ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3070598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花(^^***❀

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
14.4km
登り
1,665m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:07
合計
8:55
6:21
28
6:49
6:50
30
7:20
7:36
26
8:02
8:04
118
10:02
10:02
23
10:25
10:27
10
10:37
10:38
44
11:22
11:43
27
12:10
12:13
23
12:36
12:40
74
13:54
14:11
65
15:16
ゴール地点
天候 晴れ(雲が流れる)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《obantouの径路》
【往路】
 道の駅・まきおか※1〜道の駅・甲斐大和※2〜蜂城天神社口(笛吹市一宮町)※3
  
【駐車場(登山口)】
 蜂城天神社登山口近くの農道路肩スペース。
 (10台くらい。無料。トイレ無し)
 (到着時0台。帰着時に1台。桃畑沿いのキレイな舗装地)
  
【駐車場(下山口)】
 道の駅・甲斐大和
 (60台くらい。無料。トイレは充実)
 (常に10台以上)
  
【復路】
 ※2〜※3〜御坂みち〜山中湖〜三国峠〜R246〜R255〜R1〜西湘BP〜R134〜自宅

※1:御坂山地から下山した後に車中泊
※2:集合。oobantou車に相乗りで登山口へ。
※3:登山口(笛吹市一宮町)。
コース状況/
危険箇所等
【蜂城山登山口〜△蜂城山】
 農道脇駐車スペースから農道を少し下ると天神社への参道入り口がある。
 参道はすぐに未舗装になり、金網の柵でふさがれているが、閂を外すと開く仕掛け。必ず閉めましょう。
 参道脇には分社?があり、ここからジグザグのけっこう長い参道を登っていく。
 山頂部の神社・本社は、スッキリと刈込まれた平たい神域で、古いが大事にされてきた感がある。
 
【〜△神領山】
 神様の左後ろから縦走路が始まる。
 「山と高原」ではルート図が無いがハッキリした道が長いスイッチバックで下っており、コルからは植林帯の作業道となるが、倒木も多く荒れ気味。
 急斜面を登って尾根に出ると西側の尾根からのバリルートと合流し、雑木林との切れ目の尾根をほぼ水平に進むが、ここから倒木の嵐。何本か乗り越えたらすぐに神領山ピークの山頂標がある。
  
【〜△大積寺山〜△達沢山】
 雑木林の下り尾根は倒木が多い。登り返しからひたすら薄い踏み跡を辿り、ちょっとだけ小高い樹林のピークが大積寺山。手作りの山頂標が木に括り付けられ、蘇州夜曲の一節がこの地への思いを馳せるように書かれている。
 ちょっと下ったら、緩めの傾斜の尾根になるが、踏跡は尾根の少し下をトラバース調に登り、時々、痩せた尾根上に乗ったり、落葉の深い斜面を踏んだりしながら、急斜面(ちょっと脆い)を上がったら達沢山の緩いピークに至る。ここで、本日唯一の登山者に出会うが、彼は御坂町から登ってきたらしい(^^)
 ちなみに、真新しい林道の高い法面上をトラバースするあたりがちょっと危険なくらい。
 ここから、「山と高原」にもルートあり。
   
【〜△ナットウ箱山〜△京戸山】
 下りきったコルは南面からのルートとの分岐点。それを過ぎるとすぐに直登の尾根登りとなり、標高差100mくらいで樹林に囲まれたナットウ箱山のピークに上がる。
 尾根筋をゆったり下って、ゆるゆる登り返したら京戸山ピーク。
  
【〜△カヤノキビラノ頭〜△中尾根ノ頭〜笹子峠】
 葉吹く前の広葉樹林帯をゆるゆる下り、ゆるゆる登って小ピークを越えた後は、ちょっとだけ勾配が急になった尾根をズンズンと下り、コルにあたる唯一のヤセ尾根(山と高原で危マーク有)を渡ってちょっと登ってカヤノキビラノ頭。山頂部はルートの分岐点で、ちょっと斜めだけど広めのフラット空間。ゆっくりランチをいただくのにちょうど良い。
 ゆったり調の下り尾根は2つのコルを挟んで中尾根ノ頭に至る。ここも分岐点で南東へ薄い踏跡がある。ルートは北へ向かい、ゆったり下りは一方的な急な下りとなり、尾根をジグザグしながら笹子峠に至る。
 江戸期の甲州街道の最難所は、ひっそりと飾り気の無い越道の名残を残していました。
  
【〜△笹子雁ヶ腹摺山】
 峠からは、尾根への直登、巻き道のいずれかで尾根に上がる。直登を使ったが急斜面でロープもある。短めの急な尾根が東に曲がるあたりで、尾根道とトラバース路の2つに分かれる。今回はトラバース道でゆったり標高を上げていく。尾根ルートと合流(尾根のコルにあたる)ところから一気に標高を上げる直登尾根でピークに至る。
  
【〜道の駅・甲斐大和】
 北へ下るルートは、すぐに“お坊山方面の縦走ルート”と道の駅方面に下る東電の巡検路に分かれる。
 巡検路は一方的な下りで、数年前に登りで使ったときよりも遙かに短く感じる。末端は少し悪く、崩壊中の林道に着地する。
 廃林道は少し下ってから現役林道に合流し、数回のワインディングで道の駅の裏手に出る。
その他周辺情報 【買物】
 下山口〜登山口の間の国道20号沿いにコンビニがあった。
 
【銭湯】
 この日は直帰にしたので入らず。
 (公衆浴場・石和温泉はオススメ)
【蜂城山天神社入口】
 久々に早めの時間。最近、ダラダラだったもんな(^^;
2021年04月11日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 6:08
【蜂城山天神社入口】
 久々に早めの時間。最近、ダラダラだったもんな(^^;
【蜂城山天神社入口】 
 ここは桃源郷!
 ・・・先週まではね(^◇^;
 かなり散ったみたいだけど、まっピンクな森も所々に(^^)
2021年04月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/11 6:11
【蜂城山天神社入口】 
 ここは桃源郷!
 ・・・先週まではね(^◇^;
 かなり散ったみたいだけど、まっピンクな森も所々に(^^)
【蜂城山天神社入口】
 車で行けるじゃん!(^▽^)!・・・と思ったのは束の間。
2021年04月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 6:11
【蜂城山天神社入口】
 車で行けるじゃん!(^▽^)!・・・と思ったのは束の間。
【蜂城山天神社参道】
 登ってすぐ!
 一瞬、ココが神社かと・・・失礼しましたm(_ _)m
2021年04月11日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 6:15
【蜂城山天神社参道】
 登ってすぐ!
 一瞬、ココが神社かと・・・失礼しましたm(_ _)m
【蜂城山天神社参道】
 黄緑と真綿色の森だけど、アオダモさんって名前らしい(^^)
2021年04月11日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 6:19
【蜂城山天神社参道】
 黄緑と真綿色の森だけど、アオダモさんって名前らしい(^^)
【蜂城山天神社参道】
 ジグザグ繰り返し、やっと天神社と思ったのだけど・・・
2021年04月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 6:39
【蜂城山天神社参道】
 ジグザグ繰り返し、やっと天神社と思ったのだけど・・・
【蜂城山天神社】
 神さまのエリアはキレイに整備された空間(^○^)
2021年04月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 6:46
【蜂城山天神社】
 神さまのエリアはキレイに整備された空間(^○^)
【蜂城山天神社】
 古刹の社は支線で補強中!
 「これで視線が集まるね〜(^○^)」の一言に同級生は微動だにせず「今日も絶好調みたいね・・・(-.-)」
2021年04月11日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 6:47
【蜂城山天神社】
 古刹の社は支線で補強中!
 「これで視線が集まるね〜(^○^)」の一言に同級生は微動だにせず「今日も絶好調みたいね・・・(-.-)」
【〜神領山】
 これまでも荒れてたけど、ここからは倒木ジャングル・・・
2021年04月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 7:16
【〜神領山】
 これまでも荒れてたけど、ここからは倒木ジャングル・・・
【神領山ピーク】
 サバイバル感満載のピーク。
 神風かな?神さまの領土だけに・・・
2021年04月11日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 7:20
【神領山ピーク】
 サバイバル感満載のピーク。
 神風かな?神さまの領土だけに・・・
【大積寺山ピーク】
 何にも無い荒れた樹林のピークにひっそりと(^^)
 手作り山頂標には、蘇州夜曲の一節でこの地域の情景が記されていました(^^)
 ココから下山まで頭の中でリフレイン♪
https://www.youtube.com/watch?v=2omcKliTja4
2021年04月11日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 8:04
【大積寺山ピーク】
 何にも無い荒れた樹林のピークにひっそりと(^^)
 手作り山頂標には、蘇州夜曲の一節でこの地域の情景が記されていました(^^)
 ココから下山まで頭の中でリフレイン♪
https://www.youtube.com/watch?v=2omcKliTja4
【〜達沢山】
 ここらからチラホラ(^O^)
2021年04月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 8:50
【〜達沢山】
 ここらからチラホラ(^O^)
【〜達沢山】
 ちょいと詰めればピークと思ったが、さらに向こうに・・・
2021年04月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 9:29
【〜達沢山】
 ちょいと詰めればピークと思ったが、さらに向こうに・・・
【達沢山ピーク】
 「ここに、立つんざわ〜」
 またしても、同級生たちの冷やな視線を集めるのであった・・・
 これにて、山梨百名山70座目ゲット!(^^)v
2021年04月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/11 9:38
【達沢山ピーク】
 「ここに、立つんざわ〜」
 またしても、同級生たちの冷やな視線を集めるのであった・・・
 これにて、山梨百名山70座目ゲット!(^^)v
【達沢山ピーク】
 3等三角点ゲット(^^)w
2021年04月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/11 10:23
【達沢山ピーク】
 3等三角点ゲット(^^)w
【ナットウ箱山ピーク】
 「ココに居るのはナットクできないな・・・」思案中・・・(-ω-;
2021年04月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 10:24
【ナットウ箱山ピーク】
 「ココに居るのはナットクできないな・・・」思案中・・・(-ω-;
【ナットウ箱山ピーク】
 ガールズは納得中―(^^)(^^)
2021年04月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 10:26
【ナットウ箱山ピーク】
 ガールズは納得中―(^^)(^^)
【ナットウ〜京戸山】
 本日唯一の富士山。
 春霞でミルクセーキソーダのコントラスト(^^;
2021年04月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 10:28
【ナットウ〜京戸山】
 本日唯一の富士山。
 春霞でミルクセーキソーダのコントラスト(^^;
【京戸山ピーク】
 京戸にいるときゃ、しのぶ〜と呼ばれたの〜♪
 「わかる人、少ないよ・・・」のコメント(T_T)
2021年04月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 10:36
【京戸山ピーク】
 京戸にいるときゃ、しのぶ〜と呼ばれたの〜♪
 「わかる人、少ないよ・・・」のコメント(T_T)
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 静かな静かな尾根歩きは、ふわふわカサカサの絨毯の上(^^)
2021年04月17日 08:11撮影
4/17 8:11
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 静かな静かな尾根歩きは、ふわふわカサカサの絨毯の上(^^)
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 人気の無い尾根はブラウンのスケルトンー
2021年04月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:03
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 人気の無い尾根はブラウンのスケルトンー
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 久しぶりと言いながらも、バリで鍛えた脚はひょいひょい(^O^)
2021年04月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:10
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 久しぶりと言いながらも、バリで鍛えた脚はひょいひょい(^O^)
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 本日唯一の(危)マーク箇所。
2021年04月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:12
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 本日唯一の(危)マーク箇所。
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 落葉松さんがやっとお目覚め
 \(^o^)/
2021年04月11日 11:17撮影 by  SC-02J, samsung
4/11 11:17
【京戸〜カヤノキビラノ頭】
 落葉松さんがやっとお目覚め
 \(^o^)/
【カヤノキビラノ頭ピーク】
 「森進一だな」の呟きに「冬のリヴィエラと1文字半しか被らないね」と冷ややかなツッコミ・・・
 (;^_^A
2021年04月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:21
【カヤノキビラノ頭ピーク】
 「森進一だな」の呟きに「冬のリヴィエラと1文字半しか被らないね」と冷ややかなツッコミ・・・
 (;^_^A
【カヤノキビラノ頭ピーク】 
 ご親切な案内版にもクマちゃんの一振りが・・・
2021年04月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:22
【カヤノキビラノ頭ピーク】 
 ご親切な案内版にもクマちゃんの一振りが・・・
【カヤノキビラノ頭ピーク】
  季節外れの“阿呆巻き”・・・
 もちろん一気にいただきました(;^ω^)
2021年04月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:26
【カヤノキビラノ頭ピーク】
  季節外れの“阿呆巻き”・・・
 もちろん一気にいただきました(;^ω^)
【カヤノキビラ〜中尾根ノ頭】
 ボックリな尾根―
 ホッコリなおれー(^-^) 
2021年04月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 11:54
【カヤノキビラ〜中尾根ノ頭】
 ボックリな尾根―
 ホッコリなおれー(^-^) 
【中尾根ノ頭ピーク】
 何の変哲もない分岐ピーク。
2021年04月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:10
【中尾根ノ頭ピーク】
 何の変哲もない分岐ピーク。
【中尾根ノ頭〜笹子峠】
 地図では隣のピークが中尾根ノ頭なのだが・・・
2021年04月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:20
【中尾根ノ頭〜笹子峠】
 地図では隣のピークが中尾根ノ頭なのだが・・・
【中尾根ノ頭〜笹子峠】
 峠に向けて急斜面を近藤真彦下りー
2021年04月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:33
【中尾根ノ頭〜笹子峠】
 峠に向けて急斜面を近藤真彦下りー
【笹子峠】
 江戸期の甲州街道の最難所は、ひっそりと飾り気の無い越場の道の昔日を残していました。
 目を閉じて往時を偲んでみると、いろんな足音や息遣いを聴こえてきそう(^^)
2021年04月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:36
【笹子峠】
 江戸期の甲州街道の最難所は、ひっそりと飾り気の無い越場の道の昔日を残していました。
 目を閉じて往時を偲んでみると、いろんな足音や息遣いを聴こえてきそう(^^)
【笹子峠】
 ラスト登りに引きつる人々(^^;
2021年04月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 12:40
【笹子峠】
 ラスト登りに引きつる人々(^^;
【笹子峠】
 さー、ラストの登り開始じゃ!
2021年04月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:40
【笹子峠】
 さー、ラストの登り開始じゃ!
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 ラスト登りは巡検路の急坂が歓迎( ̄▽ ̄;
2021年04月17日 08:12撮影
4/17 8:12
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 ラスト登りは巡検路の急坂が歓迎( ̄▽ ̄;
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 スケルトンな森に赤紫(^O^)
2021年04月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:48
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 スケルトンな森に赤紫(^O^)
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 迷わずトラバースへ(´艸`)
2021年04月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 12:56
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 迷わずトラバースへ(´艸`)
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 豆桜の飾り窓。
 はらはら散ると、むくむく開く新緑映たち(^O^)
2021年04月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 13:22
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 豆桜の飾り窓。
 はらはら散ると、むくむく開く新緑映たち(^O^)
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 鉄塔フェチ全開中―!
 この一枚もアルバム「私の鉄塔物語」に加えるのだろうか?(^O^)
2021年04月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 13:30
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 鉄塔フェチ全開中―!
 この一枚もアルバム「私の鉄塔物語」に加えるのだろうか?(^O^)
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 緑の花火が吹き出しそう(^^)
2021年04月11日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 13:34
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 緑の花火が吹き出しそう(^^)
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 やっとピークがサイトイン!
2021年04月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 13:52
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 やっとピークがサイトイン!
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 3等三角点ゲット(^^)w
 ココは2回目〜
2021年04月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 13:54
【笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山】
 3等三角点ゲット(^^)w
 ココは2回目〜
【笹子雁ヶ腹摺山ピーク】
 雁は腹摺🐥
 私は腹吊( ̄▽ ̄;
2021年04月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/11 14:10
【笹子雁ヶ腹摺山ピーク】
 雁は腹摺🐥
 私は腹吊( ̄▽ ̄;
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 幸せな下りー
2021年04月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 14:19
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 幸せな下りー
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 ハリネズミの木?(^^;
2021年04月11日 14:25撮影 by  SC-02J, samsung
4/11 14:25
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 ハリネズミの木?(^^;
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 神さま、今日も安全にありがとう!
2021年04月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 14:31
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 神さま、今日も安全にありがとう!
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 急斜面は赤紫たちの大競演〜
 三つ葉躑躅・全開!!(^^)
2021年04月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/11 14:43
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 急斜面は赤紫たちの大競演〜
 三つ葉躑躅・全開!!(^^)
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 ここだけ悪い・・・
2021年04月17日 08:12撮影
4/17 8:12
【笹子雁ヶ腹摺山〜道の駅甲斐大和】
 ここだけ悪い・・・
<おまけ>
【御坂みち】
 山梨県は桃の生産量日本一!(^O^)
2021年04月11日 16:24撮影 by  SC-02J, samsung
4/11 16:24
<おまけ>
【御坂みち】
 山梨県は桃の生産量日本一!(^O^)
<おまけ>
【御坂みち】
 坂の途中は、咲かせて咲かせて桃色吐息(^O^)
2021年04月11日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 16:26
<おまけ>
【御坂みち】
 坂の途中は、咲かせて咲かせて桃色吐息(^O^)
<おまけ>
【御坂みち】
 夕刻は橙色が相場だが、ここは桃色の山肌(^^)
2021年04月11日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/11 16:29
<おまけ>
【御坂みち】
 夕刻は橙色が相場だが、ここは桃色の山肌(^^)
<おまけ>【三国峠】
 神奈川に入る前に振り替えると、今日の日よサヨウナラ〜
 (^^)/
2021年04月11日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/11 17:33
<おまけ>【三国峠】
 神奈川に入る前に振り替えると、今日の日よサヨウナラ〜
 (^^)/

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー4

感想

『髪に飾ろか 接吻しよか 君が手折りし 桃の花(^^***❀』
  
 4/11(日)は、ご近所同級生たちと正月以来のチーム登山で、桃源郷・笛吹の里から、春を塗りはじめた笹子の山々を周ってみました(^O^)
   
 今年の桃の花は早く、躑躅も早い。
 桃・赤・紫な里山の尾根は、昔日の名残りの中に、春のゆるやかな陽を透かしていました(^^)
   
    
【山行記】
  
 朝霞みの乳赤色は
 明露が乾いた桃の花
  
 薄霞みの黄緑色は
 斜陽に尖る落葉松の新緑
  
 昼霞みの赤紫色は
 春陽に暖まる躑躅の花
   
 夕霞みの黄金色は
 夕陽を纏った富士の顔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら