ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

駅から駅ハイク 箱根湯本-明星ヶ岳-金時山-足柄駅

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:22
距離
25.4km
登り
1,911m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40箱根湯本
8:32塔ノ峰8:42
9:41明星ヶ岳9:46
10:52明神ヶ岳11:12
13:30金時山14:00
16:30足柄駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
★箱根湯本〜明星ヶ岳:危険箇所はなし。 箱根湯本からガード下をくぐって坂道の車道を歩く。 紫陽花が咲く阿弥陀寺を目指し、阿弥陀寺右側から山道に入る。

★明星ヶ岳〜明神ヶ岳:山頂が地味な明星ヶ岳。 ハコネダケが覆う。明神ヶ岳では大涌谷の展望が間近。 金時山が遠くにヒュンと立つ

★明神ヶ岳〜金時山:このコースのハイライト。 展望豊か。 火打石岳から先直ぐは緑豊か。 幾つかの丘を越えると金時山が挑発的に間近にそびえる。 待ってろよ!
矢倉沢峠で十分に休んで臨むこと。 標高差400m心臓破りの急峻。 下山コースとすると滑りやすいので注意 

★金時山〜足柄駅:金時山直下から丸鉢山まで階段がある急勾配。その先は林道歩き。 足柄古道は、一度舗装道路出たら少し右側に曲がりさらに古道を行くのが正解。 若干間違えた。 足柄新道は、川に沿っているため雰囲気良い。
足柄駅は、1時間に1、2本しかありません。 静岡県なので間違わない様に! 神奈川県側と間違えました。f^_^;)
 
石壁の緑と陽ざし
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
6/9 20:54
石壁の緑と陽ざし
アジサイ寺の阿弥陀寺
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
アジサイ寺の阿弥陀寺
珍しくサワガニが歩いていた
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
珍しくサワガニが歩いていた
石の階段登ると本殿はすぐそこ
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
石の階段登ると本殿はすぐそこ
本殿の右脇を行くと直ぐに山道に
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
本殿の右脇を行くと直ぐに山道に
サクッと塔ノ峰
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
サクッと塔ノ峰
塔ノ峰からすぐ先は明るい林床
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
6/9 20:54
塔ノ峰からすぐ先は明るい林床
そして、足柄方面の展望
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
そして、足柄方面の展望
一旦車道に出て1kほど行く。 そしてここから再び山道へ
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
一旦車道に出て1kほど行く。 そしてここから再び山道へ
アザミ。 夏ですね。 ってハコネアザミって固有種?
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
アザミ。 夏ですね。 ってハコネアザミって固有種?
不明?
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
不明?
杉の割には明るい
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
杉の割には明るい
明星ヶ岳手前の展望。
生憎の曇り空
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
明星ヶ岳手前の展望。
生憎の曇り空
地味な明星ヶ岳
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
地味な明星ヶ岳
山頂の鳥居と石碑
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
山頂の鳥居と石碑
ハコネダケを両脇伐採してました。
ご苦労様です
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
ハコネダケを両脇伐採してました。
ご苦労様です
ヒメジオンが綺麗です。
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
ヒメジオンが綺麗です。
前方に見えるは明神ヶ岳
2013年06月09日 20:54撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:54
前方に見えるは明神ヶ岳
なんだ? ニシキウツギだそうです。
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
なんだ? ニシキウツギだそうです。
明神ヶ岳から右端の金時山が遠い
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
明神ヶ岳から右端の金時山が遠い
ザレて崩落してます
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ザレて崩落してます
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ヤマツツジにしては濃い紅色だな
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ヤマツツジにしては濃い紅色だな
何かの花?
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
何かの花?
ここにも紅ツツジ
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ここにも紅ツツジ
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
50mごとに案内板 200という事は丁度10km
阿弥陀寺からカウントされてます。
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
50mごとに案内板 200という事は丁度10km
阿弥陀寺からカウントされてます。
火打石岳からの先には、濃い緑
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
火打石岳からの先には、濃い緑
マメ科の何か?
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
マメ科の何か?
大涌谷の噴煙
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
6/9 20:55
大涌谷の噴煙
挑発的な金時山がそこに
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
挑発的な金時山がそこに
笹が茂って風が全くなく暑くて熱中症になりそう
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
6/9 20:55
笹が茂って風が全くなく暑くて熱中症になりそう
あともうちょいだが、ハンガーノックと暑さにヘロヘロ
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
あともうちょいだが、ハンガーノックと暑さにヘロヘロ
やっとこさ金時山頂
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
やっとこさ金時山頂
下山は、丸鉢山方面へ
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
6/9 20:55
下山は、丸鉢山方面へ
金太郎がいました
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
金太郎がいました
やっと富士山山頂が・・
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
やっと富士山山頂が・・
振り返って金時山
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
振り返って金時山
お地蔵さん1
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
お地蔵さん1
お地蔵さん2
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
お地蔵さん2
古道の石畳
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
古道の石畳
マイナスイオンの水辺
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
6/9 20:55
マイナスイオンの水辺
趣のある看板
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
趣のある看板
住宅地に到着。 緑と花がお出迎え
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
住宅地に到着。 緑と花がお出迎え
ここにも金太郎
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ここにも金太郎
正面には猫と富士
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
正面には猫と富士
ガレージのような駅舎
2013年06月09日 20:55撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
6/9 20:55
ガレージのような駅舎

装備

個人装備
タオル
日焼け止め
サングラス
虫除け
飲料
2.5L
GPS
携帯電話
筆記具
保険証・財布
ティッシュ
非常食
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
防寒着
雨具
ヘッドランプ

感想

初心者の山行を予定し、その下見として金時山へファーストトライ。
同じルートはつまらないので、そこは、明星ヶ岳、明神ヶ岳、金時山とつなぎ箱根湯本から足柄駅と駅から駅に。

結果から言うともうこの季節1200mの山は暑くて無理!
6月に入って気温も高くなったので2000m以上の山でないと体がついていけません。

金時山直下では、ハンガーノックと暑さでノックアウト寸前。 ゼリー飲料で何とかヘロヘロながら山頂に。
子供連れや若い人たちが大勢で賑わってました。

目的のルートをクリアできたことと。 そしてなんと前回の山行であったチュータさんと再会したのは驚きましたよ。 何か持っているかも?

こんなに暑いと金時山の初心者山行はむりだな。 同レベルの大菩薩にしようかと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2950人

コメント

ゲスト
わたしもヘロヘロ気味でした。笑
あの日は暑かったですね!笑
8:30金時神社〜金時山〜明神ヶ岳〜最乗寺
下山完了は16:00とちょい長めの山行で風のないあの暑さ!
ヘロヘロですよね!笑
金時山〜明神がつらかったなぁ。
金時山だけなら初心者さんも楽しめそう(*^^*)
これからどんどん蒸してくるので低山はキツイですね(^^;;

大菩薩嶺は、丸川荘が可愛くてよいですね(^∇^)!
丸川のおじさんに、また会いにいきたいなぁー!
2013/6/11 1:12
大菩薩は良いですね
cyhootaさん こんばんは

本当暑かったです。  とはいっても手持ちの温度計では、20〜22℃ほど。 ですが日陰もなく、無風の湿度高めだとダメですね。

大菩薩は本当に良いとこです。 ただし実は核心部は、冬に危なかった石丸峠〜湯ノ沢峠そしてハマイバ丸の間で是非また縦走したいですね。
2013/6/11 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら