ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3073028
全員に公開
山滑走
甲信越

越後駒ヶ岳:白沢アドベンチャ〜

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ktn92 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
17.9km
登り
1,360m
下り
1,379m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:53
合計
7:38
6:39
125
スタート地点
8:44
8:46
72
9:58
9:58
70
11:08
11:21
15
11:36
12:11
5
12:16
12:16
117
14:13
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7日からシルバーラインで銀山平に入れるようになったとのこと。
(6時〜18時の間ゲートオープン)
石抱橋周辺に路駐、通行の邪魔にならないように注意。
コース状況/
危険箇所等
道行山手前の斜面は雪が切れてる。
夏道で担いで行くか迷うところだが、自分たちは右から巻いてスキーで登った。
白沢は滝場はまだ出ておらず、特に問題なし。
900から下で沢が割れてくる。
この日はツボ足とトラバースで逃げ切って大したことはなかったが、賞味期限は近い。
その他周辺情報 銀山平の白銀の湯
650円
本日は快晴なり
正面に中ノ岳
しばらくは林道片斜面
1
しばらくは林道片斜面
尾根に上がると越後駒ドーン
5
尾根に上がると越後駒ドーン
荒沢岳をバックに登る
4
荒沢岳をバックに登る
雲一つありません
1
雲一つありません
こうして見ると山頂まで遠いなぁ
3
こうして見ると山頂まで遠いなぁ
道行山からはなるべくトラバース
1
道行山からはなるべくトラバース
遠いけどロックオンしてる(笑)
3
遠いけどロックオンしてる(笑)
ここはシールで行ける
1
ここはシールで行ける
至る所にクラックが出てくる
1
至る所にクラックが出てくる
しかもデカい
避難小屋まで来た
あと一息
1
避難小屋まで来た
あと一息
目の前が山頂
山頂到着
雪に埋もれてるかと思ったが、しっかり出てた
3
雪に埋もれてるかと思ったが、しっかり出てた
O田さんが到着
360度の大展望
☆さんも何だかんだ言いながら到着
2
☆さんも何だかんだ言いながら到着
山頂直下の大斜面いただきま〜す
2
山頂直下の大斜面いただきま〜す
さあドロップ
行きました〜
☆さんも
クラックを避けながらの滑走
1
クラックを避けながらの滑走
さあ白沢どうする?
2
さあ白沢どうする?
そりゃ行きましょう!ですね
2
そりゃ行きましょう!ですね
リスクは承知の上
5
リスクは承知の上
楽しい!
スベスベ
絶好調です
デブリもなし、沢割れもなし
3
デブリもなし、沢割れもなし
このシュプール最高!
5
このシュプール最高!
滝マークのあるとこ
左岸側を問題なく滑れる
4
滝マークのあるとこ
左岸側を問題なく滑れる
これぐらい全然問題なし
2
これぐらい全然問題なし
板外して担いだとこ1回のみ
トラバースも少々あったが、大きな問題はなかった
3
板外して担いだとこ1回のみ
トラバースも少々あったが、大きな問題はなかった

装備

個人装備
ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(BDリバート 172cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアールアトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) スノーソー(G3ボーンソー) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリーハーフジャケット2.0) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) テムレス インナーグローブ 予備グローブ(BDガイドロブスター) スキーシール(BDアセンションナイロンSTS) シールワックス スキーワックス カメラ(フジファインピクスXP120) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ ドライバー(+ -) コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ

感想

前日の巻機山を下る途中、地元の山スキーヤーに聞いたところ、銀山平まで入れるようになりましたよとの情報を得て、検討していた越後駒ヶ岳に照準を絞る。
6時前にシルバーライン入口に向かうと既にかなりの行列。銀山平に抜けれるようになって初めての週末なので凄い車の数。
皆目的地は一緒か?と思いきやシルバーラインから銀山平に抜けたところに車を停める人多数。未丈ヶ岳に向かう人?多数でした。
石抱橋の方が車は少なかったかも。
準備して急いでスタート。
柳沢までの道は片斜面で緩やかなアップダウンがあり、帰りのことを思うとなんだかな〜って感じ。
尾根への取り付きは夏道の横の広い斜面をジグ切って登る。
尾根に上がると正面に目的地の越後駒がドーンと。
テンション上がりますね。
でもその上で雪が切れ、夏道を担いで上がるかスキーのまま巻くか悩んで後者を選択。
そこをクリアすると雪切れはありません。
道行山、小倉山は何となくトラバース気味に。帰路は白沢を考えていたので巻くこともなかったが、疲労は溜めないようにした。
前駒辺りはクラックが多く出てきてしかも深い。
注意しながら進み、小屋手前の斜面だけは板を担いでアイゼンにしました。
小屋まで出ると山頂まではすぐ。
山頂は雪も解けて土が出てました。
山頂に出るとようやく目の前に八海山が素晴らしい。
360度の展望を楽しんだ後は、小屋まで一滑り。最高です。
小屋からはクラックを避けながら滑り、さあ白沢入口だ。
シュプールは付いてない。本日は誰も入ってないか?でも行くならいつ行く?今でしょ!一気に飛び込む。
ひゃっほ〜の連発。交代で少しずつ落とし、沢割れや崖が出てこないか慎重に滑る。滝マークのところも全て埋まり何てことはなかった。
特にトラバースすることもなくどんどん滑って行くとEL900辺りで一ヵ所進めなくなり、左岸をツボで5mほど登ったのみ。
カニ歩きトラバースも少々あったが、問題ない程度で、できれば途中で右岸に出た方が良かったと思う。下部の川で渡渉が問題なくできたから。
でも今後行く人は自己責任でお願いします🙏
下部の平坦地まで出ると一安心。尾根を下るよりは何倍も楽しかった。
やっぱ沢だなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

白沢レポ有り難うございました。
ktnさん、どうもお久しぶりです。
越駒の白沢レポどうも有り難うございました。越駒辺りでも沢筋が結構行けることがわかりこの先もう少し奥に足を踏み入れてみようと思った次第です。
hareharawaiより
2021/4/17 5:14
Re: 白沢レポ有り難うございました。
コメントありがとうございます。
今年は雪解けが異常に早いですね。
越駒に入れるようになって直ぐだと白沢辺りはもっと雪あるものかと思ってましたが、沢割れも多く一気に雪がなくなる印象です。
このままだとGWが心配ですが、檜枝岐周辺にも行ってみようかと思案中です。
2021/4/17 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら