ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306329
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

多気山登山の後は大谷博物館で身体を冷やして・・・

2013年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
154m
下り
155m

コースタイム

10:00桃畑茶屋前駐車場−10:10多気山持宝院−10:15多気山不動尊−10:30水子地蔵尊登山口−10:45御殿平(10分休憩)−11:00多気山山頂−11:30桃畑茶屋横登山口−11:35駐車場
天候 梅雨だけど、晴れ〜(^^)/
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を9時丁度に出発、矢板市を経由して目的地へ自家用車で直行
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。だって、お散歩コースみたいだし(笑)危険個所なども見当たらず。
下山後、1.5km程離れた所にある大谷石採石跡地に作られた「大谷博物館」を見学。入場料は600円。季節により坑内の気温は変わる様ですが、6月の今は6℃です。
上着を持って入られると良いと思います。(貸出用の毛布があるみたい)
道の駅“ろまんちっく村”に寄り、その後、梵天の湯でユックリ入浴して帰宅。
桃畑茶屋の前にある駐車場。おトイレもあるので登山前の準備もOK
桃畑茶屋の前にある駐車場。おトイレもあるので登山前の準備もOK
舗装道路を歩いて多気山持宝院横の多気山不動尊山門に来ました
舗装道路を歩いて多気山持宝院横の多気山不動尊山門に来ました
この後は綺麗な石段を登って多気山不動尊へ
この後は綺麗な石段を登って多気山不動尊へ
石段を登りきって不動尊に着いた所にある「百度石」面白そうに回す、かーちゃん
石段を登りきって不動尊に着いた所にある「百度石」面白そうに回す、かーちゃん
本殿に向かって左側、細い通路があり少し下ると「水子地蔵尊」ザッと数えて200体以上
本殿に向かって左側、細い通路があり少し下ると「水子地蔵尊」ザッと数えて200体以上
その内の被り物が違う水子地蔵尊を接写。可愛い顔をしておられます
その内の被り物が違う水子地蔵尊を接写。可愛い顔をしておられます
水子地蔵尊のある場所よりチョット上に多気山登山口がありました。頂上まで30分?近いなぁ
水子地蔵尊のある場所よりチョット上に多気山登山口がありました。頂上まで30分?近いなぁ
御殿平の少し手前には登山道左右に、この花が咲いています。人為的に植えられた物でしょう
御殿平の少し手前には登山道左右に、この花が咲いています。人為的に植えられた物でしょう
ズーッと階段が続きます。左右には上写真の花
ズーッと階段が続きます。左右には上写真の花
簡単に御殿平に到着。ランニングで頂上まで来る方も居るくらいだから楽勝ですね
1
簡単に御殿平に到着。ランニングで頂上まで来る方も居るくらいだから楽勝ですね
宇都宮市街方面を眺めてみたけど霞んでて良く見えません。で、一杯咲いてた“野アザミ”と蝶を撮影
1
宇都宮市街方面を眺めてみたけど霞んでて良く見えません。で、一杯咲いてた“野アザミ”と蝶を撮影
御殿平からホンの直ぐ其処に山頂がありました。展望がきかないのでサッサと下山開始。
1
御殿平からホンの直ぐ其処に山頂がありました。展望がきかないのでサッサと下山開始。
先程の御殿平の「多気山城跡」石碑の横に下山道の表示
先程の御殿平の「多気山城跡」石碑の横に下山道の表示
少し下って多気山方面を振り返ります。数年前にスギなどの樹木を伐採したんでしょうね
少し下って多気山方面を振り返ります。数年前にスギなどの樹木を伐採したんでしょうね
下山途中で舗装路に出ました。エッ!もう駐車場って勘違い
下山途中で舗装路に出ました。エッ!もう駐車場って勘違い
其処から数分更に下って桃畑茶屋横の登山口に到着。何だか山登りした気になれない距離でしたね
其処から数分更に下って桃畑茶屋横の登山口に到着。何だか山登りした気になれない距離でしたね
登山後に訪れた「大谷博物館」の駐車場。大谷石が露天掘りされた跡地でしょう。垂直にそそり立つ岩
1
登山後に訪れた「大谷博物館」の駐車場。大谷石が露天掘りされた跡地でしょう。垂直にそそり立つ岩
入場料600円をお支払して、坑内の奥まった所まで来ました。大きなオブジェと天井の穴
1
入場料600円をお支払して、坑内の奥まった所まで来ました。大きなオブジェと天井の穴
広大な坑内ですね〜20分位も見学してたでしょうか?気温が8℃とスッカリ身体が冷えましたョ
広大な坑内ですね〜20分位も見学してたでしょうか?気温が8℃とスッカリ身体が冷えましたョ
自宅へ帰る途中で“梵天の湯”に寄りました。梵天祭りは近くの羽黒山で秋に行われますので一度観たいな
自宅へ帰る途中で“梵天の湯”に寄りました。梵天祭りは近くの羽黒山で秋に行われますので一度観たいな
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

こんばんは
これからの季節、大谷博物館は涼しくて最高ですよね。なかなかいい感じですし。
うちの子供たちは、仮面ライダー、戦隊モノでTVに出てくると大喜びしています。
2013/6/4 21:38
akagera02 様、コメント有難うございます!
4日(火)は、かーちゃんも時々は山へ連れていかんとねぇ・・・って事で近場の多気山でした。時間がタップリ余るのは判っていたので、大谷博物館も訪れる事にしまして行ってみたのですが、想像以上に良かったです。
そうか〜あの場所は結構撮影地として利用されているんですね。岩船の採石場跡地は映画撮影の場所って聞いていたけれど、大谷もそうだとは知りませんでした。
5日(水)は計画通り女峰山〜帝釈山を歩いて来ました。15日(土)は石裂山、23日(日)は台倉高山と仲間からの誘いがあってこの時期、大忙しです。
2013/6/6 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら