのは初めてだな」などと言われ、自分の晴れ男っぷりを痛感。完全に360°の大パノラマ。何となく下りるのがもったいなくなり、しばし写真撮影なぞ。

意を決して下山、と思ったら岩場にiPhone落としていたことに気づき、慌てて拾いに。久しぶりにポール突きながら三合目を越えて、しばらく行くと右手のピークにつづく気になる踏み跡発見、時間もあることだし、櫛ヶ岳をピストン。脆い砂礫の断崖を慎重に進むと、山頂は思いのほか広い草原。磐梯山のピークの人影を眺め、猪苗代湖を眺め、昨日登った安達太良山を眺め、大満足。

遠くに落石の音を聞きながら、フェンスで囲まれたガレ場を一気に下り、噴火口を横目に森を抜け、再びゲレンデ。緩やかな斜面を突っ切って直接駐車場へ。

お腹ペコペコだったので、お風呂の前にごはん。8年ほど前に偶然見つけて、以来福島遠征の定番になっている磐梯熱海のあたみ食堂でもやしラーメン。偶然にも毎月1日は麺類500円均一サービス。

食堂からほど近い公共施設、郡山ユラックス熱海にて入浴からのお昼寝。蝉の声聞きながら畳の上で大の字になって、至福のひと時。すっかり日も暮れたころ、帰路に。夕食はこちらも東北道の定番、大谷PAの宇都宮定食。餃子15個の特盛りはなくなってしまったらしく、残念ながら10個の普通盛り。

---
思いつきで旅立った2日間のトリップ。震災以降初の福島はどんな様子だろうと気ななっていたのだが、山も空も温泉も、そして人々の笑顔も変わらずそこにあって。月並みな言葉だけれど元気をあげるどころか、たくさんもらって帰ってきました。

そしてその元気が、ぼくのなによりの宝なのです。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
34拍手
訪問者数:1129人
tiger56fw takedahiking桜咲く虫@sakura64GONDA609tackerqnogurichtake77mioumiuraj2copycat244pikachanhottenmoroheymikiosamskrgitavmacha76home1700kajyukiibuki89てつkamasennintakettoyumyuuichikiiro-inkoyumechansimafukurokchanainaka renatsu001NikkoMonkeyCa2G

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!