ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3086499
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春が来た!ツツジロードの大平アルプス全山縦走 岩船山〜馬不入山〜青入山〜晃石山〜大平山【栃木】

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.5km
登り
779m
下り
722m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:32
合計
7:33
8:30
20
8:50
8:55
13
見晴らし台(トイレ)
9:08
9:11
96
10:47
10:48
29
11:17
11:30
14
11:44
11:47
14
12:01
12:08
26
12:34
12:44
15
12:59
13:01
10
13:11
13:11
6
13:17
13:17
15
三角点・大平山
13:32
13:35
0
13:35
14:40
10
日の出家
14:50
14:52
3
14:55
15:25
2
山田屋
15:27
15:35
28
16:03
國學院大學栃木高等学校バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
電車:JR宇都宮線・小山駅→JR両毛線・岩船駅

【帰り】
バス:関東バス・國學院大學栃木高等学校BS→栃木駅BS
電車:JR両毛線・栃木駅→JR宇都宮線・小山駅
コース状況/
危険箇所等
・ハイキングコースで特に問題はなし。
・桜峠〜青入山の階段はキツイ。
・大平山ピークは、富士浅間神社の裏手、見逃しやすいので注意。(山頂標識あり)
・三角点・大平山は、大平山神社へのトラバース(通常ルート)を行かず、右のピークへのバリルート(踏み跡あり)へ進むと行ける。出口は謙信平〜大平山神社の階段の途中でピンクリボンあるが、わかりづらいかも。
その他周辺情報 ★☆★☆★☆★
☆ 食 事 ☆
★☆★☆★☆★
蕎麦と三大名物(焼鳥、玉子焼き、三色団子)がおススメ!
■日の出家
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9008464/
 時間 10:00~16:00
 定休 月曜日

■山田屋
http://www.momijian.info/yamadaya/
 時間 10:00~
 定休 木曜日

ほか、蕎麦屋・茶屋が多数あります。


★☆★☆★☆★
☆ 寺 社 ☆
★☆★☆★☆★
■大平山神社
http://www.ohirasanjinja.rpr.jp/

■岩船山 高勝寺
http://www.iwafunesan.com/

■大中寺 七不思議
https://japanmystery.com/totigi/daichuji.html

■清水寺(せいすいじ)
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/seisuiji
早朝、上野駅待ち合わせ。
JRラビット号で小山乗り換え
岩舟駅まで向かいます。
上野駅で朝おむすびとパンダ卵焼き購入(*゜∀゜*)
ビール誰、、、(・Д・)
2021年04月18日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/18 6:51
早朝、上野駅待ち合わせ。
JRラビット号で小山乗り換え
岩舟駅まで向かいます。
上野駅で朝おむすびとパンダ卵焼き購入(*゜∀゜*)
ビール誰、、、(・Д・)
車窓から
麦の稲穂が風で波打ちきれいです。
大平アルプスが見えて来ました。
2021年04月18日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 7:45
車窓から
麦の稲穂が風で波打ちきれいです。
大平アルプスが見えて来ました。
車窓から岩舟山。
すごい岩岩の山です!
2021年04月18日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 8:20
車窓から岩舟山。
すごい岩岩の山です!
岩舟駅
誰も降りない、、、、
2021年04月18日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:22
岩舟駅
誰も降りない、、、、
無人、、、
2021年04月18日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:24
無人、、、
岩舟駅
この路線も駅も初めて来ました
2021年04月18日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 8:28
岩舟駅
この路線も駅も初めて来ました
さあ!
ここから大平アルプス全山縦走始まるよ〜!
(≧∀≦)
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/18 8:36
さあ!
ここから大平アルプス全山縦走始まるよ〜!
(≧∀≦)
上にはお寺がある様です
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:36
上にはお寺がある様です
マンホールアートならぬ、
グレーチングアート!
グレーチング(排水溝網蓋)にこれは珍しいですね。
岩船山が装飾されています。
2021年04月18日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 8:37
マンホールアートならぬ、
グレーチングアート!
グレーチング(排水溝網蓋)にこれは珍しいですね。
岩船山が装飾されています。
菜の花と岩船山
2021年04月18日 08:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
4/18 8:38
菜の花と岩船山
山道ですので階段です。
それもかなり長い、、、
標高差約150m、ずっと階段です。。
2021年04月18日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:41
山道ですので階段です。
それもかなり長い、、、
標高差約150m、ずっと階段です。。
途中で広場がありました
2021年04月18日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:46
途中で広場がありました
東家もあります
2021年04月18日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 8:46
東家もあります
見晴らしも良いです!
スカイツリーも。
2021年04月18日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 8:54
見晴らしも良いです!
スカイツリーも。
ひぃぃぃ
2021年04月18日 08:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 8:47
ひぃぃぃ
お寺の境内に着きました。
三重の塔
2021年04月18日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 9:02
お寺の境内に着きました。
三重の塔
なかなか立派です!
2021年04月18日 09:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 9:03
なかなか立派です!
【1座目】岩船山

三重の塔裏手に周り、奥の院があります
左手に御塔婆がある右脇をすり抜け薮を抜けると山頂
わかりづらいし、柵を超えたら死ぬる、、
2021年04月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/18 9:09
【1座目】岩船山

三重の塔裏手に周り、奥の院があります
左手に御塔婆がある右脇をすり抜け薮を抜けると山頂
わかりづらいし、柵を超えたら死ぬる、、
岩船山山頂からの眺め
そこ絶壁、、、
2021年04月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/18 9:09
岩船山山頂からの眺め
そこ絶壁、、、
薮薮
2021年04月18日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 9:11
薮薮
一段下から
見晴らし良いです
2021年04月18日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 9:14
一段下から
見晴らし良いです
本殿
2021年04月18日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 9:22
本殿
本殿山門
2021年04月18日 09:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 9:23
本殿山門
仁王様?
2021年04月18日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/18 9:24
仁王様?
舗装道路を降りてくると迫力のそそり立つ岩!
2021年04月18日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/18 9:27
舗装道路を降りてくると迫力のそそり立つ岩!
すごいよ〜
2021年04月18日 09:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 9:34
すごいよ〜
長閑な道をしばらく進みます
2021年04月18日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 9:42
長閑な道をしばらく進みます
こちらから岩船山
この山だけ岩の険しい山。
2021年04月18日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 9:43
こちらから岩船山
この山だけ岩の険しい山。
馬不入山(うまいらずやま)登山口前に神社があります。
2021年04月18日 09:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/18 9:51
馬不入山(うまいらずやま)登山口前に神社があります。
鷲神社
卵と甘酒をお供えすると流行病、悪病、風邪などにかからないそうです。

え!?まさにコロナ対策の神社ではないですか!!
近いうちにお供え持ってお参り行こうかな。
2021年04月18日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 9:53
鷲神社
卵と甘酒をお供えすると流行病、悪病、風邪などにかからないそうです。

え!?まさにコロナ対策の神社ではないですか!!
近いうちにお供え持ってお参り行こうかな。
登山道に入りました。
2021年04月18日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 9:59
登山道に入りました。
ん?この道、この山、、
アタリな山ではないですか?
2021年04月18日 09:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/18 9:59
ん?この道、この山、、
アタリな山ではないですか?
だんだん新緑がきれいになってきて
2021年04月18日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:00
だんだん新緑がきれいになってきて
madpond
マッドポンド
2021年04月18日 10:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/18 10:01
madpond
マッドポンド
一度車道を横切ります
2021年04月18日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:04
一度車道を横切ります
自然林に囲まれた登山道
新緑がすごい
そして山ツツジ。
2021年04月18日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:24
自然林に囲まれた登山道
新緑がすごい
そして山ツツジ。
新緑の明るい緑に包まれながら歩きます。
歩き易いし、本当に気持ちの良い登山道!
2021年04月18日 10:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 10:29
新緑の明るい緑に包まれながら歩きます。
歩き易いし、本当に気持ちの良い登山道!
えー。こんな素敵な山なのに誰も歩いてないよ。
2021年04月18日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:29
えー。こんな素敵な山なのに誰も歩いてないよ。
anby隊長を探せ♪
緑色のウェアリングで同化しとるがな。
2021年04月18日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:30
anby隊長を探せ♪
緑色のウェアリングで同化しとるがな。
気持ちよい登山道を緩く登り詰めて
馬不入山(うまいらずやま)山頂へ向かいます
2021年04月18日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:34
気持ちよい登山道を緩く登り詰めて
馬不入山(うまいらずやま)山頂へ向かいます
ここからが素晴らしいツツジロード!
2021年04月18日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:34
ここからが素晴らしいツツジロード!
登山道両脇にわんさか咲き乱れ。
2021年04月18日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:36
登山道両脇にわんさか咲き乱れ。
優しい朱色の山ツツジ。
ミツバツツジより好きです。
2021年04月18日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 10:39
優しい朱色の山ツツジ。
ミツバツツジより好きです。
明るい登山道を進みます
2021年04月18日 10:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/18 10:40
明るい登山道を進みます
新緑も登山道も山ツツジも綺麗すぎて嬉しい!
2021年04月18日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:41
新緑も登山道も山ツツジも綺麗すぎて嬉しい!
山ツツジ
2021年04月18日 10:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/18 10:42
山ツツジ
ほぼ誰とも会わない登山道。
山ツツジと新緑を2人占めしながら歩きます
2021年04月18日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 10:42
ほぼ誰とも会わない登山道。
山ツツジと新緑を2人占めしながら歩きます
山ツツジ
2021年04月18日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 10:42
山ツツジ
2021年04月18日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:46
【2座目】馬不入山

2021年04月18日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/18 10:47
【2座目】馬不入山

新緑越しに眺め
ベンチもありました。
あまり休憩もせず先に進みましょう
2021年04月18日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 10:48
新緑越しに眺め
ベンチもありました。
あまり休憩もせず先に進みましょう
2021年04月18日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:48
気になるルート♪
2021年04月18日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:50
気になるルート♪
アオダモ?
凄い咲き誇り。
2021年04月18日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:56
アオダモ?
凄い咲き誇り。
白が爽やか
2021年04月18日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 10:57
白が爽やか
また新緑の明るい道を進みます
2021年04月18日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 10:57
また新緑の明るい道を進みます
アオダモの白と山ツツジの春朱色と新緑の若草色のオンパレード
2021年04月18日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:02
アオダモの白と山ツツジの春朱色と新緑の若草色のオンパレード
ツツジロード!
ぜひ動画でご覧ください♪
2021年04月18日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 11:05
ツツジロード!
ぜひ動画でご覧ください♪
桜峠
風が吹き抜けてます
桜はもう終わりなのでイラストで
6
桜峠
風が吹き抜けてます
桜はもう終わりなのでイラストで
桜峠からの眺め
ベンチとテーブルあります
ここでおにぎり休憩
2021年04月18日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 11:21
桜峠からの眺め
ベンチとテーブルあります
ここでおにぎり休憩
桜峠を後に、
晃石山へ向かいます
2021年04月18日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:30
桜峠を後に、
晃石山へ向かいます
階段登りを驚かせられているキキちゃん(°▽°)
2021年04月18日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 11:30
階段登りを驚かせられているキキちゃん(°▽°)
2021年04月18日 11:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
4/18 11:32
【3座目】青入山山頂からの眺望

長い階段を登り詰めて小さなピークでひと呼吸
2021年04月18日 11:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
4/18 11:43
【3座目】青入山山頂からの眺望

長い階段を登り詰めて小さなピークでひと呼吸
青入山山頂からの眺望
2021年04月18日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 11:46
青入山山頂からの眺望
大平アルプス最高峰
晃石山に到着
2021年04月18日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9
4/18 12:03
大平アルプス最高峰
晃石山に到着
【4座目】晃石山
2021年04月18日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 12:03
【4座目】晃石山
少し木々に囲まれていますが、
2箇所ほど眺めが楽しめます
2021年04月18日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 12:04
少し木々に囲まれていますが、
2箇所ほど眺めが楽しめます
晃石山からの眺め
浅間や日光、那須連山、赤城、榛名、丹沢、富士山など
低山ながら抜群の眺望なんです。
2021年04月18日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 12:04
晃石山からの眺め
浅間や日光、那須連山、赤城、榛名、丹沢、富士山など
低山ながら抜群の眺望なんです。
山頂
ここからすぐ下に神社がありますが、
先日行っているのでそのまま稜線進みます
2021年04月18日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:07
山頂
ここからすぐ下に神社がありますが、
先日行っているのでそのまま稜線進みます
わあ!
向こうから歩いて来たお二方とお揃いのTシャツ!!
嬉しくて3人で超盛り上がっちゃいました!
(≧∀≦)
一緒に写真も撮っちゃいました!
なんか楽しい〜(*^o^*)
明るくて可愛いお2人でした♪
12
わあ!
向こうから歩いて来たお二方とお揃いのTシャツ!!
嬉しくて3人で超盛り上がっちゃいました!
(≧∀≦)
一緒に写真も撮っちゃいました!
なんか楽しい〜(*^o^*)
明るくて可愛いお2人でした♪
大平山に向かう途中、右手に開ける見晴らし
2021年04月18日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:20
大平山に向かう途中、右手に開ける見晴らし
ちょっと石ゴロゴロしてたりする登山道
でも概ね歩き易いです
2021年04月18日 12:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
4/18 12:23
ちょっと石ゴロゴロしてたりする登山道
でも概ね歩き易いです
筑波山
2021年04月18日 12:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/18 12:26
筑波山
ここで林道跨ぎます。
2021年04月18日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:46
ここで林道跨ぎます。
【5座目】アンテナピーク

こちらも大平アルプスのピークになるので、
舗装道路に外れて少し登ります
2021年04月18日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:41
【5座目】アンテナピーク

こちらも大平アルプスのピークになるので、
舗装道路に外れて少し登ります
分岐間違えぬ様、注意書きあり。
林道進むと先程のアンテナピークへ行きます。
その先は違う所に降りてしまうので、
林道挟んで向かいの登山道を進みましょう。
2021年04月18日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:46
分岐間違えぬ様、注意書きあり。
林道進むと先程のアンテナピークへ行きます。
その先は違う所に降りてしまうので、
林道挟んで向かいの登山道を進みましょう。
林道跨いでまた登山道
2021年04月18日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 12:50
林道跨いでまた登山道
【6座目】大平山

2021年04月18日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 13:00
【6座目】大平山

暗くて全くわかりませんが
大平山山頂です!
2021年04月18日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 13:01
暗くて全くわかりませんが
大平山山頂です!
【7座目】三角点・大平山

最後のピークね!
2021年04月18日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 13:17
【7座目】三角点・大平山

最後のピークね!
少しわかりづらいですが、
ヤマレコマップには三角点表示あります
2021年04月18日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:17
少しわかりづらいですが、
ヤマレコマップには三角点表示あります
危険なんだって
2021年04月18日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/18 13:21
危険なんだって
もうすぐゴール
2021年04月18日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 13:22
もうすぐゴール
ヤンキー姐御(an

えぇっ?!(´Д` )
こんなに清楚な人になんて事!

てか、神社降りて来て自撮ったら、
いかにもまるでバイクで来ました!
みたいになってるし。( ´△`)
でんちゃできまちた。。。
12
ヤンキー姐御(an

えぇっ?!(´Д` )
こんなに清楚な人になんて事!

てか、神社降りて来て自撮ったら、
いかにもまるでバイクで来ました!
みたいになってるし。( ´△`)
でんちゃできまちた。。。
日の出やさーん!
2021年04月18日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 13:28
日の出やさーん!
かんぱーい!
今日は呑めるだー!
というか、今日の目的はここなのだー。
2021年04月18日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/18 13:34
かんぱーい!
今日は呑めるだー!
というか、今日の目的はここなのだー。
卵焼き、焼き鳥、三色団子が大平名物。
舞茸天ぷらも美味しいです!
お蕎麦も手打。
お蕎麦のザルはお土産でもらえます。
2021年04月18日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/18 13:39
卵焼き、焼き鳥、三色団子が大平名物。
舞茸天ぷらも美味しいです!
お蕎麦も手打。
お蕎麦のザルはお土産でもらえます。
日の出やさーん。
ご馳走様でした♪
2021年04月18日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/18 14:39
日の出やさーん。
ご馳走様でした♪
これからもう一件行くので、
一回神社にあがります。
2021年04月18日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 14:53
これからもう一件行くので、
一回神社にあがります。
今日はハシゴ焼き鳥。
2021年04月18日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/18 14:55
今日はハシゴ焼き鳥。
山田屋さんに来てみました。
こちらは外の席の眺めが気持ちよいです
2021年04月18日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/18 15:07
山田屋さんに来てみました。
こちらは外の席の眺めが気持ちよいです
日の出屋さんでいただいたザルをザックにぶらさげながら、
先週の妙義のおさらいをします!
(ヤラセ疑惑)
2021年04月18日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/18 15:26
日の出屋さんでいただいたザルをザックにぶらさげながら、
先週の妙義のおさらいをします!
(ヤラセ疑惑)
大平神社の山道階段を下ります。
紫陽花の時期は素晴らしいでしょうね。
2021年04月18日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 15:41
大平神社の山道階段を下ります。
紫陽花の時期は素晴らしいでしょうね。
パワスポに寄り道。
縁結びの神様がいるそうです。
2021年04月18日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 15:44
パワスポに寄り道。
縁結びの神様がいるそうです。
六角堂まで降りて来ました。
2021年04月18日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 15:48
六角堂まで降りて来ました。
山道入り口の鳥居
2021年04月18日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 15:49
山道入り口の鳥居
今日のゴール!
お疲れ様でした♪
疲れたというか、よく食った、、、
2021年04月18日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 16:05
今日のゴール!
お疲れ様でした♪
疲れたというか、よく食った、、、
ここから栃木駅まではバスで10分くらいです。
3
ここから栃木駅まではバスで10分くらいです。
栃木駅
2021年04月18日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/18 16:36
栃木駅
栃木駅から宇都宮線。
途中駅で採りたてコシアブラをホームまで届けてくれたbebeさん。
ありがとう♪( ´▽`)
2021年04月18日 17:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 17:17
栃木駅から宇都宮線。
途中駅で採りたてコシアブラをホームまで届けてくれたbebeさん。
ありがとう♪( ´▽`)
ザルぶら下げて帰りました♪( ´θ`)ノ
2021年04月18日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/18 17:19
ザルぶら下げて帰りました♪( ´θ`)ノ
【参考】いただいたコシアブラでペペロンチーノ風 an
2021年04月21日 18:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/21 18:10
【参考】いただいたコシアブラでペペロンチーノ風 an

感想





新緑の若草色とアオダモの爽やかな白、
そして彩る優しい朱色の山躑躅(ツツジ)
栃木の里山・春の三重奏はかなりのレベルの高さです。
人気の大平山〜晃石山より向こうの
馬不入山の自然林とツツジロードが素晴らしい!
入山者も極端に少なくて静かな歩きと自然が存分に楽しめる隠れた名山里山。

今週いっぱいちょうど見頃と思います。
優しい気持ちになれる春の縦走路です(*´∀`)♪

実は今年歩きに来ている大平アルプス。
晃石山と大平山の触りだけでしたので、全部歩いてみたいな〜って思ってました。
あと、車だったのでビールも大好きな熱燗も呑めず、
「一回茶屋で焼き鳥と卵焼きと舞茸天ぷらで呑んでみたい〜!」と騒いでいたら
どっちも満足の行程で隊長が企画してくれました。
♪( ´▽`)
謙信平と神社周辺に茶屋がたくさんあり、
どこに入るか悩んでしまいますが、
anbyさんのおすすめは日の出屋さん。
ちょうど少し前、山友達が行ってきたのは山田屋さん。
「どっちも行ってみたい〜!」と、
また駄々を捏ねてハシゴしてもらいました。
(*´∀`)♪
どちらも美味しいです♪
日の出屋さんは手打蕎麦でお土産にザルが貰えます。

route guidance / anby
photo comments / kiki

念願の日の出家さんでの呑み会。
いつもは車だけど、今回は電車で。
ツツジも新緑もキレイで、楽しかった♪

---う・ん・ち・く---
▲山(さん/やま)の違い
信仰の対象となっている山を「さん」、それ以外を「やま」と呼ぶ。
▲山と岳
山は単独峰、岳は連峰。
▲岳と嶽
これも信仰の問題。
信仰の対象または信仰色の強いもの(修験道など)は「嶽」、それ以外は「岳」。
※例外も多いです。
-----------------------
ここでは、
大平山(おおひらさん):大平山神社
晃石山(てるいしさん):晃石神社
例外が、
岩船山(いわふねやま):高勝寺
な感じですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1837人

コメント

美味しそうなビール🍺
私は、大平山の近くなので、トレーニングに行く山なのですが、遠方からきていただいたのですね。楽しんでもらえてよかったです。特にビール🍺
2021/4/21 12:54
keikoyamatsuさん、こんにちは!
大平山、いい山ですよね。最近、人気もあるみたいですね。
10年以上前から、年に数回、特に春と新蕎麦&紅葉の季節に通っているのですが、
すべて車でして、謙信平で呑むのが夢だったのですよ!
やはりノンアルとちがって、生ビールはイイ
2021/4/21 13:46
Re: keikoyamatsuさん・美味しそうなビール🍺
keikoyamatsuさん、こんにちは♪
お近くなのですね!
そうなの。うちからですとちょっと遠いのですが、
それにも勝る茶屋の誘惑
今回、馬不入山は初めてでしたがあまりの良さにびっくり感動しました。
また伺います!
コメントありがとうございました
2021/4/21 23:23
いらっしゃいませ
kikiさん こんにちは
anbyさん 初めまして?

遠路はるばる、お疲れ様です。
地元民ではありませんが、東武線が楽なので、
ほぼ地元民のように太平山に出没しています

太平山、近頃人気出てきましたよね?
私も通い始めて10数年ですが、前より人がいるな〜と思っています
2021/4/21 16:25
jikyoonさん、初めまして?
東武線、栃木方面は安くて便利ですよね!
北千住まで一駅なので、ちょくちょく使います。

大平山、以前は普段着のお散歩地元人しかいなかったのに、
今は、おしゃれ山〇〇〇な方が多いですよね。
三毳山も人がいなかったのに…
カタクリ見に行った時、
「こんなののために、わざわざ来たの!?」
なんて言われたこともあったなぁ…(しみじみ
2021/4/21 18:24
Re:jikyoonさん・ いらっしゃいませ
jikyoonさん、こんばんは♪
えええ。そうなんだ!jikyoonさんよく行かれてるんですね!
いいなぁ。いっぱい行けて。。。
<執筆中断>
今ね、レコ見てきました!!!
桜すご〜い!!
これ来年見てみたいなぁ。
あじさい坂のニリンソウたくさん咲いていました!
のに、そういえば写真撮ってない・・・・。^^;
晃石山より向こうはほとんど人も歩いてませんでしたが、
やはり大平山はそこそこすれ違いました。
良い山だしお手頃だし茶屋はあるし、人気になるのわかりますね。
ちなみにうちから片道約3時間かかります
コメントありがとうございました
2021/4/21 23:38
仮面ライダー
こんばんは
 岩舟駅のちょびっと北西方向〜〜
 岩舟山の隅っこに、仮面ライダーの爆破シーンの撮影場所が在りますよ(^_^;)
ま…、最近は間近に民家が多いため爆破シーンの撮影は行わないですが、場所を見ると 懐かしさが在りますよ。
2021/4/21 19:21
umetyanさん、こんにちは!
階段途中の右側の東屋の反対側、左に入る道で、その撮影場所の上に出れますよね、たしか。
ゴレンジャーなどの戦隊シリーズで、5人が決めポーズしている後ろで爆破!のシーンのイメージが強いですね。
最近はコスプレ大会みたいのでも爆破しているみたいですね。
2021/4/21 21:28
Re: うめちゃん・仮面ライダー
うめちゃん、こんばんは!
うん。特撮場だって教えてもらった〜!
上から見ると一部分だけすごい眺めですよね。
仮面ライダー小さい時観たなぁ。
なんか黒い悪い奴いっぱい出てきてたよね。
仮面ライダーってハエみたい。。。
(と、書いたらバッタと指摘あり
コメントありがとうございました。
2021/4/21 23:47
相変わらずで何よりです(^。^)
こんばんは😄

地元?のお山へようこそでした(^∇^)
太平山(大平町と太平山は表記が違います)。
どうして⁉は諸説ある様ですが( ・∇・)

地元の方々にはほぼ毎日登ってる輩も。
かくいう私は隣り街の小山市なので毎日は、
それでも太平山の謙信平が大好きで昨年はコロナとか色々有って66回もいきました。
今年もすでに22回です(^∇^)

太平山三大名物、特に団子は泉屋さん。
杵つきはここだけで、歯応えが全く違います。
四半世紀通い続けた結果?ですね。
お蕎麦は断然栃木屋さん、まぁ個人の好みです。
人それぞれですからね(^∇^)

同日に、バイクで謙信平へ行きました。
お昼前だったのでスライドしてませんね。
彼の上杉謙信公が「陸の松島じゃあ」と言ったとかが謙信平です。
冬の寒く晴れた日、富士山や都心高層ビルスカイツリー、東京タワー、圧巻です。
2021/4/21 19:43
teheさん、こんにちは!
町村合併で4角が嫌で「太」→「大」になったとか!
そんな理由で歴史的な地名を変えるのも、どうかと思いますね…

謙信平は…
栃木屋さんは、なんか土産屋というか、ソフトクリーム屋さんのイメージが強くて、入ったことないです。蕎麦がうまいとは意外です、今度食べてみます。
いづみ家さんは、ここも土産屋というか、売店のイメージがあり、トイレついでに横の自販機の利用しかないです。「元祖杵つき」は気になっていたのですが、ウサギのイラストがあまりそそらなかったです…
2021/4/21 21:41
Re: teheさん・相変わらずで何よりです(^。^)
teheさん、こんばんは!
小山なのですね。そこで乗り換えしました!
この辺り電車で訪れたのは初めてでしてたが、
今年行った時に上から見た平野の田畑の中をゆっくり走る電車がかわいくて、
いつか乗ってみたいなぁ。って思ってたんです。
今年すでに22回! でも謙信平の眺めも山頂からの眺めも良いですものね。
通いたくなりますね。
同日だったとはまた偶然でした。
アタシと一緒に写ってるあのバイクではなかったのですね。
次回はteheさんとお会いできます様に♪

お団子とお蕎麦。ふむふむ。
これはまた行ってハシゴしなければ!!!!
コメントありがとうございました♪
2021/4/21 23:59
ツツジ見ごろのようですね
ほぼ同じルートを3週間ぐらい前に歩きました。ツツジはまだつぼみで、これ咲いたらいいだろうなぁと、狙ってましたが、明日じゃ遅いかな? 
地元なので家から歩いて行けますもんで。鳴神山、仙人ヶ岳と行きましたが、アカヤシオやツツジはイマイチでした。まだ早かったか遅かったか?わかりませんが。期待が大き過ぎた?かも。
日の出屋さんはよく行きます。ここは個人の意見ですが1位2位レベルでおすすめのお店です。ザルを入れるレジ袋をもらいませんでした?
ご褒美の生ビール2杯のあとは、芋焼酎の蕎麦湯割りが格別です。でした。次回お試しください。
チャンネル登録もしましたよ。動画楽しみです。
わたしもGoProを持ち歩いていますが、1人じゃつまんないんですよね。へへ。
2021/4/23 18:12
nin2n2nさん、こんにちは!
ツツジは、この時は蕾みも多く、おそらく今週末(明日あたり)が見頃かなと思います。
手入れのされている庭園的なツツジと比べると、天然物は満開でもガッカリされる方がいますので、期待を持ちすぎない程度が良いかと思います。

ところで…
やはり、日の出家さんですよね!
ザルは、溜まってますw
百均よりも作りが断然しっかりしていて、いいですよね。
2021/4/23 21:10
Re: nin2n2nさん・ツツジ見ごろのようですね
nin2n2nさん、こんばんわ♪
お近くなのですね。素敵な春のお山にお邪魔させていただいてきました😊
私も今週末、見頃と思います!
特に馬不入山の山躑躅たちがお気に入りです。
それにしても今回地元の方や大平山好きな方からのコメントいただき、びっくりしながらも、地元の方々にとても愛されている山なんだなあって思いました😊
土曜日の栃木県はお天気良さそうですね!
レコ楽しみにしています。
チャンネル登録、すごく嬉しいです!
せっかくご登録いただいたので、これからはさらに面白い動画作る様に頑張ってみます♪( ´▽`)
お蕎麦情報も皆様お好みあって、色々お聞きできるの楽しいですね。
蕎麦湯割り、次回必ずいただきます!
また楽しみ増えました(^O^☆♪
コメントありがとうございました(^O^)/

追:ザルはちょっと濡れていたので袋にいれず、ぶら下げて乾かしながら歩いて帰りました😊
2021/4/24 1:45
Re[2]: nin2n2nさん・ツツジ見ごろのようですね
anbyさん
kikiさん
予定通り4/24に行って来ましたよ。
ツツジは見ごろでしたよ。
ありがとうございました😊。
山行記録は登録してありますが、どうやってアピールしていいか?わかりませんでしたけど、nin2n2nで検索していただけたら見られると思います。
2021/4/28 8:23
Re:ツツジ見ごろのようですね
anbyさん
返信ありがとうございます😊。
明日、行きます。家から桜峠、馬不入山に行って、戻って晃石山から謙信平で、生アンド芋焼酎そば湯割りを再確認します。
2021/4/23 22:56
ReRe: ツツジ見ごろ?
kikiさん
返信ありがとうございます😊。
1週間後のツツジを見てきます。
2021/4/24 6:57
ざる。。。。。
kiki どん

久しぶりにヤマレコ覗いたら、、、

おーおーおー
フライパン卒業してざるね

似合う手拭いプレゼントいたしやす

しかし、、、kikiどんの本業はこれから何になるのだろう
2021/4/27 17:49
Re: 芋先生・ざる。。。。。
あぁ、やっとザルに突っ込んでくれてありがとう
今回の一番の見所は、山ツツジより、焼鳥より、関東平野の眺めより、
「ザルぶら下げて岩登り」だったのよ

本業は、、、、さらに芸に磨きをかけて、
フライパンもザルも使って、「キキ100%」になるっ!!(≧▽≦)
(怖いもの見たさで売れると思われ。。。)

てぬぐい待ってます お土産の塩も
(どじょうすくいはやりません
2021/4/28 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら