ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3071827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺:営業再開した旧「みちこ」で蕎麦

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
Echigoya その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
11.9km
登り
1,009m
下り
807m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:05
合計
5:26
9:34
31
10:05
10:31
6
10:37
10:38
3
10:41
10:42
10
10:52
10:53
60
11:53
12:04
78
峠の茶屋 瀬戸沢
13:22
13:41
1
13:42
13:48
6
13:54
13:54
15
14:09
14:09
51
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
払沢の滝駐車場に車を停めて出発。

人里(へんぼり)バス停に下山後は、バスに乗って本宿役場前で下車、払沢の滝駐車場まで1キロ弱歩いて車回収。バスは1時間に1本ぐらいしかないので、バス待ち時間が生じたら食堂ゆるりで時間調整するつもりだった(http://shokudo-yururi.com/)。
その他周辺情報 峠の茶屋瀬戸沢の営業は4〜11月の日曜・祝日のみ、11:00〜15:30。
瀬戸沢のエピソードについてはこちらが詳しいです↓
https://news.tankanokoto.com/2020/05/potun-hinohara.html

下山後は瀬音の湯。乙津花の里の駐車場は閉鎖中だった(コロナの関係かな?)。

風呂から上がって、妻お気に入りのやまざき酒舗で食事を取ろうと思ったらランチ営業が終わっていて、代わりに利用したクイントが素敵だった。古民家利用のイタリアン(https://www.pizza-yoshizo.com/quint/)。
歩き始めるとすぐにタチツボスミレ。この日は至る所で咲きまくってた。
1
歩き始めるとすぐにタチツボスミレ。この日は至る所で咲きまくってた。
ヤマルリソウ
ムラサキケマン
ニリンソウ
ハナモモが青空に映える。
2021年04月11日 09:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 9:56
ハナモモが青空に映える。
カキドオシ
物干し桜到着!(勝手に命名。物干し竿と並んでるので・・)。
2021年04月11日 10:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
4/11 10:08
物干し桜到着!(勝手に命名。物干し竿と並んでるので・・)。
下の道から撮ると物干し竿が入らず、見事な枝垂れ桜!
2021年04月11日 10:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
4/11 10:10
下の道から撮ると物干し竿が入らず、見事な枝垂れ桜!
アップで。
向かいの山腹に真っな桜の大木が見える。
2021年04月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 10:22
向かいの山腹に真っな桜の大木が見える。
ハルリンドウかな? フデリンドウとの区別が難しい。
2021年04月11日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 10:24
ハルリンドウかな? フデリンドウとの区別が難しい。
キケマン
2021年04月11日 10:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 10:33
キケマン
モミジイチゴはピンボケ・・・
2021年04月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 10:40
モミジイチゴはピンボケ・・・
ヤマブキ
2021年04月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 10:41
ヤマブキ
ウマノアシガタ
2021年04月11日 10:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 10:50
ウマノアシガタ
瀬戸沢の看板で元気が出る。
2021年04月11日 10:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 10:55
瀬戸沢の看板で元気が出る。
エイザンスミレ
峠の茶屋「瀬戸沢」が見えた。テラス席に人・・・営業してる!
峠の茶屋「瀬戸沢」が見えた。テラス席に人・・・営業してる!
着いた〜!
2021年04月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 11:02
着いた〜!
1つだけ空いていたテラス席に座ることができ、目の前の桜(かな?)を撮影。
2021年04月11日 11:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 11:22
1つだけ空いていたテラス席に座ることができ、目の前の桜(かな?)を撮影。
手前が山芋つなぎざるそば、奥は石臼挽きざるそば。
2021年04月11日 11:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
4/11 11:43
手前が山芋つなぎざるそば、奥は石臼挽きざるそば。
テーブルの近くに咲いていたアメリカスミレサイシン。
テーブルの近くに咲いていたアメリカスミレサイシン。
入口の水車。
2021年04月11日 12:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:04
入口の水車。
モミの巨木(&それを撮る妻)。地図に載っている標高740mのモミよりこっちの方が大きい気がする。
2021年04月11日 12:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 12:19
モミの巨木(&それを撮る妻)。地図に載っている標高740mのモミよりこっちの方が大きい気がする。
たぶんマルバスミレ。
1
たぶんマルバスミレ。
ナガバノスミレサイシン
2021年04月11日 12:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:32
ナガバノスミレサイシン
地図に載っているモミの大木からは奥多摩三山が見渡せる。写真は三頭山。
2021年04月11日 12:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:37
地図に載っているモミの大木からは奥多摩三山が見渡せる。写真は三頭山。
その右、御前山。
その右、御前山。
さらに右には大岳山。
さらに右には大岳山。
足元にはカタクリがちらほら。
1
足元にはカタクリがちらほら。
カタクリ観察路に入ってみたけど、こちらは残念ながらほとんど終わってた。
2021年04月11日 12:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:40
カタクリ観察路に入ってみたけど、こちらは残念ながらほとんど終わってた。
その代わりにヒトリシズカに会えた。
2021年04月11日 12:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 12:45
その代わりにヒトリシズカに会えた。
カタクリもほんの少し。
2021年04月11日 12:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:47
カタクリもほんの少し。
メインの登山道に戻って来た。右奥は御前山。
2021年04月11日 12:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 12:50
メインの登山道に戻って来た。右奥は御前山。
アズマイチゲ。
展望台付近にも桜が少し残っていた。
2021年04月11日 13:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 13:16
展望台付近にも桜が少し残っていた。
少し雲が増えてきた。
少し雲が増えてきた。
モミジイチゴ
標高890mの展望台到着。ベンチやテーブルで休憩中の方が6〜7人。
2021年04月11日 13:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 13:27
標高890mの展望台到着。ベンチやテーブルで休憩中の方が6〜7人。
西側の浅間嶺休憩所にはスイセンが。この先は針葉樹が増えて花は少ない。
2021年04月11日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 13:48
西側の浅間嶺休憩所にはスイセンが。この先は針葉樹が増えて花は少ない。
標高903mの浅間嶺山頂。展望はなく、人もいない。
2021年04月11日 13:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 13:54
標高903mの浅間嶺山頂。展望はなく、人もいない。
一気に飛んで人里峠。
2021年04月11日 14:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:09
一気に飛んで人里峠。
瀬戸沢同様「ポツンと一軒家」に出た大野宅。
2021年04月11日 14:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:30
瀬戸沢同様「ポツンと一軒家」に出た大野宅。
奥には水場もある。
2021年04月11日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:26
奥には水場もある。
大野宅のテラス(?)はなかなかの展望。右端は権現山。
2021年04月11日 14:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:28
大野宅のテラス(?)はなかなかの展望。右端は権現山。
カキドオシ
2021年04月11日 14:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:41
カキドオシ
ニリンソウの群落。
2021年04月11日 14:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/11 14:44
ニリンソウの群落。
サクラソウ
2021年04月11日 14:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:49
サクラソウ
タチツボスミレの群生。
1
タチツボスミレの群生。
いろんな花を育てていらっしゃる民家の方が庭を案内して下さった。これはイカリソウ。
2021年04月11日 14:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:52
いろんな花を育てていらっしゃる民家の方が庭を案内して下さった。これはイカリソウ。
黄色のも。
2021年04月11日 14:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:52
黄色のも。
キバナカタクリ
2021年04月11日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:54
キバナカタクリ
クリスマスローズの原種だそうで(そもそも原種の意味を知らない自分・・)。
2021年04月11日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:54
クリスマスローズの原種だそうで(そもそも原種の意味を知らない自分・・)。
シバザクラ。奥の人だかりはサスペンスドラマの撮影だそうで・・。
2021年04月11日 14:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/11 14:58
シバザクラ。奥の人だかりはサスペンスドラマの撮影だそうで・・。
人里バス停の枝垂れ桜。まだ残ってくれていて、青空も戻ってきて、感謝!
2021年04月11日 15:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
4/11 15:00
人里バス停の枝垂れ桜。まだ残ってくれていて、青空も戻ってきて、感謝!
右側から。どっちの角度が良いか妻と意見が分かれたけれど、皆さんはいかがでしょうか?
2021年04月11日 15:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
4/11 15:02
右側から。どっちの角度が良いか妻と意見が分かれたけれど、皆さんはいかがでしょうか?

感想

2018年11月に閉店した檜原村のそば処みちこが昨年4月に「瀬戸沢」という名前で日曜限定で営業再開していたことを最近知り、手術後のリハビリ山行にちょうど良さそうなので妻と訪ねて来た。自分が一番好きな山の茶屋。

ここでそばを頂くのは2016年4月の1人トレラン以来になる。2014年5月に妻と訪ねた時はよもやの臨時休業、2019年4月にトレラン仲間4人で来た時は廃業後で寂しかった。

*****
瀬戸沢へ向かう途中の時坂(とっさか)集落は今年も花がきれいだった。標高440m地点の「物干し桜」はこれまで4回訪れた中で一番だったんじゃないかな。

*****
手術後初の山登りは無事終了。標準ペースで歩く分には登りでも大丈夫だった。

                                                                                                                                                            

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら