ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3065508
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

☆彡青梅でハイキング♪

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
26.5km
登り
1,310m
下り
1,415m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:24
合計
8:29
8:25
135
10:40
10:47
39
11:26
64
12:30
12:31
103
16:05
16:16
21
16:37
17
16:54
天候 1日を通して晴れ。
気温もちょうど良かった。
風もそんなに強くなかった。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
JR青梅線沢井駅
帰り
JR青梅線福生駅
運賃は往復1,700円程度
明日福島に行くのですが、在来線しか使わないのに運賃はこれを超えてしまいます…w
新幹線使うとさらに、倍です。使えません
コース状況/
危険箇所等
特になし。
ただし、バリエーションルートに指定されている道は支尾根が多数で道がわかりにくい。注意。
その他周辺情報 寄らず
晩御飯は近所の安価で出してくれる中華料理屋さんに行きました。
沢井駅に到着です。とてもいい天気になりました、
(実際は午前8時27分に撮影)
沢井駅に到着です。とてもいい天気になりました、
(実際は午前8時27分に撮影)
気持ち良い里山の風景です。
(実際は午前8時31分に撮影)
気持ち良い里山の風景です。
(実際は午前8時31分に撮影)
花がとても綺麗に咲いていました。その1
(実際は午前8時35分に撮影)
1
花がとても綺麗に咲いていました。その1
(実際は午前8時35分に撮影)
花がとても綺麗に咲いていました。その2
(実際は午前8時35分に撮影)
1
花がとても綺麗に咲いていました。その2
(実際は午前8時35分に撮影)
きのこが生えていました。登山道上。
(実際は午前9時13分に撮影)
きのこが生えていました。登山道上。
(実際は午前9時13分に撮影)
多摩川です。軍畑大橋から。
(実際は午前10時25分に撮影)
多摩川です。軍畑大橋から。
(実際は午前10時25分に撮影)
二俣尾側の登山口から三室山に向かう途中にあったポイントからです。景色最高です
(実際は午前11時24分に撮影)
二俣尾側の登山口から三室山に向かう途中にあったポイントからです。景色最高です
(実際は午前11時24分に撮影)
三室山に到着です。標高646.7m。
(実際は午前11時50分に撮影)
1
三室山に到着です。標高646.7m。
(実際は午前11時50分に撮影)
台沢林道です。お天気も相まって最高でした。
(実際は午後0時39分に撮影)
台沢林道です。お天気も相まって最高でした。
(実際は午後0時39分に撮影)
(実際は午後0時41分に撮影)
1
(実際は午後0時41分に撮影)
お散歩です。
(実際は午後5時19分に撮影)
1
お散歩です。
(実際は午後5時19分に撮影)
とてもきれいな花です。
(実際は午後5時40分に撮影)
1
とてもきれいな花です。
(実際は午後5時40分に撮影)

装備

個人装備
防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS k救急セット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 菓子類 現金 Suica モバイルバッテリー

感想

今日は、近場にハイキングしました、明日からちょっと忙しくなるからです、、
1週間オンライン授業でした。オンラインは目がかなり疲れますね、
最初は高水三山方面を目指し、まだ行ったことがないルートで行きました。
沢井駅は、初めて降りる駅なのですが、そこからスタートです。
軍畑駅ではたくさんの登山車、下車していたのですが、沢井駅ではあんまり降りていませんでした。
沢井駅からは線路沿いに歩いて行きます。今日はよく晴れて、とても綺麗な里山景色でした。興奮を覚えました。
登山口は案内などはありませんが、登山道は明瞭でした。
惣岳山までは行かず、標高600mほどの地点で、軍畑駅方向にまで抜けられる、バリエーションルートを行きました。
1回道を思いっきり間違えました。そこまでわかりにくいわけじゃないですが、支尾根が多いのであれです、
下山してきて、ちょっと街中を抜けて、二俣尾側から御岳山に登るルートから、えっと…三室山を目指しました。
三室山までだいたい標高差は400mぐらいです。登りがきついところもありましたが、景色がとでも開けている場所があり、今日みたいな日は最高です。
三室山から先は台沢林道沿いにある尾根道を降りました。
道は大体分かりやすかったですが、誰にも会わなかったのと、支尾根がやっぱり多くなっているの。
あと、一部区間は林道を歩きます。
降りたら車道を歩いて、ニヶ塚峠を目指しました。スクフェスのストーリーを読みながら行きましたが、車が多いので、決して真似をしてはいけません笑
ニヶ塚峠からは気持ちの良いハイキングコースを歩き、福生駅を目指しました。
近場でしたが、なかなかいい1日になりました。

本日の消費カロリー
コロッケパン(朝ご飯)…500kcal
煎餅(休憩食)…432kcal
大体合計で、1,000kcal程度でした、

歩数は、過去第3位。56,000歩程度です。山登り自体だけではなく、最後花がきれいな公園をお散歩していたので、その歩数も結構稼ぐことができたのだと思います。
大阪で、コロナがたくさん出たりと大変ですね…。
部活も始まることができないような感じなので、しばらく山登りはできなくなってしまいそう、です。
ワクチンもまだまだですが、いつか収束することを期待しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら