ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3087190
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

霞・阿須・加治丘陵縦走

2021年04月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
21.8km
登り
453m
下り
535m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:03
合計
7:15
距離 21.8km 登り 455m 下り 535m
9:19
57
10:16
10:18
10
10:28
10:35
5
10:40
7
10:47
10:48
7
10:55
10:56
13
11:09
47
11:56
10
12:06
12:07
23
12:30
13:10
16
雷電社址
13:26
13
13:39
4
13:43
9
13:52
13:56
24
14:20
14:27
80
15:47
3
15:50
26
16:16
入間市駅南口自転車駐車場
雷電社址は特に何も有りません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
塩船観音入り口(都営バス)スタート
入間市駅南口自転車駐車場ゴール
コース状況/
危険箇所等
とても整備されているハイキング道ばかりでした。
その他周辺情報 スタートからゴールまでお店の前は通りません。
住宅街に入ると飲み物自販機はあります。
スタートの都営バス塩船観音入口バス停です。
2021年04月18日 09:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:02
スタートの都営バス塩船観音入口バス停です。
塩船観音寺さんです、
躑躅はあともうちょっとという感じでした。
2021年04月18日 09:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/18 9:19
塩船観音寺さんです、
躑躅はあともうちょっとという感じでした。
でかいです。
2021年04月18日 09:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 9:26
でかいです。
富士山が見えました。
2021年04月18日 09:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:26
富士山が見えました。
ここから出ました。
同じようにここから出る方に、出て良いかどうか聞かれました。
係員さんと間違われたようです。
2021年04月18日 09:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:32
ここから出ました。
同じようにここから出る方に、出て良いかどうか聞かれました。
係員さんと間違われたようです。
射干ももう終わる感じです。
我が家の庭の射干(吾野で採集)ももうそろそろ終わりな感じです。
2021年04月18日 09:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:37
射干ももう終わる感じです。
我が家の庭の射干(吾野で採集)ももうそろそろ終わりな感じです。
ここで車道に出ました。
2021年04月18日 09:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:49
ここで車道に出ました。
車止めがありました。
2021年04月18日 09:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:51
車止めがありました。
養蜂をされている方が居られました。
網から蜜をかき落として遠心分離機で絞っていました。
2021年04月18日 09:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 9:56
養蜂をされている方が居られました。
網から蜜をかき落として遠心分離機で絞っていました。
希望の鐘の横から撮りました。
2021年04月18日 10:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:12
希望の鐘の横から撮りました。
青梅から岩蔵温泉経由で飯能へ行く道に下りました。
この道は十数年前の青梅市在住時に飯能にあったその時の勤務先へ原チャリで通勤するときに使っていた道です。
2021年04月18日 10:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:16
青梅から岩蔵温泉経由で飯能へ行く道に下りました。
この道は十数年前の青梅市在住時に飯能にあったその時の勤務先へ原チャリで通勤するときに使っていた道です。
七国見晴台です。
登り口が分からなかったので、無理矢理登りました。
2021年04月18日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:30
七国見晴台です。
登り口が分からなかったので、無理矢理登りました。
ここが登り口でした。
2021年04月18日 10:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:31
ここが登り口でした。
これはまずいです。
参加者の皆さんの邪魔にならないようにしなければなりません。
ちょっと緊張しました。
2021年04月18日 10:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:37
これはまずいです。
参加者の皆さんの邪魔にならないようにしなければなりません。
ちょっと緊張しました。
左下にメインの道が見えます。
邪魔にならないように、出来るだけメインの道を避けて歩きました。
2021年04月18日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:39
左下にメインの道が見えます。
邪魔にならないように、出来るだけメインの道を避けて歩きました。
何とか松です。
名前を忘れました。
2021年04月18日 10:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 10:40
何とか松です。
名前を忘れました。
秋葉大権現さまです。
2021年04月18日 10:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 10:48
秋葉大権現さまです。
七国山山頂です。
2021年04月18日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 10:56
七国山山頂です。
前回ここを通った際に下り始めた場所です。
2021年04月18日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:01
前回ここを通った際に下り始めた場所です。
四等三角点岩蔵です。
前回来た際に見落としたため、これを見るために大回りをしました。
でも相当気を付けないと見落とすと思います。
2021年04月18日 11:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:09
四等三角点岩蔵です。
前回来た際に見落としたため、これを見るために大回りをしました。
でも相当気を付けないと見落とすと思います。
チャリダーとバイカーは気を付けてほしいです。
2021年04月18日 11:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:21
チャリダーとバイカーは気を付けてほしいです。
堰堤がありました。
立正佼成会さんが造ったのでしょうか。
2021年04月18日 11:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:27
堰堤がありました。
立正佼成会さんが造ったのでしょうか。
おやつの処分品菓子パンです。
実はこの画像をとる数分前に左足足首内反捻挫を起こし、動けなくなったので仕方なく道端で休憩をしてこれを食べました。
2021年04月18日 11:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:29
おやつの処分品菓子パンです。
実はこの画像をとる数分前に左足足首内反捻挫を起こし、動けなくなったので仕方なく道端で休憩をしてこれを食べました。
「急坂に注意」の看板に闘志を燃やして登り切りましたが、コースを間違っていて降りる羽目になり、心が折れました。
オリエンテーリングの方が走っています。
2021年04月18日 11:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:35
「急坂に注意」の看板に闘志を燃やして登り切りましたが、コースを間違っていて降りる羽目になり、心が折れました。
オリエンテーリングの方が走っています。
「小川を渡ります。」だそうですが、降雨後のせいか結構な川幅でした。
2021年04月18日 11:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 11:41
「小川を渡ります。」だそうですが、降雨後のせいか結構な川幅でした。
三郡坂です。
2021年04月18日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 11:57
三郡坂です。
右に降りていくと病院の駐車場でした。
2021年04月18日 12:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 12:04
右に降りていくと病院の駐車場でした。
阿須木蓮寺山です。
2021年04月18日 12:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 12:07
阿須木蓮寺山です。
仏像背部です。
2021年04月18日 12:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 12:23
仏像背部です。
雷電社址です。
ここでお昼ご飯にしました。
2021年04月18日 12:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 12:30
雷電社址です。
ここでお昼ご飯にしました。
この日のカップ麺作成セットです。
食べたのは税抜¥98-の高級カップラーメンでした。
ラーメン屋さんに興味のない私でも知っている有名なお店のものでした。
美味しかったです。
2021年04月18日 12:33撮影 by  404KC, KYOCERA
1
4/18 12:33
この日のカップ麺作成セットです。
食べたのは税抜¥98-の高級カップラーメンでした。
ラーメン屋さんに興味のない私でも知っている有名なお店のものでした。
美味しかったです。
処分品菓子パンです。
ランチパックは食べずに持って帰りました。
2021年04月18日 12:50撮影 by  404KC, KYOCERA
4/18 12:50
処分品菓子パンです。
ランチパックは食べずに持って帰りました。
従妹にコーヒーをいただいたので持ってきました。
カップは以前入手してあったものです。
2021年04月18日 12:54撮影 by  404KC, KYOCERA
4/18 12:54
従妹にコーヒーをいただいたので持ってきました。
カップは以前入手してあったものです。
泉蔵院さんです。
2021年04月18日 13:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:14
泉蔵院さんです。
いるティー、働いています。
2021年04月18日 13:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:20
いるティー、働いています。
寺山見晴台山頂です。
2021年04月18日 13:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 13:29
寺山見晴台山頂です。
金子神社です。
2021年04月18日 13:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:39
金子神社です。
阿須赤城山です。
2021年04月18日 13:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:43
阿須赤城山です。
またも内反捻挫です。
暫く動けませんでした。
靴はファイブテンのアプローチシューズ、靴下はデクシェル、ズボンは懐かしのムッシュのものです。
2021年04月18日 13:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:44
またも内反捻挫です。
暫く動けませんでした。
靴はファイブテンのアプローチシューズ、靴下はデクシェル、ズボンは懐かしのムッシュのものです。
ここから飯能市です。
2021年04月18日 13:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:46
ここから飯能市です。
凄く大きな湿地でした。
2021年04月18日 13:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 13:57
凄く大きな湿地でした。
駿河台大へ抜ける道をここで渡り、阿須山への斜面に取りつきました。
2021年04月18日 14:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:05
駿河台大へ抜ける道をここで渡り、阿須山への斜面に取りつきました。
展望台への道は整備されていました。
2021年04月18日 14:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:06
展望台への道は整備されていました。
阿須山への道も整備されていました。
2021年04月18日 14:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:07
阿須山への道も整備されていました。
亜炭の露天採掘場です。
稼働しているのでしょうか。
2021年04月18日 14:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:09
亜炭の露天採掘場です。
稼働しているのでしょうか。
石灰以外の露天掘り鉱山を生まれて初めて見ました。
2021年04月18日 14:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:09
石灰以外の露天掘り鉱山を生まれて初めて見ました。
もちろん立ち入り禁止でした。
2021年04月18日 14:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:09
もちろん立ち入り禁止でした。
彫刻刀で掘ったように溝が出来ていました。
地質や岩質が関係しているのでしょうか
2021年04月18日 14:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:11
彫刻刀で掘ったように溝が出来ていました。
地質や岩質が関係しているのでしょうか
ここもパワーショベルで掘ったようなきれいな溝でした。
2021年04月18日 14:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:12
ここもパワーショベルで掘ったようなきれいな溝でした。
ここに出てきました。
斜面では伐採?作業が行われていました。
2021年04月18日 14:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:20
ここに出てきました。
斜面では伐採?作業が行われていました。
阿須山です。
2021年04月18日 14:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/18 14:25
阿須山です。
(仮称)高正寺山山頂です。
2021年04月18日 14:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:44
(仮称)高正寺山山頂です。
西武鉄道さんの土地だそうです。
2021年04月18日 14:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 14:47
西武鉄道さんの土地だそうです。
グリーンロッジの歩道は自然に戻っていっています。
2021年04月18日 15:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:00
グリーンロッジの歩道は自然に戻っていっています。
武甲山が綺麗に見えました。
2021年04月18日 15:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:02
武甲山が綺麗に見えました。
売ると高そうな消火栓です。
2021年04月18日 15:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:03
売ると高そうな消火栓です。
青少年活動センターさんです。
こちらの敷地内に三角点があるはずですが、見つけられませんでした。
2021年04月18日 15:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:19
青少年活動センターさんです。
こちらの敷地内に三角点があるはずですが、見つけられませんでした。
妻の車のFMのボタンの「1」に登録してある、FMチャッピーさんです。
イノセントの時報は癖になります。
2021年04月18日 15:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:36
妻の車のFMのボタンの「1」に登録してある、FMチャッピーさんです。
イノセントの時報は癖になります。
この日は避けた森坂密林です。
いつか挑戦してみたいです。
2021年04月18日 15:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:47
この日は避けた森坂密林です。
いつか挑戦してみたいです。
高倉寺さんです。
お葬式が行われていたようです。
2021年04月18日 15:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:48
高倉寺さんです。
お葬式が行われていたようです。
梵天山です。
小学生女子たちが、シートを拡げてピクニックをしていました。
素敵な風景でした。
2021年04月18日 15:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:51
梵天山です。
小学生女子たちが、シートを拡げてピクニックをしていました。
素敵な風景でした。
三角点はこの辺りでしょうか。
2021年04月18日 15:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 15:54
三角点はこの辺りでしょうか。
この辺りが元浅間山でしょうか。
お店があったような建物が下に見えました。
2021年04月18日 16:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 16:00
この辺りが元浅間山でしょうか。
お店があったような建物が下に見えました。
朝に原チャリを停めた駐輪場がゴールです。
一日\200-でした。
2021年04月18日 16:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/18 16:17
朝に原チャリを停めた駐輪場がゴールです。
一日\200-でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

先月は阿須丘陵を歩き、加治丘陵を歩いたので、せっかくなので霞丘陵を歩こうと思いましたが、グーグル先生に聞くと、電車で行こうとすると我が家からだと「小平経由」などと訳の分からないことを言ってきます。
隣接している市に移動するのに福生市や東村山市や小平市を通らなくてはいけないことに呆れ、青梅市に10年、入間市に15年住んだ知識を生かし、路線バス乗り継ぎで行くことにしました。
霞丘陵にどこから乗るか考えましたがせっかくなので躑躅の時期の塩船観音さんから上がることにしました。
塩船観音さんに行くのは20年以上ぶり(市民だったので近すぎて行かない。)でした。

入間市南口の有料駐輪場に原チャリを預け、ロータリーから河辺駅行きのバスに乗りました。
車だと何十回も通った道を走り、JA西東京前バス停で降りました。
ここで本当は西東京バスに乗りかえるはずでしたが、バス停を間違え、都バスで塩船観音入口バス停まで行きました。
電車だと3回以上乗り換えないといけないところをバス1回乗り換えでここまで来れたので何となく得した気分でした。

コース取りとしては、塩船観音さんの上からできるだけ山頂と三角点を通って加治丘陵が沈み込む鍵山に降りるコースにしました。
そのため、かなり大回りをして進んでいます。

塩船観音さんの躑躅は真っ盛りまではあとほんのちょっとという感じでした。

途中でやってしまった内反捻挫には参りました。
おかげで今でも湿布を貼っています。

亜炭の露天掘り現場にはびっくりしました。
稼働しているかどうかはわかりませんでしたが、小学生の社会科見学にはもってこいの場所と思いました。
「露天掘りの鉱山」なんて単語は石灰石以外だと、NHK-BSの「ウルトラ重機」でしか聞けないものだと思っていました。

行われていたオリエンテーリング大会は、帰ってググってみましたが、多摩オリエンテーリングクラブさんの「第38回ジュニアチャンピオン大会」だったようです。
どうりで高校生のような若い方たちが沢山走っていたわけです。
どの子たちも私から見ると忍者のように素早く軽快に走っていたので、びっくりしました。
男子だけではなく女子も沢山居てびっくりしました。
この中から将来の日本のトレランを背負う人材が出てきてほしいと思いました。
同時に違う大会もあったらしく、ベテランさんが走っていましたが、道の両脇の斜面から飛び出てくるので、心底魂消、驚嘆しました。
皆さん凄過ぎでした。

コースの感想としては、一気に歩くもんじゃないなというのが本音です。
色々とコースミスをして間違ったところを歩いてしまっていますし、何より、ゆっくり歩いてもっとあちこちを見て回りたかったというのが本音です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

間違えてスミマセンw
はじめまして。itachoと申します。
塩船観音さまの背後で係員と間違えて声をかけたのは私のようです。天気も良くて清々しい日でしたね。私は岩蔵温泉へ降りまして、かなり歩き足りない感がありましたが、入間まで歩けるんですね。参考にさせていただきます。お疲れさまでした。
2021/4/19 19:44
Re: 間違えてスミマセンw
こんばんは、itachoさん、初めまして。
こちらこそ、勝手に書いてしまってすみません。
私は本当は前日に行く予定で、あの大雨で順延したのですが、あんなに晴れるとは思わず、気持ちの良い日でしたね。
色々とルートがあり、南北どちらに降りても公共交通機関があり、人気のうどん屋さんもある加治丘陵にぜひお越しください。
2021/4/19 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら