ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306366
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山で尻滑り〜♪

2013年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
07:20
距離
10.2km
登り
937m
下り
930m

コースタイム

8:40 姥沢駐車場
9:00 姥沢リフト下駅
9:15 姥沢リフト上駅
12:30 月山山頂
16:00 姥沢駐車場
天候 晴れ!
昼時ガスがかかる
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場
月山環境美化協力金¥500必要です。
コース状況/
危険箇所等
❄スキーやスノボーの方々が殆どですがトレッキングの方々も何人かいます。
❄リフト上駅降りて姥ヶ岳の裾野はたっぷりの積雪量、アイゼン付けて歩きます。
❄大雪渓を見ながら鍛冶月光の岩場の登りの途中まで雪道・夏道を歩き
 鍛冶月光の途中から夏道を歩き頂上まで行きます。
❄頂上付近は風が強くガスに覆われたりしていますがお天気は3時過ぎに好天。
❄月山神社の風避けスペースでお昼ご飯
 三角点で壮大な眺めを強風に耐えながら暫し絶景の撮影タイムを待つ。
❄戻りは柴灯森を歩いてハクサンイチゲの花を見て
 姥ヶ岳を経由し、スキー場の西斜面をそりと歩きで駐車場まで下山

♨志津温泉・仙臺屋日帰り¥500
 http://www.sendaiya.jp/index.html
❄月山スキー場
 http://www.gassankanko.jp/
駐車場近くの水たまりでイワツバメが水を飲んでいました。
2013年06月03日 21:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 21:47
駐車場近くの水たまりでイワツバメが水を飲んでいました。
朝の月山
青空に頂上が見えます。
2013年06月03日 08:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/3 8:45
朝の月山
青空に頂上が見えます。
新緑のライムグリーンに
青い空
そしてまばゆい雪☆
2013年06月03日 08:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/3 8:57
新緑のライムグリーンに
青い空
そしてまばゆい雪☆
リフトで楽ちん♪
2013年06月03日 09:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 9:20
リフトで楽ちん♪
スキー場が見えます。
2013年06月03日 09:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 9:21
スキー場が見えます。
姥ヶ岳がスキーエリア
2013年06月03日 09:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 9:27
姥ヶ岳がスキーエリア
美しい朝日連峰以東岳
2013年06月03日 09:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/3 9:30
美しい朝日連峰以東岳
これから月山目指して
2013年06月03日 09:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/3 9:32
これから月山目指して
歩きますよ〜♪
2013年06月03日 21:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/3 21:37
歩きますよ〜♪
なんと広大な雪渓
2013年06月03日 09:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/3 9:40
なんと広大な雪渓
雲の影を映す
2013年06月03日 09:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 9:59
雲の影を映す
雪面歩きはアイゼン着用
2013年06月03日 10:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 10:10
雪面歩きはアイゼン着用
頂上まで遠く感じるな〜。
2013年06月03日 10:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/3 10:18
頂上まで遠く感じるな〜。
クラックが入っている。
2013年06月03日 10:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 10:22
クラックが入っている。
そりを背負ってます。
2013年06月03日 10:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/3 10:28
そりを背負ってます。
雪山歩きは2回目です。
2013年06月03日 10:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 10:29
雪山歩きは2回目です。
夏道が見える。
2013年06月03日 10:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/3 10:29
夏道が見える。
金姥分岐はお花が咲いて来ています。
2013年06月03日 10:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 10:53
金姥分岐はお花が咲いて来ています。
寝転んで何してるの〜
(~_~;)
2013年06月03日 10:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/3 10:55
寝転んで何してるの〜
(~_~;)
ミネザクラを撮っていたようです。
2013年06月03日 10:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 10:56
ミネザクラを撮っていたようです。
シラネアオイ♪
2013年06月03日 10:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 10:56
シラネアオイ♪
ミヤマキンバイ
2013年06月03日 11:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 11:05
ミヤマキンバイ
日当たりいい場所は元気です♪
2013年06月03日 11:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/3 11:05
日当たりいい場所は元気です♪
ヒメイチゲ?
2013年06月03日 11:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 11:08
ヒメイチゲ?
ポールが立っているので安心して行けます。
2013年06月03日 11:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 11:10
ポールが立っているので安心して行けます。
ときどき夏道
2013年06月03日 11:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 11:12
ときどき夏道
イワヒバリが風に流されかけていました。
2013年06月03日 11:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 11:15
イワヒバリが風に流されかけていました。
大雪渓のパノラマ写真
2013年06月03日 11:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 11:22
大雪渓のパノラマ写真
雲が雪渓に下りてきた。
2013年06月03日 11:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 11:35
雲が雪渓に下りてきた。
斑模様の残雪
2013年06月03日 11:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/3 11:37
斑模様の残雪
ガスの中をもくもくと登れば
2013年06月03日 11:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 11:45
ガスの中をもくもくと登れば
山頂小屋が見えてきた。
2013年06月03日 12:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 12:27
山頂小屋が見えてきた。
神社に登って行って振り返ったらこんな景色。
2013年06月03日 12:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 12:34
神社に登って行って振り返ったらこんな景色。
まだ神様は扉の向こう。
風避けの場所でご飯。
2013年06月03日 12:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 12:35
まだ神様は扉の向こう。
風避けの場所でご飯。
東側の葉山を中心にパノラマ写真。
2013年06月03日 13:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 13:17
東側の葉山を中心にパノラマ写真。
三角点で記念写真。
ものすごい風です。
2013年06月03日 13:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/3 13:20
三角点で記念写真。
ものすごい風です。
三角点から見えた残雪模様。
2013年06月03日 13:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 13:26
三角点から見えた残雪模様。
この眺め堪りません〜
\(^o^)/
2013年06月03日 13:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/3 13:26
この眺め堪りません〜
\(^o^)/
下山は尻滑り〜♪
速い〜!
2013年06月03日 13:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/3 13:37
下山は尻滑り〜♪
速い〜!
下るときも雄大な景色を眺めながら
2013年06月03日 14:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/3 14:02
下るときも雄大な景色を眺めながら
このゆったりとした白い絨毯の感触が心地よい。
2013年06月03日 14:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/3 14:18
このゆったりとした白い絨毯の感触が心地よい。
80歳のじいちゃんの先導で
柴灯森を歩きます。
2013年06月03日 14:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 14:35
80歳のじいちゃんの先導で
柴灯森を歩きます。
ハクサンイチゲの咲いてくる季節。
2013年06月03日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/3 14:44
ハクサンイチゲの咲いてくる季節。
優しい時間の流れる優しい風景。
2013年06月03日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 14:50
優しい時間の流れる優しい風景。
金姥へ戻ります。
2013年06月03日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 14:50
金姥へ戻ります。
振り返ると鳥海山が見えました。
2013年06月03日 14:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/3 14:59
振り返ると鳥海山が見えました。
頂上は再び晴れてきました。
2013年06月03日 15:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 15:01
頂上は再び晴れてきました。
ここの雪斜面を登って姥ヶ岳へ。
2013年06月03日 15:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/3 15:02
ここの雪斜面を登って姥ヶ岳へ。
あれに見えるはクレパス?
2013年06月03日 15:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 15:06
あれに見えるはクレパス?
姥ヶ岳頂上のお花畑はこれからですね。
2013年06月03日 15:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/3 15:10
姥ヶ岳頂上のお花畑はこれからですね。
以東岳
2013年06月03日 15:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/3 15:13
以東岳
大朝日岳
2013年06月03日 15:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/3 15:13
大朝日岳
尻滑りしながら豪快に下る。
2013年06月03日 15:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 15:18
尻滑りしながら豪快に下る。
朝日連峰✿○!
2013年06月03日 15:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/3 15:21
朝日連峰✿○!
お尻で滑って下りるよ〜!
2013年06月03日 15:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 15:21
お尻で滑って下りるよ〜!
速い〜あっという間に下る。
2013年06月03日 15:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/3 15:25
速い〜あっという間に下る。
スキー場はこぶこぶだらけ。
2013年06月03日 15:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/3 15:47
スキー場はこぶこぶだらけ。
上級者コースだね…無理
(+o+)
2013年06月03日 15:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 15:48
上級者コースだね…無理
(+o+)
新緑の麓に戻って雪遊びはおしまい。
2013年06月03日 15:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/3 15:50
新緑の麓に戻って雪遊びはおしまい。
シメはやっぱりサクランボソフト。
寒河江S.Aで¥350
2013年06月03日 18:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/3 18:02
シメはやっぱりサクランボソフト。
寒河江S.Aで¥350

感想

春の雪山第二弾。
スキー、ボードの若者たちで溢れる姥沢リフトを下りて
少ないトレッキングスタイルの人達を追いかけていざ出陣。
姥ヶ岳の裾野をアイゼン付けて慎重に歩きながら
大雪渓の大絶景をゆっくりと歩きながら満喫。

雲の影が雪渓を渡ってゆく様子
そして次第に雲が低くなりガスが雪渓を渡ってゆく様子
大雪渓はゆったりとした時が流れ
雲は過ぎ去ってゆく走馬灯のようだ。

鍛冶月光の岩場を登りつめるとじいちゃんが休んでいました。
後を追うようにトレースを追いかけていた、
80歳のじいちゃんといっしょにこの後の行動を共にしました。
神社の風避け場でお昼ご飯食べて
そのあと、三角点からの素晴らしい残雪の斑模様を眺め
下山しながら尻滑りをし、夏道のお花を讃え
朝日連峰を見ながらさらに高度を下げて行き、新緑の麓に下りて行きました。

このおじいちゃん、すごく雪山歩きが好きでいろんな山の話を聞かせていただきました。
驚くのは雪面下りの速いこと!
同じ仙台から来られていて、山の話は魅力あるものでした。
じいちゃん、ありがとうございます<(_ _)>

そりで尻滑りしながら反省したこと。
服もリュックの外も中も雪ですべてずぶ濡れでした。
今度はゴアテックスでザックカバーもつけて雪対策しないとすべて濡れてしまいます。

楽しかったのはいいけどお尻が冷たくて冷たくて…(/_;)
志津温泉のお風呂でしっかり温まりました。(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

月山で尻滑り〜
さすがに月山は雪たっぷりですねsnow
それでもお花がいろいろと咲いていて、楽しめるみたいですね

尻滑りは結構スピードでたのでは無いでしょうか
雪山恋しくなったら、月山か鳥海ですね
う〜ん、どっちも混んでそうですね。
meikenさん、平日だから空いてて良いんですよねきっと
2013/6/5 21:48
こんばんは☆
雪も花も楽しめる、月山。
どっちも好きなら行かなくちゃ…のはずなんですが
お天気最高で、素晴らしい眺め!!

今週毎日9時までサービス残業、日曜日もサービス出勤なので、土曜日にかけます。
でも、体が持たないかも…
2013/6/5 21:53
月山
雪と緑のコントラスト、残雪模様、お花畑、天気も良くて最高でしたね〜、このところのmeikenさんのレコどれもこれも羨ましいです

色々と行きたい山が多いですが、行かなきゃ行かなきゃと思いながら中々行けそうもない、あ〜何処へ行こう
2013/6/5 23:13
tooleさん。
仰る通り、土日は混んでいますので平日お休みとって行きました。
それでも、小学生からいいお歳の方々まで賑わっていましたね。

尻滑りは氷面が出ている斜面(鍛冶月光を下りた場所あたり)は振動がすごくて頭が痛くなるほどでした。
スキー場のゲレンデはシャーベット状で滑りがノンストップ
ブレーキ掛けてもそのまま10m以上は走っちゃいますね。
童心に戻り無邪気に遊べます

お花の山なのでこれからは花レコで紹介されてきますね〜
クロユリの時期(6月下旬〜7月上旬)もまだスキーができていいですよ
2013/6/6 6:07
Springさん。
忙しくて大変なのね〜
でも、働いたご褒美に足を伸ばして思いっきり滑ってみるのもいいかも。
体力と気持ちの余裕があれば…
梅雨入り前の晴天続きなので眺めはとっても素晴らしいです〜
Spring風の花レコも見てみたいな〜
2013/6/6 6:13
MSFANさん。
山もどんどん白から緑と花々に染まって行くので
あっちの山、こっちの山と目移りしちゃいますね
ターゲットを決めて絶対ここは行こうと思ったら
たまたま晴天が続いて今のところ雨には無縁です。
まだ梅雨入りしていないので恵まれていますね
MSFANさんの次のレコどこになるのか楽しみにしています
2013/6/6 6:18
meikenさん、おはようございます。
自分はこの日神室山に登りました。
神室山山頂から月山、雲がかかってましたが見えました
月山ならうちの嫁も登れそうですね
夫婦で行きたくなりました
2013/6/7 5:03
topboyさん☆
ご夫婦で是非行ってみてください
きっと楽しく歩けると思います。
次々と咲いてくるお花たち
大雪渓と朝日の素晴らしい遠望
どれもが山の魅力に溢れています。

神室連峰お疲れ様でした。素晴らしいです
後ほどゆっくり拝見してコメントさせていただきます。
2013/6/7 6:16
尻滑り、楽しそう♪
meikenさん、こんばんは。

天気が良い日に行かれたんですね
やはり山頂は強風でしたか
強風銀座ですね。

だいぶ緑も多くなり、雪と青空とのコントラストがいいですね
花も咲きだして、ワクワクします
こんなに天気が良いのに、鳥海山は見えなかったんですか?

来月、山友たちと月山に行く予定です
沢山のクロユリに会えるといいなぁ〜
2013/6/7 23:17
mikiさん♪
このところ晴天に恵まれた東北ですね。
まだ梅雨入りしないのでもうしばらくは山を楽しめそうです。
にわかパーティとなった80歳のじいちゃんの話によると
月山はお昼前にガスがかかり2〜3時頃晴れてくるという事が多いらしいです。
強風は仕方ないですね
でも、雪渓を流れる雲の流れる早さにちょっと感動したりします。

下山時に晴れてきたので
46枚目に鳥海山映っていますよ〜

山頂付近のクロユリの咲くお花畑は雪がなく
ハクサンイチゲの蕾が結構ありました。
6月下旬〜7月にかけてクロユリがその中に咲いてきます。
楽しんで来てくださいね〜
2013/6/8 6:42
私の目は節穴〜
こんばんは、meikenさん。

あっ、鳥海山写ってた
失礼しました
2013/6/8 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら