ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3079994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

鬼ヶ城山〜松の木峠(無雪期の県境縦走路三部作・完)

2021年04月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
11.9km
登り
601m
下り
584m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:13
合計
4:33
8:11
14
スタート地点
9:16
9:20
32
11:07
11:15
56
12:11
12:12
18
12:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを河内神社前の路肩に駐輪
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ城山南回り
よく踏まれている。テープも多く、問題なし。
鬼ヶ城山北回り
数ヵ所胸までの笹藪。一応踏み跡やテープはあるが、道迷い注意。

松の木峠までの県境縦走路
全体的に起伏に乏しく現在地や方角が掴みづらいため道迷いの危険大。GPSを携行したい。
核心部は874m三角点周辺の手強い笹藪。背丈ほどの密な笹藪が200m程度。紛らわしいテープも多い。
植林帯を利用して地形図の破線通りに進むのが正解のようだ。(三角点の東側を通り、三角点の東の峰を目指す)
その後は薄い踏み跡と古いテープをたどりながら開けた放牧地跡?に出る。
放棄された放牧地?からはどこでも歩ける感じだが夏場は茨の群生がかなり厳しいと思われる。
再び樹林帯に入り、松の木峠へは古い鉄条網の柵沿いに歩く。

鉄塔巡視路と林道
問題なし。
その他周辺情報 道の駅スパ羅漢
温泉600円。JAF割引50円。
5ヶ月ぶりの鬼ヶ城山。松の木峠発にしようと思ったのですが、今回もここから。
2021年04月16日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 8:11
5ヶ月ぶりの鬼ヶ城山。松の木峠発にしようと思ったのですが、今回もここから。
クサノオウ。しばらくは路肩の花を愛でる
2021年04月16日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/16 8:17
クサノオウ。しばらくは路肩の花を愛でる
北回りルートと南回りルートの分岐。
2021年04月16日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/16 8:25
北回りルートと南回りルートの分岐。
ミヤマカタバミはおねむ。
2021年04月16日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/16 8:27
ミヤマカタバミはおねむ。
エンレイソウもちらほらありました
2021年04月16日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
4/16 8:35
エンレイソウもちらほらありました
タチツボスミレ。基本形。カモメで言えばセグロカモメやユリカモメ、カモで言えばカルガモやマガモ、シギチで言えばハマシギやシロチドリ。
2021年04月16日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 8:37
タチツボスミレ。基本形。カモメで言えばセグロカモメやユリカモメ、カモで言えばカルガモやマガモ、シギチで言えばハマシギやシロチドリ。
案内のテープは多め。
2021年04月16日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/16 8:42
案内のテープは多め。
これより本格的に登る。北九州からこんな山(失礼)に登りに来たんでしょうか!?
2021年04月16日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/16 8:50
これより本格的に登る。北九州からこんな山(失礼)に登りに来たんでしょうか!?
イチヤクソウの株を発見。花はまだ見たことないので花期に来ようかな
2021年04月16日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/16 8:55
イチヤクソウの株を発見。花はまだ見たことないので花期に来ようかな
気持ちいい雑木林にキビタキの声が響く。次の休みは芸北で鳥見だな。
2021年04月16日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/16 8:56
気持ちいい雑木林にキビタキの声が響く。次の休みは芸北で鳥見だな。
ミヤマシキミ
2021年04月16日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 8:58
ミヤマシキミ
木々の隙間から明日登る寂地山。ガスってる
2021年04月16日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 9:04
木々の隙間から明日登る寂地山。ガスってる
鬼の城に寄り道。巨岩が並ぶ
2021年04月16日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/16 9:08
鬼の城に寄り道。巨岩が並ぶ
今季初ショウジョウバカマ。でもなんかスカスカだなぁ
2021年04月16日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
4/16 9:09
今季初ショウジョウバカマ。でもなんかスカスカだなぁ
ぼちぼちのペースで登頂。山口中心に活動してらっしゃるpisco1951さんのシールが貼ってあります
2021年04月16日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/16 9:16
ぼちぼちのペースで登頂。山口中心に活動してらっしゃるpisco1951さんのシールが貼ってあります
鬼ヶ城といえば、これ。
2021年04月16日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 9:17
鬼ヶ城といえば、これ。
山頂にはクロモジの花
2021年04月16日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/16 9:18
山頂にはクロモジの花
下りは北回りで。167cmの私で喉元までの笹薮。踏み跡やテープはあるが、下りだと分かりづらい。このコースは登りがいいかも。
2021年04月16日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 9:21
下りは北回りで。167cmの私で喉元までの笹薮。踏み跡やテープはあるが、下りだと分かりづらい。このコースは登りがいいかも。
ついに本日のメインイベント、松の木峠方面へ。
2021年04月16日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 9:52
ついに本日のメインイベント、松の木峠方面へ。
入り口は威勢いいが、踏み跡がないのですぐに迷う。
2021年04月16日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 9:53
入り口は威勢いいが、踏み跡がないのですぐに迷う。
最初は腰だけの薄めの笹薮。テープはなんかあちこちについてる感じで的が絞りにくい。GPSの軌跡がウネウネしてるのはそのせい
2021年04月16日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 9:57
最初は腰だけの薄めの笹薮。テープはなんかあちこちについてる感じで的が絞りにくい。GPSの軌跡がウネウネしてるのはそのせい
ツルリンドウの群落の中に見っけ!
2021年04月16日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 10:02
ツルリンドウの群落の中に見っけ!
愚かにも笹薮の中の874m三角点を探すために多大な労力を割いてしまう。見つかったのは・・・県境杭
2021年04月16日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 10:11
愚かにも笹薮の中の874m三角点を探すために多大な労力を割いてしまう。見つかったのは・・・県境杭
2021年04月16日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 10:16
このテープにやられた。ピークを南から迂回してやろうとしたが、笹薮の強度が強すぎて断念。別のテープを目指して突破できなければ撤退か?
2021年04月16日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/16 10:19
このテープにやられた。ピークを南から迂回してやろうとしたが、笹薮の強度が強すぎて断念。別のテープを目指して突破できなければ撤退か?
県境に沿う形でついてる古いテープを目指すと、藪の中に踏み跡発見!
2021年04月16日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 10:26
県境に沿う形でついてる古いテープを目指すと、藪の中に踏み跡発見!
よし、突破! このあと、古いテープと薄い踏み跡が続きます
2021年04月16日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 10:31
よし、突破! このあと、古いテープと薄い踏み跡が続きます
ミツバツツジを見る余裕ができました
2021年04月16日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 10:34
ミツバツツジを見る余裕ができました
pokemonGOには今回の縦走路がばっちり載ってます。奥の方の道は帰りに使う林道。どんなゲームだよ・・・
9
pokemonGOには今回の縦走路がばっちり載ってます。奥の方の道は帰りに使う林道。どんなゲームだよ・・・
ほえー! 思わず声が出ました。このような冠・寂地山を見る機会なんてそうないんじゃないでしょうか。道はなくなり、もう少しすれば茨が厳しい場所
2021年04月16日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/16 10:45
ほえー! 思わず声が出ました。このような冠・寂地山を見る機会なんてそうないんじゃないでしょうか。道はなくなり、もう少しすれば茨が厳しい場所
まさかの桜並木。秘密の花見スポットに間に合ってよかった
2021年04月16日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/16 10:52
まさかの桜並木。秘密の花見スポットに間に合ってよかった
834m三角点。えらい綺麗ですね
2021年04月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/16 10:59
834m三角点。えらい綺麗ですね
道がなくなるのでこの柵を伝って歩く。鉄条網なので注意
2021年04月16日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/16 11:04
道がなくなるのでこの柵を伝って歩く。鉄条網なので注意
松の木峠! 左の白い杭の立ってる林道っぽいとこから出てきました
2021年04月16日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 11:08
松の木峠! 左の白い杭の立ってる林道っぽいとこから出てきました
帰りは鉄塔巡視路をたどります
2021年04月16日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/16 11:15
帰りは鉄塔巡視路をたどります
高速道路級の道。林業にも使われてるようです
2021年04月16日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 11:18
高速道路級の道。林業にも使われてるようです
狙い通り林道に合流
2021年04月16日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 11:28
狙い通り林道に合流
ムラサキケマン
2021年04月16日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 11:32
ムラサキケマン
オオタチツボスミレ。花が地上茎の葉腋から出て、距が白く、葉が大きく柔らかい
2021年04月16日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/16 11:35
オオタチツボスミレ。花が地上茎の葉腋から出て、距が白く、葉が大きく柔らかい
エイザンスミレ。これはわかりやすいですね
2021年04月16日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/16 11:40
エイザンスミレ。これはわかりやすいですね
道端にはあちこちでワサビが白い花をつけてます。野良かな?
2021年04月16日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 11:45
道端にはあちこちでワサビが白い花をつけてます。野良かな?
下ばかり見てたので戻り口を通り過ぎてしまった
2021年04月16日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 12:06
下ばかり見てたので戻り口を通り過ぎてしまった
なぜかぽつんと馬頭観音
2021年04月16日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/16 12:07
なぜかぽつんと馬頭観音
戻ってきました。帰りは飯山方面へ
2021年04月16日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/16 12:11
戻ってきました。帰りは飯山方面へ
このルートを登りで使う場合、ここの分岐が分かりづらいので注意。
2021年04月16日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/16 12:25
このルートを登りで使う場合、ここの分岐が分かりづらいので注意。
水中から映えるきのこ、カンムリタケだそうです
2021年04月16日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/16 12:27
水中から映えるきのこ、カンムリタケだそうです
帰り道で見つけたコチャルメルソウ。マクロ撮影ができるアプリを使っても後ろの茎にピントが。
2021年04月16日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/16 12:36
帰り道で見つけたコチャルメルソウ。マクロ撮影ができるアプリを使っても後ろの茎にピントが。
県境縦走路・完! 服装は藪こぎ用お古レインウェアとガーデニング用膝パッド(写真撮影用)です
2021年04月16日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
4/16 12:45
県境縦走路・完! 服装は藪こぎ用お古レインウェアとガーデニング用膝パッド(写真撮影用)です

感想

雪によって中断していた鬼ヶ城山〜羅漢山県境縦走路の仕上げとなる鬼ヶ城山〜松の木峠(無雪期)をようやく歩くことができました。
寂地山から羅漢山まで県境が赤く染まりました。

鬼ヶ城山から羅漢山、北半分のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2704731.html
羅漢山から鬼ヶ城山、南半分のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2825966.html

無雪期の核心部は二箇所。
・874m三角点周辺の笹薮。
背丈ほどもあり、かなり手強い。テープがあちこちに付いており、ルートが絞り込めない。加えて三角点探すなど無駄な労力を使ってしまった。笹が薄い植林帯を利用して進み、県境をなぞるような形で歩くのが良いと思います。松の木峠側からなら笹薮の取り付きがわかるのでもっと楽でしょう。
・836m三角点南に広がる放牧地跡?
道はないが視界が広いので目的地を定めやすいものの、茨の群落がそこかしこにある。夏場は言うまでもなく、春先でもルートによってはかなり痛い目を見るかも。今回はうまいことかわして進むことができた。

なかなかワイルドな山行になりました。
無雪期の記録はほとんど見ることができない地域ですが、踏み跡がついてるということは誰か歩いてるのでしょう。ちょっとそこは残念。
ですが、真南の間近から冠山・寂地山を見上げたときの迫力はすごかったですし、秘密のお花見にも間に合いました。
花期が楽しみな山野草も見つけたし苦労は報われた感じです。

今回、藪漕ぎ特化装備だったので一眼持たずに行きましたが、そういうときに限ってキビタキとかヤマドリとかレンジャクとか出るんですよね。
望遠コンデジも視野にいれんといけんなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

㊗️羅漢山〜松の木峠 踏破👍️
momijiさん、まさかの山行でした😅 軽トラです(笑)。

ヤマレっ子で赤線つないだの初じゃ〜ないですか?
明日は雨ですがWAKUWAKUです👍️ きっといい日になるような気がします😄✌️
2021/4/16 21:40
Re: ㊗️羅漢山〜松の木峠 踏破👍️...
軽トラさんこんばんは。
明日はよろしくおねがいします

このルート、登るんなら今日だな、と狙ってました。松の木峠からそのまま寂地山に登って抜け駆けしたくなる気持ちをぐっとこらえるのに必死

そうですね、全部つないだのはヤマレコでは多分初になると思います。この記録が県境縦走する方の一助になればと思います。
テン泊縦走になりますが、小五郎山から羅漢山まで周回もできますね。私はやらんけど
2021/4/16 22:17
お疲れさまでした。
もみじさん、おはようございます。

チャレンジャーですね〜
犬伏山みたいな藪こぎを潜り抜け凄い!⤴️⤴️
見るだけにします。😀
でもお宝が。v(´▽`*)

平原からの吉和冠山・寂地山も素敵ですね〜 🤣
2021/4/17 9:56
Re: お疲れさまでした。
かべふじさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

今年はなんだか色々攻めてます
犬伏山! そうそう、地形が分かりづらいところも含めてそんな感じの難所でした。

お宝は笹薮よりも鬼ヶ城寄りにあるので安心です
葉っぱでわかるようになると「予約」ができるようになるのでいいですね
2021/4/17 19:54
県境ルート
もみじさん 制覇おめでとうございます
貴重な足跡ですね🐾

積雪期のテープでしょうか
他でもつい目立つテープで
藪へ連れていかれることがあります。
マークした方の意図やテープのタイプや
いろいろ想像力要りますね。

難路の中でもちゃんといいモノ見つけて
その甲斐がありましたね。
2021/4/17 10:59
Re: 県境ルート
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

惑わされたテープは結構新しかったので、たしかに積雪期のものかも。無雪期につけたものだとしたら、相当の藪こぎマスターだと思います
笹が寝てる方向と垂直に移動するのはほぼ無理ですね。
テープのタイプ違いによる道間違いは他所の山でもやって気をつけるようにしてたはずなのですが、藁にもすがる思いがあったのかも。

お宝は登山口から往復1時間ほどなので冠山などのついでに寄ってみようと思います。
2021/4/17 20:06
やはり完結編がありましたか😁
勝手に命名させて頂いたもみじ道、見事完結おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

しかも、帰路は途中からこれまた気になっていた点線を歩かれ、一粒で二度美味しくなってるのはさすがというほかありません。

ビバーク装備担いでいつかは一気通貫をと妄想だけはしていますが…😂
2021/4/17 11:20
Re: やはり完結編がありましたか😁
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

名誉あるお名前をいただきありがとうございます
あの区間だけ県境が空白なのが冬の間中気になっておりました。

当初は車道で帰るつもりだったのですが、私も気になってましたので。
県境歩きは笹漕ぎがあるのでちょっとという方でも安心して歩けて「これをもって県境縦走とする」みたいなルートだと思います。

チャリデポだと松の木峠に自転車置いて羅漢山からということになりますが、南からのほうが難易度高い印象です。特に鬼ヶ城山南面の笹薮と今回の笹薮。悩ましいですね。
2021/4/17 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら