ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308423
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

新幹線とバスで根子岳・四阿山(2度カモシカに遭遇♪)

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
14.6km
登り
1,226m
下り
1,226m

コースタイム

09:15菅平高原ダボスバス停-09:55登山口-11:10根子岳11:30-12:45四阿山13:05-15:00登山口-15:35菅平高原ダボスバス停
天候
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:最寄駅-06:30上野(あさま501)-07:52上田08:15バスのりば-09:05菅平高原ダボスバス停
復路:15:45菅平高原ダボスバス停-16:40上田17:03(あさま540)
http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira.html
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1801
コース状況/
危険箇所等
・トイレ→ダボスバス停と登山口
・途中水場なし
・ダボスバス停から登山口まで近道あり。明治大学セミナーハウスの敷地内(通行可能時間8:00〜18:00)
・入山料200円
・登山口近くの菅平牧場でソフトクリーム300円と山バッチが販売されている
休日お出かけパスを利用したら往復で760円お得♪
2013年06月09日 06:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:36
休日お出かけパスを利用したら往復で760円お得♪
09:15 菅平高原ダボスバス停をスタート
2013年06月09日 09:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:15
09:15 菅平高原ダボスバス停をスタート
バス停近く。登山道入り口までの近道
2013年06月09日 09:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 9:15
バス停近く。登山道入り口までの近道
途中、熊ベルの音が虫の鳴き声で消されてしまうほど草が茂っている道(踏み跡薄いがある)を通る
2013年06月09日 09:24撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:24
途中、熊ベルの音が虫の鳴き声で消されてしまうほど草が茂っている道(踏み跡薄いがある)を通る
しばらくすると入山料料金所(200円)。この先に大きな駐車場がある。何台も車が登っていく。歩いているのは私だけ。誰か乗せてぇ〜
2013年06月09日 09:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:34
しばらくすると入山料料金所(200円)。この先に大きな駐車場がある。何台も車が登っていく。歩いているのは私だけ。誰か乗せてぇ〜
09:55 根子岳入口 
2013年06月09日 09:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:55
09:55 根子岳入口 
振り返るとこんな山が見えた
2013年06月09日 10:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:15
振り返るとこんな山が見えた
11:10 根子岳山頂 広く40人程賑わっていた
2013年06月09日 11:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 11:13
11:10 根子岳山頂 広く40人程賑わっていた
さぁ、向こうに見える四阿山を目指します。
2013年06月09日 11:28撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:28
さぁ、向こうに見える四阿山を目指します。
人が立っているの見えますか?私もあそこで写真撮影してきます。
2013年06月09日 11:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 11:14
人が立っているの見えますか?私もあそこで写真撮影してきます。
ここから見る景色最高♡
2013年06月09日 11:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 11:39
ここから見る景色最高♡
足がすくんでしまい座っての撮影になってしまった…
2013年06月09日 11:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:40
足がすくんでしまい座っての撮影になってしまった…
2013年06月09日 11:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:47
根子岳からの下りが終わると四阿山の樹林帯に入る。足場が滑りやすく急登が続く
2013年06月09日 12:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:07
根子岳からの下りが終わると四阿山の樹林帯に入る。足場が滑りやすく急登が続く
2013年06月09日 12:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:29
ここの分岐をしっかり確認しておかなかったので後で大変なことに…本来は四阿山登頂後ここまで戻って菅平方面へ行くはずが…
2013年06月09日 12:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:31
ここの分岐をしっかり確認しておかなかったので後で大変なことに…本来は四阿山登頂後ここまで戻って菅平方面へ行くはずが…
2013年06月09日 12:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:46
12:45 四阿山山頂(日本百名山12座目)
2013年06月09日 12:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:47
12:45 四阿山山頂(日本百名山12座目)
1本前のバスに乗ろうと帰り急ぎ、手前の分岐で鳥居峠方面へ下ってしまった…
2013年06月09日 13:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:18
1本前のバスに乗ろうと帰り急ぎ、手前の分岐で鳥居峠方面へ下ってしまった…
木道
2013年06月09日 13:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:20
木道
木道が終わるとまた分岐???
ここで道標を見て地図のどこにいるのかわからなくなる。菅平ダボスに行きたいのだけどどちらに進めばいいのかわからない。5分程考えコンパスの指す方角、四阿高原方面に進む。踏み跡はしっかりあるけど…不安を抱きながら進む。地図を見るとこの辺りは迷いやすいらしい。現在地があっているかわからなくなってしまった時点でわかる場所まで戻らなければいけないのに…反省
2013年06月09日 13:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:23
木道が終わるとまた分岐???
ここで道標を見て地図のどこにいるのかわからなくなる。菅平ダボスに行きたいのだけどどちらに進めばいいのかわからない。5分程考えコンパスの指す方角、四阿高原方面に進む。踏み跡はしっかりあるけど…不安を抱きながら進む。地図を見るとこの辺りは迷いやすいらしい。現在地があっているかわからなくなってしまった時点でわかる場所まで戻らなければいけないのに…反省
不安な気持ちで下っていくと…登山道に大きな黒い影が…熊?…えっ!…驚きました…カモシカさん♡です。初めてお会いしました♡こんな時に…
2013年06月09日 13:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/9 13:32
不安な気持ちで下っていくと…登山道に大きな黒い影が…熊?…えっ!…驚きました…カモシカさん♡です。初めてお会いしました♡こんな時に…
30秒程でしょうか。登山道を占領され立ち往生してしまいました。私に気がついてもすぐには立ち去りませんでした。
2013年06月09日 13:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 13:32
30秒程でしょうか。登山道を占領され立ち往生してしまいました。私に気がついてもすぐには立ち去りませんでした。
途中、海抜2000Mという道標を見つけ現在地を確認できたので、この分岐で軌道修正。ホッ=3
2013年06月09日 13:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:42
途中、海抜2000Mという道標を見つけ現在地を確認できたので、この分岐で軌道修正。ホッ=3
本来のルートに戻る。ロスタイムは10分ほどかなぁ。
2013年06月09日 13:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:46
本来のルートに戻る。ロスタイムは10分ほどかなぁ。
本日二度目のカモシカさん♡現れる。焦ってズームできず…
2013年06月09日 13:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 13:57
本日二度目のカモシカさん♡現れる。焦ってズームできず…
2013年06月09日 14:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 14:58
2013年06月09日 14:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 14:59
振り返ると根子岳(左)と四阿山(右)
2013年06月09日 15:01撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 15:01
振り返ると根子岳(左)と四阿山(右)
牧場でご褒美のソフトクリーム300円也
2013年06月09日 15:08撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 15:08
牧場でご褒美のソフトクリーム300円也
15:35 バス発車10分前にゴール このバスに乗れないと2時間35分待つことになる…路線バスに乗ったのは4人だけでした。
2013年06月09日 15:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 15:36
15:35 バス発車10分前にゴール このバスに乗れないと2時間35分待つことになる…路線バスに乗ったのは4人だけでした。
2013年06月09日 11:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 11:44
2013年06月09日 13:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:13
2013年06月09日 13:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:13
2013年06月09日 10:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:33
2013年06月09日 12:35撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:35
2013年06月09日 13:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 13:15
2013年06月09日 14:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 14:39
2013年06月09日 14:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 14:46

感想

長野新幹線とバスを利用し日帰りで四阿山と根子岳を歩いてきました。

今更ですが、「休日おでかけパス」というお得なキップがあることを知り、知らないということはかなり「損」をしたという悔しい(笑)気持ちになり、ならば今回は最大限「お得」な距離を使って行こう!

ということで日本百名山の四阿山に行きたくなり、参考にさせていただくレポを探していたら那須三山のレポでお世話になったvolojaさんのレポを見つけ今回も参考にさせていただきました。

ダボスバス停から明大セミナーハウスの敷地を通り抜ける近道で時間短縮。そして入山料料金所のおじさんに根子岳→四阿山周りの方が歩行時間が少し短いと教えていただきました。
牧場の間の登山道からは一面の草原、大地の匂いが広がり、後ろを振り返ると雄大な山の景色があり、心が癒されます。
広い根子岳の山頂はパノラマが楽しめるので大勢のハイカーで賑わっていました。
そして根子岳を下りはじめてすぐにビューポイントがあります。
岩の上に立って写真を撮りたかったのですがあまりの絶景に足がすくんでしまいました:;
四阿山に向かうササ原の一面の景色もよかったです。

今回、欲張って根子岳と四阿山の周回コースを歩くことにしたので帰りのバスは最終の18:20に乗る予定でした。
根子岳山頂に予定より1時間以上も早く着いたので1台前の15:45に乗れるかも…。
気が焦ってしまったのでしょうかルートミスをしてしまいました…冷や汗…
そのおかげというのもなんですが、カモシカさんと初対面♡
一瞬、熊かと焦りましたが…

時間を気にしながらの歩きとなり、山と高原地図の標準タイム7時間55分のところを6時間20分(休憩含む)のハイペース歩きになってしまいました。

次こそは鳥のさえずりや風の音に耳を傾けて風景を楽しむ山歩きをしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8070人

コメント

進化してる
駒ケ根のまっちゃんじいさんです。
常念岳山頂でbye してから益々輝いていますねー
いつも楽しみに見てますよ
2013/6/15 7:16
まっちゃんさんお久しぶりです
レコ読んでいただいてありがとうございます
今週末西穂高岳に行く予定をしていますがお天気 怪しい…
安全登山を心がけて楽しんできま〜す
いつも元気なまっちゃんさんのHP楽しみに見てます
2013/6/26 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら