アカヤシオ満開🌸の桐生アルプスに神戸駅(わ鉄)から相老駅まで
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:18
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:18
天候 | 晴れのち曇り&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:東武線 相老駅 ※朝、普通に始発で出かけると、神戸駅着が9:51になるため、自宅最寄り駅より1駅歩き、隣のターミナル駅から電車に乗車 栃木駅から両毛線・桐生駅からわたらせ渓谷鉄道と乗り換えが大変でしたが、神戸駅には8:36に到着しました(*^^*) ※帰りは相老駅から東武線で株主優待券を利用してお得に帰りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
※神戸駅から鍋足沢の頭までは、人があまり歩いてないようです 標識や赤テープなどは全くありません 大半は尾根道ですし、踏み跡は若干ありますが自己責任で歩いてください! |
写真
申し訳ない事をしました(/ω\)
暫く下ってから気付いたのですが、登り返す元気は無く・・・
少し遠回りですがそのまま下山しました
感想
以前に桐生市のおりひめバスに乗った時に、桐生アルプスというのがあることを知り、それならばアカヤシオが咲く頃に歩いてみたい!
そう考えていましたが、狙っていた先週は実家に行かなければならず、
案の定先週のヤマレコには満開のアカヤシがたくさん出てきました。
タイミングが遅いのならばもっと奥地まで行けばいいのかも!
そう考えて、わたらせ渓谷鉄道側から鳴神山から歩く事にしました。
今回歩いたコースは、前半はヤマレコマップに足跡も無く、心配しながら歩きましたが、尾根はとても分かりやすく不安になるような場所はありませんでした。
そして、狙い通りに登りの途中からアカヤシオが咲いていて、丸山辺りでは『こんなにたくさんのアカヤシオ初めて!!(≧◇≦)』という状態でした。
おかげで、独り占めのアカヤシを満喫する事が出来ました。
結果的には鳴神山の隣の仁田岳もアカヤシオが満開だったので、神戸駅から歩く必要は無かったのですが、それでもとてもいい経験が出来ました。
この日は風がとても強くて気温はそれほど寒くないのに芯から冷え切ってしまい、途中でカッパを着たものの、鳴神山に到着する頃にはかなり体力を奪われ、その後の桐生アルプスは思っていたよりもアップダウンがあったために、途中でバス道に出てバスで帰ろうと何度も考えましたが、何とか最後まで歩き通す事が出来ました。
最後の最後で少し道を間違えてしまった事、
電車賃を節約するために、東武線の駅まで歩いてゴールしようと頑張りましたが、新桐生の駅の存在に気付かず相老駅を目指して歩いてしまった事が残念です。
反省点は、吾妻山で出会った方がアドバイスをくれたのに、自分の中に余裕が無く
言っている事を充分理解する前に歩き始めてしまった事。
後で考えれば全て言われた通りでした。
大反省です。
心に余裕が無いのはダメですね。
今回バリルートを歩いて、自分はこういう自由な歩きが好きなんだな〜と改めて思いました。
帰ってきて数日経った今でも、楽しかった余韻に浸っています。
定期的に乗りたくなるわたらせ渓谷鉄道ですが、この山域の山にまた登りたいな(*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaoriさん今日は。
わ鐵ご乗車有難うございます。
上神梅駅もお褒めにあずかり感謝いたします。
桐生アルプス縦走、風が強く、大変だったでしょうが、美しい赤八汐に沢山出逢えてよかったですね。
赤八汐で思いつくままに駄句ですが作りたいと思います。
赤八汐あるべきものに青き空
山案内リボンの色も赤八汐
ナイフエッジ過ぎてご褒美赤八汐
仁田岳の頂き染める赤八汐
万葉の色にもありて赤八汐
それではまたのレコ楽しみにお待ちしております。
yasuokambaiさま
こんにちは
こちらこそ、わ鉄に乗せていただきありがとうございます!
この季節のわ鉄、いいですよね。
沿線に花がたくさん咲いていて、乗車中は窓から外を見たり写真を撮ったりと動き回っていました。
今回は上神梅駅で停車時間が短く、窓ごしにしか写真が撮れず残念でした
今年はアカヤシオの当たり年のようですね。
今年の満開のアカヤシオに出会えてよかったです
こんばんは😄
栃木県の県花アカヤシオ(^∇^)
そろそろ見納めでしょうか⁉
先週のレコには霜の影響で残念だった様ですが今週(18日)はナイスでしたね。
20/74のキャプションに気持ちが良く現れてます。
「来て良かったぁ〜😀」が全てを(^^)
あのコースを南下するのは王道ですね。
以前に吾妻山から北上しましたが登り降りの多さに心が折れて半ばで敗退しました。
吾妻山でのアドバイスの件、精神的にも体力的にも余裕が足りなかった?
焦る気持ちがそうさせた⁉かもですね。
鳴神山から吾妻山、長いキツイ桐生アルプスです。
低山、里山的な気持ちも「こんな筈じゃ?」と思わせるかもしれませんね。
teheさま
アカヤシオは栃木の県花なんですか!
初めて知りました。
なるほど
吾妻山から間違えた件は、
実は最初は吾妻山からトンビ岩を通って水道山公園→桐生駅と下山する予定でいたのです。
ところが、歩いているうちに桐生駅ではなく東武線の駅に向かえば両毛線に乗る必要が無く、時間もお金も節約になると思い、相老駅に向かう方がいいのでは?と考えなおしました。
この時に、東武線新桐生駅に行けば何の問題も無かったのですが、私の中では『東武線=相老駅』となっていて、それならば右に下山して行けば相生駅に行けると思ってしまったのです・・・
前半バリルートを慎重に歩いてきたのに、関東ふれあいの道になった途端、気が緩んでしまったようで、気づいたのはかなり下ってから
大反省です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する