ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305946
全員に公開
講習/トレーニング
四国

しまなみ海道100kmウルトラ遠足

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
14:54
距離
102km
登り
1,294m
下り
1,315m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スタート 5:00
5km    5:32
10km   6:02
15km   6:32
20km   7:02
25km   7:31
30km   8:07
35km   8:36
40km   9:35
50km   11:12
55km   11:54
60?km  12:29
65km   13:30
70km   14:25
75km   15:21
80km   16:17
85km   17:13
95km   18:57
GOAL   19:54
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR福山
福山城をバックに、ウルトラ遠足の大段幕。国立公園内だったか重要文化財内だったかで、地面にたててはいけないとのことで、ずっと、スタッフの方が捧げ持っていました。
2013年06月01日 04:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 4:38
福山城をバックに、ウルトラ遠足の大段幕。国立公園内だったか重要文化財内だったかで、地面にたててはいけないとのことで、ずっと、スタッフの方が捧げ持っていました。
日の出前の福山城。天気予報では曇り時々雨のようですが、朝焼け、なんとか1日持ってくれるといいのですが・・・
2013年06月01日 04:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 4:42
日の出前の福山城。天気予報では曇り時々雨のようですが、朝焼け、なんとか1日持ってくれるといいのですが・・・
4.9kmキミセ醤油まえ。5kmの看板は撮り忘れました。
基本に忠実に少しだけ給水、水ではなくスポーツドリンクで。
2013年06月01日 05:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 5:32
4.9kmキミセ醤油まえ。5kmの看板は撮り忘れました。
基本に忠実に少しだけ給水、水ではなくスポーツドリンクで。
R2バイパス沿いのトンネルとトンネルの間。給水の後また、登りです。
2013年06月01日 06:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:02
R2バイパス沿いのトンネルとトンネルの間。給水の後また、登りです。
今日はペースを守ってまだ、順調です。
2013年06月01日 06:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:32
今日はペースを守ってまだ、順調です。
R2もバイパスではなく?尾道の海沿い、海とJRに挟まれています。
2013年06月01日 07:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:01
R2もバイパスではなく?尾道の海沿い、海とJRに挟まれています。
手前が向島大橋、奥が尾道大橋(385m)
2013年06月01日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:02
手前が向島大橋、奥が尾道大橋(385m)
橋のたもとが20kmです。
2013年06月01日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:02
橋のたもとが20kmです。
ぐるぐるっと、ループを登って、主塔をから伸びるワイヤー取り付け部分(たぶん歩道ではないと思うんだけど)を慎重に走ります。
2013年06月01日 07:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:10
ぐるぐるっと、ループを登って、主塔をから伸びるワイヤー取り付け部分(たぶん歩道ではないと思うんだけど)を慎重に走ります。
25km、まだ、行ける、か。
2013年06月01日 07:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:31
25km、まだ、行ける、か。
海沿いで景色はよいのですが、・・・
2013年06月01日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:44
海沿いで景色はよいのですが、・・・
因島大橋です(1270m)
2013年06月01日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:01
因島大橋です(1270m)
橋の残り半分。
2013年06月01日 08:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:02
橋の残り半分。
橋を走るため結構登るんです。
2013年06月01日 08:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:15
橋を走るため結構登るんです。
しまなみで唯一、2段構造。バイクとチャリと人間は車道の下の段の橋を渡ります。
2013年06月01日 08:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:16
しまなみで唯一、2段構造。バイクとチャリと人間は車道の下の段の橋を渡ります。
この手前のエイドで、リフレッシュ、いい感じで再スタートのはずが・・・
2013年06月01日 08:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:36
この手前のエイドで、リフレッシュ、いい感じで再スタートのはずが・・・
もう、へろへろです。
2013年06月01日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:35
もう、へろへろです。
生口橋(790m)
2013年06月01日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:41
生口橋(790m)
2013年06月01日 09:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:51
2013年06月01日 10:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:01
どの角度から見ても綺麗な橋です。
2013年06月01日 10:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:04
どの角度から見ても綺麗な橋です。
今回中間地点では靴から着替えから全部準備したのですが、結局靴下と、左足首にテーピングしただけでした。
2013年06月01日 11:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:12
今回中間地点では靴から着替えから全部準備したのですが、結局靴下と、左足首にテーピングしただけでした。
2013年06月01日 11:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:37
この先、サザンビーチです。夏は海水浴でにぎわいます。
2013年06月01日 11:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:54
この先、サザンビーチです。夏は海水浴でにぎわいます。
真ん中の一番低いあたりが、実家のあった上浦町井ノ口です。
2013年06月01日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:10
真ん中の一番低いあたりが、実家のあった上浦町井ノ口です。
いつ見ても優美な多々羅大橋(1480m)
2013年06月01日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:10
いつ見ても優美な多々羅大橋(1480m)
2013年06月01日 12:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:26
多分このあたりが60km地点。(橋上のため表示なし)
2013年06月01日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:29
多分このあたりが60km地点。(橋上のため表示なし)
2013年06月01日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:29
2013年06月01日 12:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:57
上浦町瀬戸崎地区。ここから斜め右に緩く登るのですが、走れません。
2013年06月01日 13:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:30
上浦町瀬戸崎地区。ここから斜め右に緩く登るのですが、走れません。
大三島橋(297m)
2013年06月01日 13:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:45
大三島橋(297m)
2013年06月01日 13:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:50
伯方SCパーク前。伯方島だけ、すべて島の方たちの企画でお出迎えだそうです。ゼッケン番号に、居住都道府県名、名前をコールしてくれます。
2013年06月01日 14:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:25
伯方SCパーク前。伯方島だけ、すべて島の方たちの企画でお出迎えだそうです。ゼッケン番号に、居住都道府県名、名前をコールしてくれます。
2013年06月01日 14:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:40
伯方大島大橋(1165m)
2013年06月01日 14:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:51
伯方大島大橋(1165m)
2013年06月01日 14:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:52
モーターボートが綺麗な弧を描いて走っていきます
2013年06月01日 14:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:54
モーターボートが綺麗な弧を描いて走っていきます
2013年06月01日 14:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:54
2013年06月01日 15:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:02
この先、エイドを過ぎてからずーっと長い登りです。
私設エイドの坊やが「ビール有るよ!」って、ランナーの気持ちよく分かってるねぇ。
2013年06月01日 15:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:21
この先、エイドを過ぎてからずーっと長い登りです。
私設エイドの坊やが「ビール有るよ!」って、ランナーの気持ちよく分かってるねぇ。
去年は乾いた道でダンプの砂埃、今年は小雨でダンプの泥撥ねに気を遣う。
2013年06月01日 16:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:17
去年は乾いた道でダンプの砂埃、今年は小雨でダンプの泥撥ねに気を遣う。
吉海バラ公園です。綺麗なのですが、楽しむ余裕がありません。
2013年06月01日 16:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:25
吉海バラ公園です。綺麗なのですが、楽しむ余裕がありません。
2013年06月01日 16:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:31
2013年06月01日 16:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:32
ぶれてます。今まで立ち止まって写していたのですが、走り出すためのパワーと時間のロスを考えて?よたよたしながらシャッターを切ると、このざまです。
2013年06月01日 17:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:13
ぶれてます。今まで立ち止まって写していたのですが、走り出すためのパワーと時間のロスを考えて?よたよたしながらシャッターを切ると、このざまです。
来島海峡第一大橋(1570m)
雨なので(疲れすぎてて)第二(1515m)、第三(960m)の写真はカット。
2013年06月01日 17:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:40
来島海峡第一大橋(1570m)
雨なので(疲れすぎてて)第二(1515m)、第三(960m)の写真はカット。
当然ながらここもぶれてます。
2013年06月01日 18:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 18:57
当然ながらここもぶれてます。
ゴールまで1km少々。雨の今治城。
2013年06月01日 19:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 19:39
ゴールまで1km少々。雨の今治城。

感想

今年も、しまなみ海道100kmウルトラ遠足(とおあし)に参加しました。
去年職場が変わって、歩行距離、走行距離がぐんと減って、体重も増えるし、体力の無いのが分かっていたのですが、でも、走り(歩き?)ます。

5月31日金曜日、仕事は休みを貰って、昨年のこの大会に出るために約30年ぶりにあった友達と今年も、岡山駅前の商店街で昼間から酒盛りです。去年は当日も二日酔いだったので、今年は抑え気味に飲んで、また来年、前祝い?を約して福山に向かいます。

晩ご飯と朝ご飯の買い出しにホテル近くのコンビニにおにぎりを買いに行ったのですが、受付近くのコンビニは売り切れ。で、ホテルで教えて貰った反対側のコンビニに行くと売れ残りを心配しなきゃいけないほどのおにぎり。おかげで沢山買いました。

6月1日は3時に起きて、朝食におにぎり3個、菓子パン1個を食べ、両足裏に縦のアーチ維持用のテーピングをして、山用のZ40に荷物を押し込んで、いざ受付へ。
トランジット用とゴール用の荷物を預けゼッケンを付け終わると4時半過ぎ。ゆっくりとスタート地点の福山城に向かいます。
福山城は既に大勢のランナーで埋め尽くされ、いやが上にも気分は盛り上がります。

今年は、スタート近くの、前のほうに立ちます。去年はどうせゆっくりスタートするから後ろでいいや、と思って後ろにいたらスタート地点を通過するまで5分くらいかかったので、今年は前です。

5時スタート。3・40秒でスタート地点を通過。順調です。
暫くR2やその横を走りながら気がつけば5km地点。30分少々。順調です。

ここからR2バイパス沿いに登ったり下ったりしながらいくつかトンネルを抜けます。で、下りきったところが10km。ん?ここも約30分。全く予定通り。
さらに15km、ここも約30分。予定通りというかちょっと早い?今回は1km6分で5km30分。5kmにつき5分の給水・給食・ストレッチの計画です。

20kmも予定通りに過ぎ、やっとしまなみ海道に張ります。向島大橋です。尾道まで来ると潮の香りがプ〜ンとして、うきうきします。

25kmも順調に過ぎ、30km。あれ?ちょっと左足首の関節のあたりに違和感が・・・。今年の4月、ダイトレの前に痛めたところが・・・。5月の生駒でも30km過ぎから痛み出したような・・・。
気にし始めると、駄目です、実際にも足首が痛んで、足が前に出ません。
足も痛いし、朝トイレも済ましたのにお腹が重い感じがしたので、コース上にあるローソンでトイレ休憩。15分くらい座ったでしょうか。すっきりして、トイレ使用料というわけではありませんが、ミニペットのコーラを買って、店の前のいすに腰掛けてコーラを飲んでいると、ちょっと年配のバイク(自転車)姿の方が来られて”どこまで?”と聞かれたので、”福山から今治まで”と答えると、”そう、僕はしまなみを通って四万十まで”と話されたので、お互いに無事に完走できるようにエールを送りあっていざ、出発。

30kmを通過してから50分近くたっても35kmが見えてきません。ひょっとして見落としたか?・・・。そんなことありませんでした。35km手前のエイド、因島のオレンジ100%濃厚ジュースです。去年も沢山いただいたし、この先が35kmだったのを思い出しました。

ジュースやら給食やらで心身ともにリフレッシュしたのですが、ここまでの5kmはなんと約1時間。このまま単純に5kmを約1時間かかるとすると・・・、制限時間の16時間ぎりぎり??

しかし、いったん落ちたスピードは上がることなく、ほぼ50〜55分。50km手前のトランジットでは、今回は靴が合ったようで、指先の痛み・腫れもほとんどなかったので、靴下だけ履き替え、左足首にテーピングをしたのみ。でも、左足首甲の部分が紐がきつすぎたのかちょっと挫傷ぎみなので、両足とも紐を緩めてちょっとリラックスして、再出発。

耕三寺前を過ぎ、また海沿いを走ります。しばらく海岸線沿いを行くと蘇鉄の木が見えサンセットビーチ、55kmです。その頃には多々羅大橋の右側に、実家の有った上浦町井ノ口、ひょうたん島などが見えます。

ここを過ぎ、多々羅大橋への登りです。海抜1mくらいから3・40mくらい登ります。ここまで頑張った天気も、ついに小雨がぱらついてきました。なんとか夕方まで持ってほしい。・・・
ここは橋上で60kmを通過するため表示が有りません。でも、やっぱり、5km55分くらい。

多々羅大橋の下の道の駅で十分休憩した後、再び、歩き始めます。もう、左足首及びその上部の痛み、右膝外側の痛み、そして両股関節の痛み。それが単独だったり、混じり合ったり、ふとなんともなくなったり。数百m走っては、ストレッチを繰り返し、少しずつ進みます。

65kmを超えると、大三島橋を渡るため緩やかに登ります。走りません。試しに、ウォーキングスタイルで大きく腕を振って歩くと、走っているのと変わらないくらいのスピードです。(実際、歩いている人にこの後何度か抜かれました)

伯方造船?の前を抜け、しばらく行くと伯方SCパークです。ゼッケン番号、居住都道府県名、名前をコールしてくれます。ここでも沢山給食して、そして、去年もトイレを借りたのですが、今年も。今日は2回目。でも、腹が張ったままだと走るのに集中できない、というか、それを言い訳にして歩いてしまう・・・。

このエイドを出るときには、お母さん方が、ハイタッチしてくれて、元気100倍!”あともう、30km切ったからがんばりな!”と声をかけてくださり、”これで完走できるわ!”とよたよたと走り出します。
また、次の大島大橋への登り口でも、ハイタッチをしてくださり、伯方島では沢山のパワーを貰いました。

しかし、相変わらず小雨がぱらつき、気持ちはつい、萎え加減。どんどん、抜かれます。歩きが多くなっているので仕方ないのですが、歩いている人にも抜かれます。

75km過ぎのエイド、雨に打たれて寒いけど、麦茶をいただきます。前回も有ったのかもしれないけど、今回は意識して、水以外、スポーツドリンクやコーラや麦茶を貰います。後の胃のダメージが少ないような気がして。

ここから、だらだらと長い登りです。しかし、雨が降っているので歩いていると体温が下がり余計に疲れそうなので、無理矢理走ります(他人が見たら変な歩き方?かもしれませんが)。周りで走っている人と歩いている人と半々ぐらい。当然私も歩いているほう。
一旦登り切ってから下ります。下りでも走れない。股関節が痛い。帰ったら股関節の柔軟ストレッチ、毎日やるぞ!

そして、また、登ります。登り切ったところに私設エイドがありました。水にスポーツドリンクに、フルーツ等等・・・。ありがたく頂くことにして、迷っていると、男の子が”ビール有るよ”って。ほんまか!いやいや!周りのお父さんとかお母さんとかが、”ゴールしたら思いっきり飲んでね!”って。よう出来た子供や。一瞬冷たいビールが喉を通りすぎ、たような気がして、また、頑張ります。

R317から分かれて、吉海バラ公園を目指します。去年はダンプの埃っぽい道でしたが、今年は雨が降っていることもあって、泥はねを気にしながら走ります。バラ園の手前で80km、やっぱり55分くらいかかっています。

バラ園の中のエイドでは給水・給食をさっとすませ、簡単にストレッチ。どうせ走れないんだから、そして、携行食のアミノバイタルもソイジョイ等たっぷり残っているので、短めに切り上げて出発です。

バラ公園を出てから、次の85km、そして来島海峡大橋までが遠い!海沿いを何度もカーブしながら次のカーブを曲がったら橋が見えるかな?と何度も期待を裏切られやっと、橋が見えてきました。去年は5時過ぎだったはずなのに、もう5時半を廻ってる。

橋の手前のエイドも給水給食ストレッチを5分足らずですませて、歩き出します。結局走らないのだから、これが正解?橋上は雨も降って風も強く、歩いていては本当に風邪をひいてしまいそうなので、100m交代くらいに歩いたり走ったり。やっとの思いで来島海峡第三大橋を渡りループ状の下りコースへ。でも、左足首が痛くかえって下りのほうが走れません。

エイドも過ぎ、R317がもう少し。しかし、前後の走者は少なく、雨のせいか夕景が足早に迫り、心細い限り。確か、R317沿いに登ったら95kmだったような・・・
前後にランナーが見えどんどん抜いていきます。皆さん何れも反射テープのたすきとかミニ懐中電灯とか持っています。坂を登り切ったら、やっと95km。後5km。頑張れば15時間過ぎにはゴールできそう!

で、頑張りました。その後も、抜かれたり、一緒に走ったり歩いたり。最後の難関、今治城の階段は最後のいじめです。足が泣きました。先行していたグループは場内でコースを間違え、遅れていた私は彼らと合流し、最後の力を振り絞って、一路ゴールを目指します。
今治リソースセンターが暗闇の中にぼーっと見えてきました。遂にゴール!ゴールテープを切った後、主催者の海宝さんと握手!思わず感謝と嬉しさで涙ぐんで・・・。

翌日、日曜日には、また、20数年ぶり(30年に近い?)に友達と会って、美味しいビールを飲んで、翌日には、友達がうどん県のうどん銀座ともいえる場所に住んでいるので、地元の美味しいうどんを食べて帰ってきました。

あほみたいな話だけど、また、来年も開催されるのなら、出場します(^_^);

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

初めまして
初めましてrkqgq033と申します。しまなみ完走おめでとうございます。

私もしまなみ完走しました。結構坂がきつかったですね。

さて初めてなのに恐縮ですが、ガーミンのGPSログが容量でかすぎるのか(3MB越えてました)ヤマレコに入れることが出来ません。ポイントの削除等行いましたがうまくいきません。多分同じ位のバイト数だと思いますがどうされているのでしょうか?良かったら教えて下さい。

初めてなのに不躾な質問お許し下さい。
2013/6/6 14:37
すみません、私はガーミンではないので・・・
rkggg033さん、こんばんは!
サブ10ですか!レベルが違いますねぇ・今回私はさぶ14が目標だったのですが・・・。
ところで、ご質問頂いた件ですが、私はYUPITERUのTG-1という所謂サイコンでログを取っています。なので、ガーミンではないのでよく分からないです、済みません。記録がきっちり残せると、次へのはずみにもなりますよね。
よく分かりませんが、ヤマレコの質問コーナーになかったかなぁ?・・・。
ちなみに私は次は、9月の丹後に行く予定です。今年はなんとしても完走したい(時間制限に引っかかるので)。
もし、9月の丹後にも走られるのなら、頑張ってください。
2013/6/7 23:19
有難う御座いました。
hiro-sanさん、こんにちは。ヤマレコ覗くのがおそくなってしまいました。

そうですか、質問箱があるので質問してみます。でもルート入力画面に3MBまでって書いてあるので、3MB越えると無理っぽいきがしますが。

丹後走られますか〜!去年60km走りましたが、35℃を越える暑さと坂で参りました。丹後100kmは実施時期と高低差でウルトラでもきつい部類と思います。私は多分京都半周トレイルランの方へ行くと思いますが、丹後100km完走するだけでも価値があると思います。サブスリーランナーでもリタイアしるみたいですから。丹後100km是非完走目指して頑張って下さい。
2013/6/10 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら